【はじめのメッセージ】損しないカーライフが1人でも多くの方に訪れますように!

いつも読んでいただきありがとうございます!!

私のブログでは「初めて車を買う人が、1人でも多く損しないカーライフを送れること」を目指して書いています。もちろん、もう何台も買った方にも読んでいただきたいと思ってます(笑)

そこで、「誰かの役にも立ちそうだな」と感じていただけたたら、ここで知った話をぜひご家族やお友達との話のネタにしていただけたら嬉しいです。

また、私と同じように「損しないカーライフ」に共感いただけた方は、SNSなどでシェアしていただけたら、さらに大喜びです。

厚かましいお願いですいませんが、一緒に素敵なカーライフを過ごせる方を増やしていきましょう!!

 

クルマの買い方

【コスパ最強‼】コミコミ50万円の中古車カーライフのメリットとオススメの理由

こんにちは、ピゴスです!!

「車は動けばオッケーなんです!」「とりあえずお金を掛けずに車に乗っていきたいです!」と考えていらっしゃる方はいませんか??

そういったことを考える方は、「家計のことや趣味に大事なお金を使いたい」「通勤で使うだけなので元気に走ってくれればよい」など、様々な理由はありますよね。

今回はそんな方々には、

コスパにとことん、こだわった50万円の中古車カーライフがオススメです。

特に年収300~500万円ぐらいの方々には響く内容になっているのではないかと思います。

さらに、「セカンドカーやサードカーを趣味でお金を掛けずに持ちたい」「よくぶつけるのでうっかりぶつけてもいい車に気乗りたい」なんて方にも参考になるお話です。

ピゴス

私の場合も家で2台の車が必要なので、これを実践しております。

そこで、私の経験も踏まえて、お話していきます。

最後まで読んでいただくと次のようなことが分かります。

  1. 50万円の中古車がオススメの理由
  2. 50万円の中古車カーライフがオススメな人

それでは、車が好きな人もそうでない人も素敵なカーライフにしていきましょう!

オススメ!!50万円中古車カーライフ

① 50万円の中古車がオススメの理由

1-1 自動車保険料が安く済む

なぜ50万円かというと、車両保険を付けなくても家庭の貯金などから、50万円ぐらいなら何とかなりやすいかと考えているからです。

コミコミ50万円の車に乗っていた場合、万が一があっても最大の損失は50万円です。

つまり、毎月高い保険料を払わなくても車が維持できるということですね。

ここが大きいのです。年間3万円ぐらいから高い人ですと10万円以上、差が出てきます。

もちろん、100万円ぐらいの中古車やそれ以上の価格の中古車でも、貯金で全然まかなえるという方は良いのです。

でも、ただただ100万円を失うかもしれないリスクって怖いですよね。

やっぱり50万円も痛手ですが・・・(苦笑)

とは言っても、全損になるほどの事故はカーライフの中で、全員が必ず経験するものでもなく、むしろ経験しない方が多いぐらいです。

そして、全損になるときは、相手がいることも多いので、相手から損害額を責任の割合に応じて、全額ないし一部、相手から支払われることがあります。

ピゴス

悪いことではないのですが、つい最悪を想定しちゃいますよね。

自分1人で、大事故、全損…そんなこと考えてしまいます。

しかし、実際は大きい事故ほど相手がいることの方も多いです。

車両保険に入ることで、毎年3万円多く保険料を払うとしても、50年で150万円です。

このお金が浮くと考えれば、理屈上は次のようなトラブルがあって、ちょっとぐらいお金を使っても損にはなりません

  • 1回ぐらい全損になって乗り替えが必要が出た時
  • ちょっとぶつけてしまい修理が必要になった時
  • 金額の高い修理費用が掛かってしまった時
  • 外れの中古車を引いてしまい、どうしても乗り替えが早くなってしまった時

新車を乗り継いでいく場合ですと、急に訪れる高額修理費用や外れ中古車みたいな心配はないです。

それでも、全損や一部修理などに敏感になり、しっかりと車両保険を掛けていないと大損してしまうリスクを背負います。

また価値があるだけに修復歴ありや、傷がありになってしまうと次回売却時の査定に響いてしまうというリスクもあります。

一方で、コミコミ50万円で買った車というのは、お店側はもともと20万円以下で仕入れている可能性が高い車です。つまり、自分で売却するときは20万円以下の価値しかない車とも言えます。

そういった車は、修復歴になるほどの事故になってしまった場合は諦めて乗り替えますが、多少の傷がついても目立たなければそのまま乗っていきます。

そして、売却するときにはもともと下がる価値もありませんので、損しないというメリットが隠れているのです。

このような形で、車両保険を掛けず、動くならできるだけ修理費用などにお金を掛けないカーライフを送りたいという人には「持ってこいの選択肢」になります。

1-2 値段の割に良い車に乗れる

新車で200万円~300万円した車が、数年経過したことにより50万円で買えるようになっている場合があります。

新車から10年近く経過しているとはいえ、丁寧に乗られた車はキレイで、しっかりと走ります。

そして、そして快適装備やエンジンの力強さ、内装の豪華さなど、50万円で買ったとは思えない満足度があるかと思います

ピゴス

私は2020年に日産の初代リーフを8年落ち、コミコミ48万円で購入しました。

かなりの掘り出し物で、新車時は400万円した車です。今も気に入って乗っております。

電気自動車の値崩れお店がさっさと手放したい在庫という二つの事情を上手く活用できた購入例です。

新車で購入すれば、車はどうしたって100万円以上はしてきてしまうと思います。

もちろんこれはこれで、長く乗れますし、様々なリスクは少ないですし、正解の選び方の1つです。

しかし、快適さや走りの良さ、内外装の立派さなどは10年前の50万円の車に負けてしまう部分もあります。

なんたって元々は数百万円の価値があった車…それにたったの50万円で乗れるってことに最大のワクワク感があります♪

どんな車がいるのか、お宝探しのような感覚です!

ピゴス

10年前に大好きだったり、興味があった車たちが、50万円で買えるようになってきています…これはワクワクせずにはいられません。

ちょっと選ぶのにはコツ入りますが、輸入車は値下がりが激しいので、狙ってみたくなっちゃいますね(笑)でもコスパ重視ならオススメはしません。

-3 ライフスタイルに合わせて色々な車に乗れる

50万円で買った中古車を2年乗ったとすると、1年あたり25万円コストに確実になります(修理費用などは除く)。

年間25万円ですと、月に直すと2万円程度です。そのぐらいの車両代の固定費であれば、

  • 子供が部活に入って、荷物を運ぶ機会が増えたので大きい車にする
  • 自転車を積みたいので大きい車にする
  • 二人ぐらいで乗ることが増えたので小さい車にする
  • ちょっと欲しい車が見つかったので乗り替える
  • 壊れたり、ぶつけてしまったりしたから乗り替える

などなど、ライフスタイルや状況に合わせて色々な車に乗ることができます

また、壊れず長く乗ることが選択できれば、もっと車両代の固定費は削減できます。何事もなく5年乗れれば、月々8333円です

50万円の中古車は長く乗ってもの、もう下がってしまうリセールがほとんどないというのが魅力的ですね。

そのおかげで、子供たちと一緒に車を使い倒して汚してしまっても、ちょっとぶつけてしまっても、新車のそれとはショックの度合いも、金銭的な損失も少なくて済みます

ピゴスの先生

例えば同じ300万円を使えるとして、

新車を買ってそのワクワク感や先進感などの楽しさのもありです。

中古車を買って、道具としてガシガシ使い倒せる楽しみや浮いたお金で他のことを楽しむというのもありです。

もちろん、金銭的な面で中古車だけが正解という訳ではないので、どうしても欲しい新車があれば、一時的にそういう車に乗るのもありだと思います。

新車には新車でしか味わえない人生の豊かさの価値があり、それなりにお金を払うだけあって、それでしか得られない経験がたくさん含まれております。また、リセールを意識することで、下手な中古車以上に安く乗れる場合もあります

また、2台持っているのであれば、1台は新車、2台目は中古車なんて言うのも良いかもしれませんね♪

とはいえ、金銭面を考えて新車を検討するのならば、年間25万円以下の計算で、車に乗ろうと思うと10年以上の長い期間が必要になったりリセールの良い車を上手に選んで乗っていったりしなければなりません。

さらに、価値のあるうちは車両保険への加入によって維持コストが増えたり、途中で不慮の事故があれば予定していたリセールが期待できないという事態もあったりしますので、年間25万円で乗るのは、ハードルが少し高くなります。

つまり、新車でライフスタイルに合わせて車を替えていこうと思うと、上手な車選びと、何事もなく乗って行ける運の良さが必要になります。

その点、中古車であれば購入の初期費用が少ないため現金一括で買いやすかいです(金利手数料の節約になります)。

また、納車後すぐに買い取りの査定額は1桁万円ぐらいになってしまうので、車両保険を気にしたり、ぶつけてしまっての価値の低下を気にしたりせずに済みます。

すると、2年に1度ぐらいのスパンでも、乗り替えがしやすくなります。

ピゴス

大事なことなので、何度も言います。

新車の楽しみやワクワク感もありますので、そこだけが大事なわけじゃないないです。どちらも正解です。

今回はコストの話ですので、悪しからず(笑)

② 50万円の中古車カーライフがオススメな人

2-1 うっかりぶつけてしまうことが多い人

どうもぶつけてしまうかもしれないと、何となく自覚のある方っていると思います。

こんな方にはコミコミ50万円の中古車カーライフがオススメです。

ピゴス

私も大事故や相手がいる事故などはないのですが、うっかり自損してしまったことが、15年で6回あります…(涙)

幸いどれも車両保険を使って直すほどでもなく、タッチペンを使って隠したり、目立たない場所だったので、そのままにしておいたりしました。

こんな感じで、ちょっとした自損事故は気を付けていても突然やってきてしまうことがあります。

しかし、50万円ぐらいで購入した中古車ですと、「まぁいっか…仕方がない」と自分を納得させやすいです。もちろんショックですけどね(涙)

そして確率的にはだいたいの人が私と同じように、そのまま乗れるか、せいぜい10万以下の修理費でなんとかなるぐらいの傷をつけてしまう程度が多いです。

そんな時に自分を納得させるためのマインドを紹介します。

  1. こんな日のために50万円の車をあえて選んでたんだ!
  2. 中古車なので、最初からちょっと傷がある、少し増えただけ!
  3. 道具として買ったわけだから、多少の傷は使い倒している証拠!
  4. 新車じゃなくてよかったーーーー!!!
  5. 全然動くし、走行に問題ないからよかった!
  6. 人に迷惑かけなくてよかった!
  7. 売るときに下がるリセールもないので、怖いもんなしだぜ!
  8. この程度、車両保険やっぱり使わないんだから、掛けてなくて良かった

こんな感じで、もちろん残念なことではあるのですが、考えようによってはラッキーと思うことがでるのが特徴です。

ピゴス

どうですか??

「また、ぶつけたらどうしよう?」とたまに考えちゃっていた方は、こんな気楽な気持ちになれますよ

こういう中古車ライフもいいんじゃないでしょうか??

また、家族などがやってしまった場合も、心穏やかに「気にしなくていいよ」と声を掛けられます。

ぶつけてしまった人はぶつけたくてやった訳ではないですし、ただでさえ落ち込んでいる所に、周りから嫌な顔されたり、怒られたりしたら悲しすぎますからね。

車とはたまにぶつかるもので、「自分や家族の代わりに車が犠牲に守ってくれた」ぐらいにプラスな考え方を持っていた方がいいですね♪

そう言ったって大切な車なので「悔しい」です。

まずはぶつけたりしないように、焦らず運転しましょう。

ぶつけないコツは時間に余裕を持つこと、急がば回れです!!

-2 走行距離が多い人

走行距離が多い人…月に2000㎞以上走られる方には、50万円の中古車がオススメです。

こういった方は、新車を買ったとしても、年間24000㎞で5年目の車検を迎えるころには、10万㎞を超えてしまっています

すると、走行距離がリセールには影響が大きいので、車はまだまだ新しくても、たったの5年でほぼリセールがなくなってしまうような事態も考えられます。

それならば、最初からリセールを気にしなくて良い車に乗って、乗りつぶすような乗り方が金銭面で考えるならば正解です。

このような方は、最初から距離を乗っていて安い中古車よりは、年式は古いがあまり距離は乗っていない中古車がオススメです。

距離を乗っていない方がやはり、古かったとしてもエンジンやミッションや足回りなどの基幹部品の痛みが少なく、元気にまだまだ動く可能性が高いからです。

下記のようなイメージです。

新車200万円で買った車を年間で25000km乗った場合

10年間で25万㎞を走り、乗り替え。買取価格1万円。

車両代金のみの年間費用→199万円割る10年で1年あたり19.9万円

中古車50万円で買った車を年間で25000km乗った場合

買った時5万㎞で8年間20万㎞走り計25万㎞で乗り替え。買取価格1万円。

車両代金のみの年間費用→49万円割る8年で1年あたり6.1万円

実際に距離をたくさん乗る方は、ガソリン代やオイル交換代、タイヤ交換代など、メンテナンスの維持費は新車を買おうが、中古車を買おうが、同じようにたくさん必要になってきます。

こんなに距離を乗るのであれば、新車の真新しい時期も一瞬で終わってしまいます。

これなら、どうしても乗りたい車があるという場合は、趣味として車はもう1台別に持つなどの考え方を上手く使った方が、幸せかもしれませんね

2-3 走行距離が少ない人

先ほどとは反対に走行距離が少ない人もオススメです。

年間5000㎞以下あたりの人も、色々な中古車が選びやすいです。

やはり距離を乗らないということは、車への負担も少なくて済みます。

つまり、ある程度年式の経過した車や、走行距離が伸びている車などを購入したとしても、あまり乗らないのであれば、すぐに不具合が出てしまう可能性が低くなります

こういう比較をしてみると、金銭的な価値が見えてくるかもしれません。

200万円で買った新車を10年で50000㎞乗った場合

年間5000㎞、10年間で50000㎞走り、乗り替え。買取価格20万円。

車両代金のみの年間費用→180万円割る10年で年間18万円。

1㎞走るごとのコストは18万円割る5000㎞で、36円/㎞になります。

50万円で買った中古車を5年で25000㎞乗った場合

年間5000㎞、5年間で25000㎞走り、乗り替え。買取価格1万円。

車両代金のみの年間費用→49万円割る5年間で年間9.8万円。

1㎞走るごとのコストは9.8万円割る5000㎞で、19.6円になります。

このように中古車ということを考慮して、半分の5年間しか乗らないという設定にしても、かかるコストは低くなる傾向にあります。

もし、多少壊れたとしても、年間8万円までの修理であれば、修理したとしても損はしない計算です。

もちろん、どんな車を選ぶか、どのくらいの距離を乗るかで、計算や結果も変わってきます。

そこで、せっかく中古車選んで乗るならば、ちゃんとシミュレーションして金銭的に損しにくい車を選んでいくことがオススメです。

リセールがすごく良い新車を修理などほどんどなく乗れる場合などは逆転現象もありますが、運の要素もあり簡単なことではありません。

しかし、今回オススメしているような中古車は、車両保険を掛けない前提です。

そういったことも考慮すると、そんなに走行距離が伸びない乗り方をしている人は、金銭的に損をせずに乗っていくことの再現性は高いと考えられます。

2-4 車は移動の手段と割り切れる人

ピゴス

50万円の中古車をお宝感覚で探して、お得感を楽しむというのも、楽しいと言えば楽しいです。

しかし、私も大好き!

そうは言ってもコスパを気にしないというのであれば、先進の車で安心安全、快適でスタイリッシュなカーライフを送りたいという気持ちがあります(笑)

そんなこともあって、買う買わないは置いておいて、いつも新車や中古車の情報を追いかけています。

しかし、逆に移動手段として割り切れるのであれば、安くなった中古車を上手に選び乗る方が、今まで説明してきたような理由で損はしにくいのです。

新車でしか得られない価値という部分にあまり価値を感じないのであれば、50万円の中古車カーライフを積極的に選べる「金銭面で損しにくい性格」と言えます。

私にしたら、ある意味、合理的でうらやましい性格です♪

ピゴス

車好きになってしまったら、そこそこお金はかかってしまう人生になるんですね。

欲しい車を買いながらカーライフを全うしようと思うと、カーライフの節約を極めるだけでなく、稼ぎまくる必要があります!!(笑)

「普通ぐらいの感覚の人」であれば、自分にあった節約を極めれば、そこそこ他の人とは車の出費で差がついてきますよ♪もちろん、中古車カーライフをしないにしてもです。

ちょっと話が、それてしまいましたが、なんにせよ移動手段と割り切れる方には、この乗り方がオススメです。

新車はリセールがどうなるか分からないので、多少なりギャンブル要素があり、カーライフにかかる費用を将来的に計算するのに不透明さ残ります

しかし、もう買い取り査定がほとんどつかない車を買うと、購入する費用だけ気を付ければよいので、計算がしやすいです。

その中で、より壊れなそうでお買い得感のある中古車を見つけて乗っていきましょう♪

2-5 色んな車に乗ってみたい人

50万円でも色々な車に乗ることができます。

昔あこがれていた車が、「今はこんなに安く乗れるのか!!」なんて見つけた時などはテンションが上がります!

メインの車をこういった車にして、ライフスタイルや趣味に合わせて、コロコロ変えていきながら乗るというのも楽しいかもしれません。

そんな時は、車検が切れている車を購入するというのもありです。

もちろん、私たちの手元に来るときには2年の車検を付けて納車してくれますからね。

少なくとも買ってすぐに車検があって、通すためには何十万もかかりますよ。なんて事態にはならなくて済みますのでオススメです。

また、「ここだけは修理してから納車して欲しい」などということもダメ元で言いやすくなります♪

車検2年付や車検が1年半以上残っている車で50万円というのもうすでに掘り出し物感があり、かなり数も絞られてくるので、逆に選びやすかったりもしますよ。

そういう車は実は中古車屋さんが安くてもいいから、さっさと手放して在庫を回転させたいと考えているお買い得車かもしれないのです。

このような形で、低コスト低リスクでコロコロ変えながら楽しみたいという方にはオススメのカーライフのあり方の1つです。

メインの車でそのようにしながら楽しむも良し、セカンドカーとして距離をあまり乗らない使い方にしたり、逆にリセールなど気にせずガンガン遠出ドライブに使ったりするのも良しです。

まとめ

コスパ最強!!50万円の中古車カーライフいかかだったでしょうか??

「ちょっといいかも!?」と感じた方もいるかもしれません。

「それんら、やっぱり新車ですね!」というのも、大賛成です。

今回は中古車の良さばかり話してしまいましたので、新車の良さもそのうち語りたいと思います。

どこを切り取って話をしても、最高なのが車なんです。

しかし、その中でも、自分にあった選び方ができなかったり、言われるがまま悪いものを掴まされてしまったりすることが、車でもあります

そこの部分をみなさんには経験して欲しくなくて、こういったブログを書いているんですね。

何かお役に立てたら嬉しいです。

それでは、今回のまとめです。

50万円の中古車カーライフがオススメな理由はこちら

  1. 自動車保険料が安く済む
  2. 値段の割に良い車に乗れる
  3. ライフスタイルに合わせて色々な車に乗れる

50万円の中古車カーライフがオススメな人はこちら

  1. うっかりぶつけてしまうことが多い人
  2. 走行距離が多い人
  3. 走行距離が少ない人
  4. 車は移動の手段と割り切れる人
  5. 色んな車に乗ってみたい人

要するにコスパ最強なんです!!

車両代と保険料金というカーライフの中で1番お金のかかる部分を、大幅カットしましょうという選択肢です。

また、リセールが低下、事故による損害、などの不確定要素を極力なくしたカーライフともいます。

年収400万円前後の方でも、色々な車に乗ることができたり、2台持つことができたりとカーライフがライフスタイルを大きく変えていくきっかけになるかもしれません

お金に余裕がある方でも、車にはお金を掛けたくなければ、こういった乗り方でお金を貯めるなり、他のことに使うなりと選択肢が広がるので、知っておいて損はないです。

また、今は踏ん張りどころでお金は節約して置いて、種銭を作り、それを元手に稼ぎ、いつかは新車2台持ちを実現するための土台にだってなる気がします。

ピゴス

めっちゃいいですね!!私にぴったり(笑)

でも、そんな都合の良い車見つかるんですか??

ここまで読んでいただきありがとうございます!!興味を持っていただけただけに、そんな都合の良い車が見つかるのかと疑問に思った方もいるかもしれません。

そんな方にはこちらの記事がオススメです!

【おすすめ!】コミコミ50万円でも失敗しない中古車の選び方を5つ解説 こんにちは、ピゴスです!! 「車の購入費用をできるだけ抑えたいです!!でも、安心して乗れる車がいいんです」 ちょっとわがま...

できるだけ失敗しないための中古車選びについて解説しております。

それでは、損しないカーライフをお過ごしください ピゴス

ピゴス

最新記事のアップをお知らせしておりますので、ぜひTwitterのフォローもよろしくお願い致します。フォロワーの方はそちらのDMから個別相談も承れます。

こちらのブログのコメント欄(名前やメアドはなくてもオッケーです)、お問い合わせフォームからのご質問、メッセージなども励みになりますので、お気軽にいただけたら嬉しいです。

ABOUT ME
ピゴス
ギリギリ昭和生まれ、2児のパパとして奮闘中…管理人のピゴスです! クルマ好き歴30年以上、気付けばペーパー①級自動車整備士(笑)元、国産自動車のディーラーの営業マンです。 過去に車を整備したり販売させていただいたりする中で、色々なお悩みがあることに気付きました。そう言った悩みのある方が、知らないがゆえに損してしまうことがないようにこのブログでは少しでもみなさまのお悩みに寄り添った内容を発信できればと考えております。 取り上げて欲しい題材、個別のお悩みなど、コメント欄やTwitterなどでいつでもメッセージを承っております。お気軽にどうぞ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA