【はじめのメッセージ】損しないカーライフが1人でも多くの方に訪れますように!

いつも読んでいただきありがとうございます!!

私のブログでは「初めて車を買う人が、1人でも多く損しないカーライフを送れること」を目指して書いています。もちろん、もう何台も買った方にも読んでいただきたいと思ってます(笑)

そこで、「誰かの役にも立ちそうだな」と感じていただけたたら、ここで知った話をぜひご家族やお友達との話のネタにしていただけたら嬉しいです。

また、私と同じように「損しないカーライフ」に共感いただけた方は、SNSなどでシェアしていただけたら、さらに大喜びです。

厚かましいお願いですいませんが、一緒に素敵なカーライフを過ごせる方を増やしていきましょう!!

 

クルマの知識

【車のお悩み相談146】コーティングはディーラーと専門店どっち?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!ピゴスです!

こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております

ピゴス

ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます

ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、ヒントになればと考えて、回答しております

ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです

一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!

それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!

このブログのトップページの検索窓からキーワードを入れていただくと、みなさんと同じような悩みを持った方の相談を見つけられるかもしれません

キーワードを入れてぜひ探してみてください

「ぺんぎんカーライフ」トップページ

【新車の輝き】コーティングで決まる?ディーラーvsキーパーラボ!25万円コートは本当に必要か?

こんにちは、ピゴスです🐧!

私はこれまでガソリンスタンドやディーラーなどで働きながら、整備士や営業マンとして多くの車とお客様に関わってきました。

このブログでは、そんな私の経験から得た「損しないカーライフ」のためのノウハウを、私のフィルターを通して発信しております。

さて、新車が納車された時のあのツヤ、あの輝き…。「この美しさを、一日でも長く保ちたい!」と願うのは、車を愛する全ての人の共通の思いですよね。

そして、その願いを叶えるために真っ先に頭に浮かぶのが「カーコーティング」

しかし、いざ調べ始めると…

😲「ディーラーと専門店、どっちがいいの?」

😢「キーパーラボに行ったら、EXキーパーとかダイヤモンドキーパーとか、種類が多すぎて分からない…」

😵‍💫「25万円のコーティングって、本当にその価値あるの?」

と、次から次へと疑問が湧いてきて、まさに沼にハマってしまいます。

そこでこの記事では、そんなコーティング沼からあなたを救出するために、後悔しないコーティング選びの「真実」をお伝えします!

ではさっそく、結論からまいりましょう!

結論から申し上げますと…

「どんな高級コーティングも”定期的な洗車”には敵わない!あなたの洗車スタイルが、選ぶべきコーティングを決める!」

これが、後悔しないコーティング選びのすべてです!

「え、コーティングの話じゃないの?」と思ったあなた、正解です。最高のコーティングを選ぶためには、まずあなた自身を知る必要があるのです。

今回はその理由を、じっくり解説していきますね😊

〜その前にちょっと補足〜

この記事は、特定のコーティング剤の優劣を決めるものではありません。あくまで、あなたのカーライフに最適な「考え方の軸」を提供するものです。この記事を読めば、お店の人のセールストークに惑わされず、自信を持って自分に合った選択ができるようになりますよ!

◇「車のあれこれ、他にも学べる記事はないの?」という方はこちらがオススメです

このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、損しないカーライフを送るための記事を書いております。

こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです。

【はじめに】車の大学⁉損しないカーライフのための記事まとめ25選「ぺんぎんカーライフ」というブログは、読者が車に関して損をしないように、自身の20年間の自動車業界での経験と知識を共有します。私は、当初は自身も損をする側だったものの、国家1級自動車整備士の資格取得や、国産車・輸入車のディーラーでの整備・営業経験を通じて、その状況を変えることができました。この記事は、初めて車を購入する人、過去に車の購入で失敗した人、自動車保険の見直しを考えている人、車を高く売りたい人、車の維持費に関心がある人など、幅広い層の読者に向けて、具体的なノウハウを提供することを目指しています。...

〜では、本題です〜

✅ 最初の分かれ道。「ディーラー」と「専門店」、どっちを選ぶ?

まず多くの人が悩むのがこの問題。それぞれのメリット・デメリットを簡単に整理しましょう。

🔸 ディーラーコーティング

  • メリット👍: 納車前に施工が完了するので楽。車のローンに組み込める。
  • デメリット🤔: 専門店に比べて割高なことが多い。施工者の技術力にバラつきがある場合も。(※中には、高級車ブランドの最上級プレミアムコートなどは、非常に高品質な場合もあります)

🔸 専門店(キーパーラボなど)

  • メリット👍: 専門家による高い技術力。メニューと価格が明確で、コストパフォーマンスが高い。
  • デメリット🤔: 納車後に自分で車を持ち込む手間がかかる。

【ピゴスの結論】

もしあなたが、品質とコストパフォーマンスを最も重視するのであれば、キーパーラボのような信頼できる専門店を選ぶことをオススメします。


✅ ちょっと待って!その前に…あなたの「洗車レベル」はどれ?

さて、お店が決まっても、メニュー選びが残っています。20万円超えのEXキーパー、本当に必要でしょうか?

その答えを出すために、まずはあなたご自身の「洗車への向き合い方」を教えてください。

タイプA:洗車が趣味!月1回以上は自分で洗う「マメ洗い派」

「週末は洗車が最高の癒やし」というあなた。愛車はいつもピカピカですね!

タイプB:そんなに洗わないけど、汚れたら洗車場に持っていく「そこそこ派」

「自分ではやらないけど、数ヶ月に1回くらいはキレイにしたい」という、最も一般的なタイプかもしれません。

タイプC:正直、ほとんど洗車しない…「ズボラさん派」

「できれば洗いたくない」「雨が降ればキレイになるでしょ?」と思っているあなた。気持ちは分かります…!


✅ あなたのタイプ別!本当にコスパの良いコーティングはこれだ!

ご自身のタイプが分かりましたか?それでは、あなたにピッタリなコーティングを見ていきましょう!

タイプA:「マメ洗い派」のあなたへ

→ 迷わず最上級の「EXキーパー」をどうぞ(予算の範囲内であれば)!

あなたの「マメな洗車」という最高のメンテナンスがあれば、EXキーパーはその真価を最大限に発揮します。圧倒的なツヤと水弾きで、あなたの洗車ライフはもっと楽しく、満足度の高いものになるでしょう。あなたにとって、それはカーライフの質を上げる最高の投資になります。

タイプB:「そこそこ派」のあなたへ

→ コスパ重視の「クリスタルキーパー」か自浄効果のある「ECOダイヤ」が最適!

数ヶ月に一度の洗車でも、しっかりと輝きを取り戻してくれる、十分な性能を持っています。最上級のEXキーパーを施工しても、洗車頻度が少ないとその性能をフルに活かせず、宝の持ち腐れになってしまう可能性も。バランスの取れたこの選択がベストです。

タイプC:「ズボラさん派」のあなたへ

→【超重要】絶対に、高額なコーティングをしてはいけません!

これがこの記事で一番お伝えしたいことです。洗車をしない車に、高額なコーティングは全くの無意味。お金をドブに捨てるようなものです。

コーティングの上に汚れや水垢が固着して、結局すぐに汚い見た目になってしまいます。

そんなあなたにオススメする、最も賢い選択肢は2つです。

  1. 「クリスタルキーパー」を施工し、これからは洗車してキレイに維持したいと気持ちが変わるか様子を見てみる。
  2. あえてコーティングはせず、その予算(10〜20万円)で「年に数回、プロの手洗い洗車」を頼む。

特にオススメは2番です。ズボラさんでも、定期的にお金を払ってプロに任せるだけで、高額なコーティングをして放置するより、圧倒的に車をキレイな状態に保てます。


✅【知識は最高のコーティング】ピゴスおすすめの情報源

最後に、コーティングや洗車の知識をもっと深めたいという、勉強熱心なあなたへ。

私が個人的に、その技術と知識、そして何より「車への愛」を尊敬している専門店さんがあります。

ヌルテカと純水を極めるコーティング専門店「LUSTER」さんです。

お住まいの地域によっては行けないかもしれませんが、HPやYouTubeで発信されている情報は、まさにプロ中のプロ。動画を一つ見るだけでも、あなたの洗車レベルは格段にアップするはずです。ぜひ一度、ご覧になってみてください。

✅ まとめ

新車の輝きを保つためのコーティング選び。最後にポイントをおさらいします。

  1. どんな高級コーティングも、結局は「定期的な洗車」というメンテナンスがなければ輝きを失う。
  2. 自分の「洗車レベル」を正直に自己分析し、身の丈に合ったコーティングを選ぶのが最も賢い。
  3. もし洗車をしないなら、高額コーティングは絶対にNG。その予算で「プロの洗車サービス」を定期的に利用する方が、断然キレイを保てる。

コーティングは、あくまで「日頃のお手入れを楽にし、美観を向上させるためのサポート役」です。主役は、あくまであなた自身の「愛車をキレイに保ちたい」という気持ちと、定期的な洗車なのです。


この記事が「役に立ったな」と感じていただけたら、ぜひブックマークやご感想をいただけると励みになります!

もちろん、この記事に関するご質問もコメント欄にて承っておりますので、お気軽にどうぞ。

それでは、損しないカーライフをお過ごしください! ピゴス🐧

おわりに

ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?

このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております

こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです

【はじめに】車の大学⁉損しないカーライフのための記事まとめ25選「ぺんぎんカーライフ」というブログは、読者が車に関して損をしないように、自身の20年間の自動車業界での経験と知識を共有します。私は、当初は自身も損をする側だったものの、国家1級自動車整備士の資格取得や、国産車・輸入車のディーラーでの整備・営業経験を通じて、その状況を変えることができました。この記事は、初めて車を購入する人、過去に車の購入で失敗した人、自動車保険の見直しを考えている人、車を高く売りたい人、車の維持費に関心がある人など、幅広い層の読者に向けて、具体的なノウハウを提供することを目指しています。...
ABOUT ME
ピゴス
ギリギリ昭和生まれ、2児のパパとして奮闘中…空いた時間に車の情報発信や質問に答えている管理人のピゴスです! クルマ好き歴30年以上、気付けば1級自動車整備士(笑)元、国産自動車のディーラーの営業マンです。 過去に車を整備したり販売させていただいたりする中で、車を移動手段と考えている方にこそ、様々なお悩みがあることに気付きました。そう言った悩みのある方が、知らないがゆえに損してしまうことがないようにこのブログを立ち上げました。少しでもみなさまのお悩みに寄り添った内容を発信できればと考えております。 取り上げて欲しい題材、個別のお悩みなど、コメント欄や「X」などでいつでもメッセージを承っております。お気軽にどうぞ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA