こんにちは!ピゴスです!
こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております
ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます
ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、ヒントになればと考えて、回答しております
ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです
一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!
それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!
このブログのトップページの検索窓からキーワードを入れていただくと、みなさんと同じような悩みを持った方の相談を見つけられるかもしれません
キーワードを入れてぜひ探してみてください

ご質問
ご質問をいただきました
欲しい車について
7人または8人乗りのファミリーカーを検討しています
特にこだわりはないので、使いやすい車種を探しています
現在の車について
現在乗っているのはセレナ C25です
使用用途
通勤に使用し、週末は6〜7人で乗ることが多いです。2歳と7歳の子供がいます
予算
100〜150万円の中古車を考えています
支払い方法
一括支払いを予定しています
その他
現在の車は約15万キロ走っており、エンジン周りから異音が出始めました
ラジエーターの故障の可能性もあります
買取価格が下がり切る前に乗り換えたほうが良いのか、それともこのまま乗り潰すのが良いのか悩んでいます
アドバイスをいただけると嬉しいです
よろしくお願いします!
ご質問の件について
ファミリーカーの選び方と、修理か乗り換えかの判断についてお答えします
使用状況からのアドバイス
ご使用状況から考えて、同型のミニバンをお勧めします
また、修理するか乗り換えるかの判断については以下のように考えます
修理して乗り潰す場合
メリット
現在の故障箇所の修理費用が10万円以上かかることもありますが、総合的な費用は乗り換えるよりも安く済む可能性があります
壊れた箇所を修理し続けることで、車の維持費は最も安く抑えられます
デメリット
経年劣化により、いつ壊れるかわからない不安があります
不定期の支出も予測できません
お子様が小さいため、急な故障で困ることがあるかもしれません
そのため、安心して使用できる新しい車への乗り換えも検討する価値があります
乗り換えについて
ご予算も考慮すると、乗り換えの選択肢も1つかと思います
現在の車の年式や走行距離、故障箇所を考慮すると、今後も買取価格は下がる可能性があります
候補車種
次の車種が、ミニバンとしての使い勝手や予算に合うかと思います
- 日産 セレナ C26(後継モデル)
- トヨタ ノア、ヴォクシー
- ホンダ ステップワゴン
お住まいの地域やディーラーの近さ、現在の日産との付き合いなども考慮して、メーカーや車種を選ぶと良いです
セレナに慣れているため、操作性の似ている後継モデルも選びやすいかと思います
その他、無難な選択としてはトヨタ、スポーティなデザインを好むならホンダも良いですね
トヨタ車が無難な理由
1. 中古車の数が多い
ノアとヴォクシーは、セレナやステップワゴンに比べて中古車の数が多いため、予算や好みに合った車を選びやすいです
2. 壊れにくい傾向
どのメーカーも基本的には壊れにくいですが、トヨタ車は特に故障が少ない傾向があります
3. 万人向けの仕様
トヨタ車は全体的にバランスが取れており、大きな不満が出にくいです
尖った特徴は少ないですが、平均的に満足できる車です
ディーラー中古車をお勧めする理由
車に詳しくない方には、ディーラー中古車をお勧めします
- 車両の程度が良い
- アフターメンテナンスが安心
- 急な故障時の対応や代車手配が可能
ディーラーでの購入は割高と言われることもありますが、適正価格であり、ぼったくりの心配は少ないです
ただし、購入時のオプションや車検時の必要有無はしっかりと確認することが重要です
以上、個人的な意見も含めたアドバイスですが、一つの参考としていただければ幸いです
最後に愛車を売却する場合は下記の記事も参考にしてみてください

おわりに
ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?
このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております
こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです

それでは、損しないカーライフをお過ごしください