【はじめのメッセージ】損しないカーライフが1人でも多くの方に訪れますように!

いつも読んでいただきありがとうございます!!

私のブログでは「初めて車を買う人が、1人でも多く損しないカーライフを送れること」を目指して書いています。もちろん、もう何台も買った方にも読んでいただきたいと思ってます(笑)

そこで、「誰かの役にも立ちそうだな」と感じていただけたたら、ここで知った話をぜひご家族やお友達との話のネタにしていただけたら嬉しいです。

また、私と同じように「損しないカーライフ」に共感いただけた方は、SNSなどでシェアしていただけたら、さらに大喜びです。

厚かましいお願いですいませんが、一緒に素敵なカーライフを過ごせる方を増やしていきましょう!!

 

クルマの保険

【車のお悩み相談14】中古車アクアで納車後トラブル!「失敗した…」損しないための対処法と今後の乗り方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!ピゴスです!

こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております

ピゴス

ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます

ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、何かのヒントになればと考えて、回答しております

ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです

このブログのトップページの検索窓からキーワードを入れていただくと、みなさんと同じような悩みを持った方の相談を見つけられるかもしれません

キーワードを入れてぜひ探してみてください

「ぺんぎんカーライフ」トップページ

一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!

それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!

【体験談】中古車アクアで納車後トラブル!「失敗した…」損しないための対処法と今後の乗り方

こんにちは!

「ぺんぎんカーライフ」のピゴスです!

「中古車って安くていいけど、なんだか不安…」

「買ってから後悔したくない!」

特に初めて車を買う方や、車に詳しくない方にとって、中古車選びは大きな悩みどころですよね

今回は、実際に読者の方から寄せられた「中古車購入での失敗談と今後の相談」をもとに、

中古車で損しないためのリアルなヒント

をお届けします!

「まさに自分のことかも…」と感じる方もいるかもしれません

ぜひ最後まで読んで、あなたのカーライフに役立ててくださいね!

ある読者さんの体験談:高値売却の喜びと中古車購入の落とし穴

まずは、今回ご相談いただいた方の状況を見てみましょう

  • 乗り換え前: ヴォクシー(2015年式、9万km)→ タイミング良く150万円で売却!
  • 乗り換え後: アクア(2014年式、9万km)→ 諸費用込み75万円で購入!
  • 目的: 将来のために車の費用を抑えたい。アクアは車検込みで3年乗れればOKと考えて購入
  • 背景: 中古車市場が高騰していた時期、予想以上のヴォクシー売却額に目がくらみ、アクアをあまりよく確認せずに即日契約してしまった…。納車前整備費用5万円にも疑問を感じたが、押し切られた

【納車後に発覚したトラブル】

  1. エアコンが効かない! → 無償修理(長期入院&代車)
  2. スマートキーが1本しかない → 諦め
  3. エマージェンシーキー(鍵穴に挿す物理キー)がない → 指摘したら無償で作成
  4. エアコンが臭う → 諦め
  5. 取扱説明書がない → 諦め

「ちゃんと確認しなかった自分が悪いんだけど、こんなことってあるの…?」と、初めての中古車購入で戸惑いと後悔を感じていらっしゃいました

【アドバイス】トラブルへの対処法と今後のカーライフ

読者さんのように、納車後に予期せぬトラブルに見舞われるケースは、残念ながら中古車では起こり得ます

では、どう考え、どう対処していくのがベストなのでしょうか?

Q1. エアコン修理は良かったけど…他の不具合は泣き寝入り?

A. まずはエアコンの無償修理、これをやってもらえただけでも、ラッキーでした!でも、その他のことを諦める前にできることも!

エアコン修理は高額になることが多いので、無償対応は不幸中の幸いでしたね!

  • エアコンの臭い:
    • ガス漏れが原因の臭いという可能性も?(修理で改善するかも)
    • そうでなければ、まずは車内清掃、特にフロアマットをきれいに。意外と臭いの原因になっています(社外品の新品マットもおすすめ)
    • エアコンフィルターを交換し、カー用品店などでエアコン内部洗浄(5000円程度〜)を試すのも手です
  • スマートキー/エマージェンシーキー:
    • 中古車では鍵が1本しかないことは珍しくありません。購入前の確認が必須でした
    • エマージェンシーキーを作ってもらえたのは良かったです!スマートキーの追加は費用がかかるため、販売店が対応してくれないなら自費で作るか、失くさないよう注意するしかありません
  • 取扱説明書:
    • これも購入前の確認事項です。なければディーラーで注文(2000円前後)するか、トヨタの公式サイトで車種・年式を検索すれば閲覧できるはずです。フリマアプリで見つかることもあります

【教訓】中古車は「現状渡し」が基本。契約前に、付属品(鍵、取説、保証書など)や車の状態(キズ、凹み、動作確認)をしっかりチェックすることが鉄則です!

Q2. 不安だから、損してでも別の車に買い替えるべき?

A. いいえ、せっかく修理したので乗り続けるのがおすすめです!

アクアは燃費も良く、トヨタのハイブリッドシステムは比較的故障が少ないことで知られています

一番高額になりがちなエアコン修理が終わったのであれば、大きなリスクは1つ減ったと前向きに考えましょう!

75万円で購入し、車検を2回通したとして総額100万円程度の費用が掛かると仮定します

  • 当初の予定通り3年乗る → 年間コスト 約33万円
  • もし5年乗れたら → 年間コスト 20万円

実は、新車の軽自動車(例えばミライースなど)を5年乗るのと、年間コストはあまり変わらない可能性があります

せっかく購入したアクアですから、できるだけ長く乗った方が結果的にコストパフォーマンスは良くなります

Q3. 保証に入ってないけど、今からでも入るべき?

A. 9万km走行の車なら、個人的には不要と考えます

後付けの保証は、「経年劣化」などを理由に保証対象外とされるケースも少なくありません

特に走行距離が進んだ車では、保証料が無駄になる可能性もあります

どうしても心配な場合は、

  • 損保ジャパンなどの「故障運搬時車両損害特約」: 車両保険に付けられるオプションで、故障修理費用をカバーできる場合があります(2023年現在は加入可能)
  • 大手保険会社の「レンタカー特約」: 万が一、レッカー搬送されるような故障が起きても、修理期間中の代車費用が補償されます(車両保険なしでも付けられる場合あり)通勤で毎日使う方には安心材料になります

ただ、基本的には過度な保証に頼るより、日々のメンテナンスをしっかり行う方が建設的です

ネット保険でレンタカーを故障時に借りられない方はこちらの方法がオススメです

【えっ!?格安レンタカー?】知らないと損、車持ちでも無しでも頼れるレンタカー会社 こんにちは、ピゴスと申します🐧 車の事で損しないための情報発信をしております 私はこれまでガソリンスタンド、中古車販売店、...

Q4. 通勤で普通に走ってくれたらOK!ベストなメンテナンス方法は?

A. 基本的なメンテナンスを、信頼できるところに任せるのが一番です

  • オイル交換: 半年〜1年に1回、または走行距離に応じて(5000km〜1万km目安)
  • 定期点検/車検:
    • 信頼できる整備工場を見つけるのがベストですが、分からなければディーラーに依頼するのが無難です
    • 特にアクアのようなハイブリッド車は、専門的な知識や診断機が必要な場合もあります。ディーラーなら安心してお任せできます
    • ディーラーは、その車種・走行距離で交換が必要になりやすい部品(例:10万km超えでの交換推奨部品など)も把握しているので、予防整備の相談もしやすいです。車検後の不具合対応もスムーズな傾向があります

【ポイント】過剰な整備は不要ですが、定期的なオイル交換と車検(点検)は、車の寿命を延ばし、結果的に大きな出費を防ぐことにつながります

メンテナンスについて具体的なアドバイスはこちらをご覧ください

【ディーラーは正解⁉︎】車に詳しくない人にもオススメ!私の実践メンテナンス、4つの特徴 こんにちは、ピゴスと申します🐧 私はこれまでガソリンスタンド、中古車販売店、国産ディーラー、輸入車ディーラーで勤務してきました ...

まとめ:失敗は成功のもと!中古車選びで損しないために

今回の読者さんの体験談は、中古車選びの難しさと、購入前の確認がいかに重要かを教えてくれました

  • 高額査定に惑わされず、購入する車は冷静にチェック!
  • 付属品(鍵、取説など)の有無は契約前に確認!
  • 整備費用や保証内容はしっかり確認・納得してから契約!
  • 納車後のトラブルも、冷静に対処法を探ろう!
  • 購入した車は、適切なメンテナンスで長く乗るのがコスパ良し!

初めての中古車購入で少しつまずいてしまっても、それを「良い勉強代だった」と捉え、次に活かすことが大切です

「ぺんぎんカーライフ」では、このようにみなさんのリアルな疑問やお悩みに答えながら、損しないためのカーライフ情報を発信しています

それでは、皆さんが賢く、楽しいカーライフを送れますように!

おわりに

ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?

このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております

こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです

【はじめに】車の大学⁉損しないカーライフのための記事まとめ24選 こんにちは!ピゴスです!! 損しないカーライフを広めるために、このブログ「ぺんぎんカーライフ」を執筆しております 大好きな...

それでは、損しないカーライフをお過ごしください

ABOUT ME
ピゴス
ギリギリ昭和生まれ、2児のパパとして奮闘中…空いた時間に車の情報発信や質問に答えている管理人のピゴスです! クルマ好き歴30年以上、気付けば1級自動車整備士(笑)元、国産自動車のディーラーの営業マンです。 過去に車を整備したり販売させていただいたりする中で、車を移動手段と考えている方にこそ、様々なお悩みがあることに気付きました。そう言った悩みのある方が、知らないがゆえに損してしまうことがないようにこのブログでは少しでもみなさまのお悩みに寄り添った内容を発信できればと考えております。 取り上げて欲しい題材、個別のお悩みなど、コメント欄や「X」などでいつでもメッセージを承っております。お気軽にどうぞ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA