【はじめのメッセージ】損しないカーライフが1人でも多くの方に訪れますように!

いつも読んでいただきありがとうございます!!

私のブログでは「初めて車を買う人が、1人でも多く損しないカーライフを送れること」を目指して書いています。もちろん、もう何台も買った方にも読んでいただきたいと思ってます(笑)

そこで、「誰かの役にも立ちそうだな」と感じていただけたたら、ここで知った話をぜひご家族やお友達との話のネタにしていただけたら嬉しいです。

また、私と同じように「損しないカーライフ」に共感いただけた方は、SNSなどでシェアしていただけたら、さらに大喜びです。

厚かましいお願いですいませんが、一緒に素敵なカーライフを過ごせる方を増やしていきましょう!!

 

クルマの選び方

【車のお悩み相談92】アクアの中古車を探す際にネットで色々調べるのは良い?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!ピゴスです!

こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております

ピゴス

ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます

ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、ヒントになればと考えて、回答しております

ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです

一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!

それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!

このブログのトップページの検索窓からキーワードを入れていただくと、みなさんの悩みを解決するための記事を見つけられるかもしれません

キーワードを入れてぜひ探してみてください

「ぺんぎんカーライフ」トップページ

【タントから乗換】年間1.5万kmなら中古アクア?広さvs燃費、「損しない」家族向け中古車の選び方

こんにちは!「ぺんぎんカーライフ」のピゴスです🐧

🤔「今のタント、子どもたちの荷物も増えてきたし、もう少し『乗用車』っぽいのに乗り換えたいな…」

😊「年間走行距離も1.5万キロくらい走るから、やっぱり燃費の良い車がいいよね!」

👀「トヨタのアクアなら、燃費は抜群だし、中古で手頃なのがありそうだけど…家族で使うにはどうなんだろう?」

軽自動車のタントから、もう少し大きな車、そして、毎日のように乗るからこそ「燃費」は譲れないポイントですよね!

そんな時、中古のトヨタ アクアは、確かに魅力的な選択肢の一つに見えますよね✨

でも、本当にアクアがあなたの家族にとってベストな選択なのでしょうか?

「燃費は良いけど、荷物や家族の快適性は大丈夫?」

そんな疑問を解消し、「損しない」ための賢い中古車選びについて、今回は詳しく解説していきます!

きっかけは読者の方からのご相談

まずは、今回いただいた具体的なご相談内容です(内容を編集して掲載しています)

現在、タントに乗っているのですが、子供の習い事の荷物を乗せるためにも、乗用車の方が良いのかな?と感じています(トランクが広いと助かります)

年間1.5万キロくらい乗るので、燃費の良いアクアに乗り換えを考えています

妻と車の優先順位をしっかり決めて、ネットで色々探してみようと思っていますが、この方向性で間違いはないでしょうか?

ご質問ありがとうございます!

そして、奥様としっかり話し合って優先順位を決められていること、素晴らしいですね!♪

年間1.5万キロとなると、確かにガソリン代も気になりますし、燃費の良いアクアに目が向くのは自然な流れだと思います

その方向性自体は、決して間違っていませんよ!

Q1. 年間1.5万キロなら「燃費」は超重要!アクアはその期待に応えられる?

まず、アクアの最大の魅力である「燃費」について

🔶アクアの燃費性能はトップクラス!

これは間違いありません

特に街乗りが多い場合や、ある程度の距離を通勤などで使う場合、アクアのハイブリッドシステムはその真価を発揮し、ガソリン代の節約に大きく貢献してくれます

ハイブリッドカーの燃費の良さも十分、車選びの価値にはなってきますね♪

🔶中古アクアの購入プラン例

例えば、状態の良い5万キロ以下の個体を選んで、そこから5年間(年間1.5万キロなら+7.5万キロ)乗ると、総走行距離は12~13万kmになります

トヨタのハイブリッドシステムは丈夫なので、「実際には壊れにくいとの噂もあるので、もっと乗れるかもしれませんね」

この乗り換えプランは、一つの賢い選択肢と言えるでしょう

Q2.【最重要注意点!】アクアの「広さ」、家族と荷物は本当に大丈夫?

燃費は素晴らしいアクアですが、ここで絶対に確認しておきたいのが「室内空間」「荷室の広さ」です。

🔶アクアは「燃費最優先」設計!

アクアは、徹底的に燃費性能を追求して開発された車です

そのため、軽量化や空力性能を重視した結果、「頭上高や空間の広さなどは必要最小限で作られております」

🔶タントとの比較で感じる「ギャップ」

タントのような軽スーパーハイトワゴンは、規格の中で最大限の室内空間効率を追求しています

アクアとは真逆のクルマづくりの方向性ですね

そのため、乗車定員は4名ですが、四角いボディと高い天井で、意外と「広く感じる」こともあります

一方、アクアは5人乗りですが、特に後部座席の横幅や、荷室の絶対的な広さ(特に高さ方向)では、

タントで慣れていると「あれ?思ったより狭いかも…」「荷物が積みにくい…」と感じる可能性があるのです

🔶絶対に「実車」で「いつもの荷物」を積んで確認を

これが一番大切です!

カタログスペックだけでは分からない、実際の使い勝手の確認です

実際にお子さんを連れて、いつもの習い事の荷物を積ませてもらって、「不便がないか」「お子さんから不満が出ないか」などを確認してみてください

これを怠ると、「燃費は良くなったけど、使い勝手が悪くて結局ストレス…」なんていう、「損した」気持ちになりかねません

結局は、広い車に乗り替える事になってしまったら本末転倒です

Q3. アクア以外にもある!「燃費と広さ」の好バランス中古車

🤔「アクアの燃費は魅力だけど、やっぱりもう少し広さが欲しいなぁ…」

そんなあなたに、アクア以外のおすすめ中古車を2つご紹介します!

🔶 ① トヨタ ポルテ/スペイド:子育て世代の強い味方!お手頃価格も魅力

⭕️特徴:
助手席側の大きな電動スライドドアと、段差のない低いフロアが最大の特徴です!

お子さんの乗り降りや、大きな荷物の積み下ろしが抜群にしやすく、「子育てとの両立」の使い勝手は素晴らしいです!

⭕️燃費:
アクアのように特別な燃費ではありませんが、1.5Lクラスのガソリン車としては良好な燃費です

⭕️中古価格:
人気のスライドドアの車種としては、比較的お手頃な価格で見つかることが多いです

「乗り潰す」つもりで、割り切って使うのもアリな一台です

🔶 ② トヨタ カローラフィールダーハイブリッド:アクアの燃費+広い荷室!意外な穴場かも?

⭕️特徴:
実はこれ、アクアと同じトヨタのハイブリッドシステムを搭載したステーションワゴンなんです!

⭕️最強バランス?:
つまり、アクア譲りの低燃費と、ステーションワゴンならではの広大な荷室(トランクスペース)を両立している、まさに「いいとこ取り」な一台!

子供の習い事の大きな荷物も、キャンプ道具も、しっかり積めますよ

⭕️中古価格:
人気のSUVやミニバンに比べると、意外と「価格も安いかもしれません」!

中古車の穴場的な存在です

Q4. あなたの家族に「ぴったり」の一台を見つけよう!

最終的にどの車を選ぶかは、

  • 好み(デザインなど)
  • サイズ感(運転のしやすさ、家族が快適か)
  • 価格(予算と照らし合わせて)
  • 燃費(毎日のことだから重要!)
  • 積載性(荷物がしっかり積めるか)

これらの要素を、ご夫婦でよく話し合い、優先順位を付けていくことが大切です

具体的にはこちらの人気記事をご覧ください

【初めて診断!】あなたにぴったりな車の選び方を7つの優先順位で解説失敗しない車の選び方について解説しています。合理的な要素(車のサイズ、ジャンル、価格、売却価格)と感覚的な要素(デザイン、性能・機能、周囲からの評判)の7つの優先順位を提示し、それらを順に考慮することで、自分にぴったりの一台を見つける手順を詳しく説明しています。特に、購入後の後悔を減らすための具体的な検討ポイントや、長期的なカーライフにおける費用についても触れており、読者が賢明な選択をできるよう導く内容となっています。...

目標は、「今のタントよりも満足のいくカーライフができる1台」を見つけることですよね♪

Q5.【忘れずに!】今のタント、少しでも高く売りましょう!

新しい車選びに夢中になると忘れがちですが、今乗っているタントを少しでも高く売ることも、「損しない」ためにはとっても重要です!

ディーラー下取りだけでなく、複数の買取店で査定してもらうなど、賢く売却しましょうね

※高く売るための方法はこちらの記事をチェック!

【電話ラッシュ嫌い】車を売りたい人は必見!80点は取れる方法を画像付きで解説車の売却を検討している方々に向けて、電話ラッシュを避けつつ高額での買取を目指す方法を解説しています。特に、一括査定サイトの利用時にしばしば遭遇する複数の業者からの電話攻勢に対する懸念に焦点を当て、「MOTA車買取」というウェブサービスの活用を推奨しています。このサービスは、最大20社の概算査定額をウェブ上で比較でき、その後、上位3社程度に絞って連絡が来る仕組みにより、効率的かつストレスの少ない売却プロセスを提供します。さらに、査定額を最大限に引き出すための具体的な登録手順や交渉のコツについても詳細に説明されており、読者がより良い条件で車を売却できるよう支援する内容となっています。...

まとめ:燃費だけじゃない!「広さ・使い勝手」もしっかりチェック!

年間1.5万キロという走行距離を考えると、燃費の良いアクアは確かに魅力的な選択肢です

しかし、「家族で使う」「荷物を積む」という視点も忘れずに!

  1. アクアの燃費は素晴らしい!でも、室内・荷室の広さは「必要最小限」と心得よう
  2. 必ず、家族みんなで実車に乗り、いつもの荷物を積んで使い勝手を確認!
  3. もし広さに不安を感じたら、「ポルテ/スペイド(使い勝手◎)」や「カローラフィールダーHV(燃費◎+広さ◎)」も有力候補!
  4. 今のタントも、賢く高く売却しよう!

ぜひ、今回の情報を参考に、ご家族みんなが満足できる、そして「損しない」最高の一台を見つけてくださいね!

試乗の際は、お子さんの意見も聞いてあげると、きっと喜びますよ😊

「ぺんぎんカーライフ」では、この他にもみなさんのカーライフに役立つ情報や、素朴な疑問への回答を発信しています。

  • サイト内検索も活用して、あなたの疑問を解決するヒントを見つけてみてください!

それでは、素敵なカーライフを!🐧

おわりに

ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?

このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております

こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです

【はじめに】車の大学⁉損しないカーライフのための記事まとめ25選「ぺんぎんカーライフ」というブログは、読者が車に関して損をしないように、自身の20年間の自動車業界での経験と知識を共有します。私は、当初は自身も損をする側だったものの、国家1級自動車整備士の資格取得や、国産車・輸入車のディーラーでの整備・営業経験を通じて、その状況を変えることができました。この記事は、初めて車を購入する人、過去に車の購入で失敗した人、自動車保険の見直しを考えている人、車を高く売りたい人、車の維持費に関心がある人など、幅広い層の読者に向けて、具体的なノウハウを提供することを目指しています。...

それでは、損しないカーライフをお過ごしください

ABOUT ME
ピゴス
ギリギリ昭和生まれ、2児のパパとして奮闘中…空いた時間に車の情報発信や質問に答えている管理人のピゴスです! クルマ好き歴30年以上、気付けば1級自動車整備士(笑)元、国産自動車のディーラーの営業マンです。 過去に車を整備したり販売させていただいたりする中で、車を移動手段と考えている方にこそ、様々なお悩みがあることに気付きました。そう言った悩みのある方が、知らないがゆえに損してしまうことがないようにこのブログでは少しでもみなさまのお悩みに寄り添った内容を発信できればと考えております。 取り上げて欲しい題材、個別のお悩みなど、コメント欄や「X」などでいつでもメッセージを承っております。お気軽にどうぞ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA