【はじめのメッセージ】損しないカーライフが1人でも多くの方に訪れますように!

いつも読んでいただきありがとうございます!!

私のブログでは「初めて車を買う人が、1人でも多く損しないカーライフを送れること」を目指して書いています。もちろん、もう何台も買った方にも読んでいただきたいと思ってます(笑)

そこで、「誰かの役にも立ちそうだな」と感じていただけたたら、ここで知った話をぜひご家族やお友達との話のネタにしていただけたら嬉しいです。

また、私と同じように「損しないカーライフ」に共感いただけた方は、SNSなどでシェアしていただけたら、さらに大喜びです。

厚かましいお願いですいませんが、一緒に素敵なカーライフを過ごせる方を増やしていきましょう!!

 

クルマの買い方

【車のお悩み相談74】1万㎞の中古車と10万km乗った中古車、どちらがコスパが良い?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!ピゴスです!

こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております

ピゴス

ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます

ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、ヒントになればと考えて、回答しております

ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです

一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!

それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!

このブログのトップページの検索窓からキーワードを入れていただくと、みなさんの悩みを解決するための記事を見つけられるかもしれません

キーワードを入れてぜひ探してみてください

「ぺんぎんカーライフ」トップページ

【仕事用 中古軽バン】新しい(100万) vs 古い(46万)、年間2万キロ走るならどっちが「損しない」?

こんにちは!「ぺんぎんカーライフ」のピゴスです🐧

☺️「仕事で使う軽バン、乗り替えが必要だな…」

🌀「中古で探してるけど、値段も状態もピンキリで、どれを選べばいいか分からない…」

お仕事で使う車、特に毎日荷物を運んだり、お客様のところへ向かったりする軽バン(軽商用車)は、まさに「働く相棒」ですよね!

だからこそ、信頼できて、経済的で、安心して使える一台を選びたいものです

でも、中古車市場を見ていると、

😳「おっ、このエブリイ、10年落ちだけど走行10万キロで車検2年付いて46万円!安い!」

と、

🤔「こっちのエブリイは2年落ち1万キロで衝突軽減ブレーキも付いてるけど…100万円かぁ…」

といったように、価格と年式・状態で大きく選択肢が分かれて、悩んでしまうことも多いのではないでしょうか?

今回は、「仕事で使う中古軽バン選び」で、「新しくて高い中古」「古くて安い中古」、どちらを選ぶのが本当に「損しない」のか?

という疑問について、年間2万キロというハードな使い方を想定しながら、詳しく解説していきます!

きっかけは読者の方からのご相談

まずは、今回いただいた具体的なご相談内容です(内容を編集して掲載しています)

🔶状況:
事業で使うエブリイ(またはハイゼットカーゴ)を探している

年間2万kmくらい走行予定

🔶事故で全損:
以前の質問で乗っていたエブリイ(15万km走行、ギア不調)が事故で全損し、保険金80万円が入る予定

それを元手に買い替えたい

🔶見つけた候補: スズキの公式認定中古車で2台を発見
候補A:
2023年式(約2年落ち)、走行1万km、衝突軽減ブレーキ付きのエブリイ→価格100万円

候補B:
2015年式(約10年落ち)、走行10万kmのエブリイ(DA64V)→価格46万円(車検2年付き)

候補Bは一般の中古車サイトより安く感じている

🤔「これを買って2年で乗り換えるのもアリなのでは?」

🔶悩み:
候補Bの安さは魅力的だが、途中で故障が頻発しないか?

ちゃんと2年(+4万km走行)持つのか?が心配

保証は3ヶ月のみとなると、やはり候補Aの新しい方を選ぶべきか?

年間2万キロ!

これはかなりの走行距離ですね

お仕事でこれだけ走るとなると、車の選び方も「趣味」「たまの買い物」とは全く違った視点が必要になります

Q1. 大前提!「年間2万キロ」という使い方を考える

今回の判断で最も重要なのが、この「年間2万キロ」という走行距離です

これは、一般的なドライバーの2~4倍に相当します

これだけ走るということは、車にかかる負担も大きく、「信頼性」「耐久性」が重要になってくる、ということです

Q2.【結論】私なら「100万円の新しい方」を断然おすすめします!

いきなり結論ですが、今回のケース(年間2万キロの事業用)であれば、迷わず候補Aの「100万円(2年落ち/1万km)」の方を選ぶことを、私はおすすめします!👍

初期費用は倍以上違いますが、それでも新しい方を選ぶべきだと考える理由を考えたときに、逆に候補Bを避けた方が良い理由が3つあります

すると必然的に候補Aを選んだほうが良いということに繋がります

Q3. なぜ安い方(46万円/10年落ち)ではダメな3つの理由【仕事で使う車の注意点】

一見、46万円で車検2年付きは魅力的に見えますよね

「2年だけ乗って、また乗り換えればいいや」と考える気持ちも分かります

しかし、「年間2万キロ走る仕事車」という観点で見ると、大きな落とし穴があるのです

🔶 理由①:故障リスクと「業務停止」という最大の損失!

10年落ち・10万km走行の車に、これから年間2万キロ(2年で4万キロ)の負荷をかけるということになります

これは、いつ、どこで故障してもおかしくない状態だと考えるておくと、ちょうどよいぐらいです

もちろん、必ずしも壊れるとは限りませんが、業務で使っていく性質上、故障は起きるものだという心構えと対策は必要です

さて、もし、仕事中に車が故障したらどうなるでしょう?

修理費用がかかるのはもちろんですが、それ以上に深刻なのは、車が使えない間の「仕事の遅れ・停止」です

納品が遅れたり、お客様との約束に間に合わなかったり…その「業務上の損失」は、修理費以上になる可能性も十分にあります

下手すると、信頼すら失いかねません

さらに、故障対応や代替手段の手配など、「事業以外の余計なことを考えなくてはならない時間」も奪われます

仕事の「相棒」としては、信頼性が低いと言わざるを得ません

🔶 理由②:長期的な「年間コスト」で比較すると…仮に、大きな故障なく2年間乗れたとして、コストを計算してみましょう

古い方の中古車(候補B): 46万円 ÷ 2年 = 年間 23万円 のコストになります(+毎年の税金、保険、メンテ代)

次に、新しい方の中古車(候補A)はどうでしょうか?

2年落ち1万kmなら、しっかりメンテナンスすれば、あと8年(+16万km=合計17万km)くらいは十分に活躍してくれると期待できます

※もちろん保証はありません

すると、

新しい方(候補A): 仮に8年乗るとすれば… 100万円 ÷ 8年 = 年間 12.5万円 (+毎年の税金、保険、メンテ代)

比較結果:
故障リスクを考慮しなくても、新しい方が年間の車両コストは圧倒的に安い計算になります!

これだけの差があれば長い目で見た方がお得感がありますよね

また、故障の心配、中古車の当たりハズレなどを考慮すれば、なおのこと予算を避けるのであれば、新しい中古車の軽バンの方がオススメになります

🔶 理由③:「安全装備」の価値は、お金だけじゃない!

候補A(2年落ち)には「衝突軽減ブレーキ」が付いています

これは、万が一の際の事故被害を軽減したり、避けたりするのに役立ちます

特に、長時間の運転や疲れている時など、「疲れた従業員のうっかりミスをカバーしてくれる」可能性もあります

従業員やあなた自身の安全を守り、事故による業務停止リスクを減らすという意味でも、現代の安全装備は重要な投資です

候補B(2015年式)には、このレベルの装備は付いておりません

Q4. 「安物買いの銭失い」にならないために

46万円という価格は確かに魅力的です

しかし、上記のリスクやトータルコストを考えると、「安物買いの銭失い」になってしまう可能性が高い選択肢だと言えます

仕事で使う車は、初期費用だけでなく、「安心して、確実に、長く使えるか?」という視点が重要です

Q5. 補足:ダイハツ ハイゼットカーゴという選択肢も

もし、スズキのエブリイに強いこだわりがなければ、ライバルのダイハツ「ハイゼットカーゴ」も素晴らしい選択肢です

特に、数年前にフルモデルチェンジした現行型は、

  • 新しいプラットフォームで基本性能が向上
  • CVT(ATの一種)の採用で、走りもスムーズ&静か(軽バンの中ではトップクラス!)
  • 燃費性能もクラストップレベル

といった特徴があります

候補Aのエブリイ(100万円)と同じくらいの予算で、同等年式・状態のハイゼットカーゴが見つかるかもしれませんので、比較検討してみるのも良いでしょう

Q6. 急ぎなら「認定中古車」をネットで探そう!

前回の質問でもありましたが、「今月中に決めたい!」という状況なら、悠長に探している時間はありませんよね

そんな時こそ、「ディーラー認定中古車」が頼りになります!

⭕️メリット:
品質がある程度保証されており、価格も適正、在庫があれば納車も比較的スピーディーです

「急ぎで決めても失敗が少ない」のが魅力です

🔎探し方:

ダイハツなら → ダイハツ公式中古車情報サイト U-CATCH

スズキなら → スズキの公式中古車検索サイト

などで、お住まいの地域、「ハイゼットカーゴ」または「エブリイ」、予算などを入れて検索!

⚠️見つけたら即行動!:
良さそうな車が見つかったら、すぐに販売店に電話して、在庫があるか、商談可能かを確認しましょう!

スピードが命です

詳しい探し方はこちらの記事をご覧ください

【これが正攻法!】中古車選びで80点以上取るための手順を画像付きで徹底ガイド! こんにちは、ピゴスと申します🐧 私はこれまでガソリンスタンド、中古車販売店、国産ディーラー、輸入車ディーラーで勤務してきました ...

まとめ:仕事の相棒選び、「信頼性」と「長期コスパ」を最優先!

事故は大変でしたが、これを機に、より良い仕事の相棒を見つけるチャンスと捉えましょう!

  • 年間2万キロの事業用なら、信頼性が最重要! 故障による業務停止は大きな損失!
  • 10年落ち/10万kmの中古(46万円)は、安くてもリスクが高い!
  • 2年落ち/1万kmの中古(100万円)の方が、長期的な年間コストも安く、安全装備も充実していて断然おすすめ!
  • ハイゼットカーゴも有力候補!
  • 急ぎなら「ディーラー認定中古車」をネットで探し、お気に入りがあれば即電話!

初期投資は少し高くても、安心して長く使える、信頼できる一台を選ぶことが、結果的にあなたのビジネスにとって、

そしてあなた自身の「損しない」カーライフにとって、ベストな選択になるはずです

良い相棒が見つかることを願っています!

「ぺんぎんカーライフ」では、この他にもみなさんのカーライフに役立つ情報や、素朴な疑問への回答を発信しています

【おまけ】

業務でたくさんの距離を乗ると、タイヤの消耗も早いです…

そんなときにキャンペーンでお得になっているタイヤを一発で見つけられるWEBサービスがあります

交換まで全部おまかせできるこちらのサービス、覚えておいて損はありません

ぜひ、いつかのためにブックマークしてください

【初めてでも簡単】コスパ80点以上!タイヤ購入の『タイヤフッド』!画像付きで解説 こんにちは、ピゴスと申します🐧 私はこれまでガソリンスタンド、中古車販売店、国産ディーラー、輸入車ディーラーで勤務してきました ...
  • サイト内検索も活用して、あなたの疑問を解決するヒントを見つけてみてください!

それでは、素敵なカーライフを!🐧

おわりに

ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?

このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております

こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです

【はじめに】車の大学⁉損しないカーライフのための記事まとめ25選 こんにちは!ピゴスです!! 損しないカーライフを広めるために、このブログ「ぺんぎんカーライフ」を執筆しております 大好きな...

それでは、損しないカーライフをお過ごしください

ABOUT ME
ピゴス
ギリギリ昭和生まれ、2児のパパとして奮闘中…空いた時間に車の情報発信や質問に答えている管理人のピゴスです! クルマ好き歴30年以上、気付けば1級自動車整備士(笑)元、国産自動車のディーラーの営業マンです。 過去に車を整備したり販売させていただいたりする中で、車を移動手段と考えている方にこそ、様々なお悩みがあることに気付きました。そう言った悩みのある方が、知らないがゆえに損してしまうことがないようにこのブログでは少しでもみなさまのお悩みに寄り添った内容を発信できればと考えております。 取り上げて欲しい題材、個別のお悩みなど、コメント欄や「X」などでいつでもメッセージを承っております。お気軽にどうぞ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA