【はじめのメッセージ】損しないカーライフが1人でも多くの方に訪れますように!

いつも読んでいただきありがとうございます!!

私のブログでは「初めて車を買う人が、1人でも多く損しないカーライフを送れること」を目指して書いています。もちろん、もう何台も買った方にも読んでいただきたいと思ってます(笑)

そこで、「誰かの役にも立ちそうだな」と感じていただけたたら、ここで知った話をぜひご家族やお友達との話のネタにしていただけたら嬉しいです。

また、私と同じように「損しないカーライフ」に共感いただけた方は、SNSなどでシェアしていただけたら、さらに大喜びです。

厚かましいお願いですいませんが、一緒に素敵なカーライフを過ごせる方を増やしていきましょう!!

 

クルマの買い方

【車のお悩み相談147】N-box、5年目の車検前にお乗り換えがお得?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!ピゴスです!

こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております

ピゴス

ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます

ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、ヒントになればと考えて、回答しております

ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです

一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!

それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!

このブログのトップページの検索窓からキーワードを入れていただくと、みなさんと同じような悩みを持った方の相談を見つけられるかもしれません

キーワードを入れてぜひ探してみてください

「ぺんぎんカーライフ」トップページ

【ディーラーの罠?】「残クレ5年目の買替」は本当にお得?N-BOXに乗り続けるべきか、徹底解説!

こんにちは、ピゴスです🐧!

私はこれまでガソリンスタンドやディーラーなどで働きながら、整備士や営業マンとして多くの車とお客様に関わってきました。

このブログでは、そんな私の経験から得た「損しないカーライフ」のためのノウハウを、私のフィルターを通して発信しております。

さて、今回のテーマは、多くの方が「残クレ(残価設定クレジット)」で購入した車の、「5年目の買い替え」問題についてです。

先日、まさに今、その岐路に立たされている読者の方から、こんな切実なご相談をいただきました。

「残クレで買ったN-BOXがもうすぐ5年になります。ディーラーから『残価の65万円と車検代20万円を払うより、また残クレで新車に乗り換えた方がお得ですよ!』と強く勧められていて…。」

「車にこだわりはないので、今の車を家族にお金を借りて一括返済し、乗り続ける方が楽な気もするのですが、どちらが良いのでしょうか?」

このお悩み、よく分かります…!

ディーラーの営業マンから「月々の支払いはラクなまま、ピカピカの新車に乗れますよ!」なんて言われたら、心が揺らいでしまいますよね。

しかし、その「お得ですよ」という甘い言葉、一度立ち止まって冷静に考えてみる必要があります。

ではさっそく、結論からまいりましょう!

結論から申し上げますと…

ディーラーの「お得ですよ」を鵜呑みにしないで!今の車に不満がないなら、一括返済して乗り続けるのが最も損しない選択です!

今回はその理由を、ディーラーのセールストークの裏側を読み解きながら、じっくり解説していきますね😊

〜その前にちょっと補足〜

この記事は、残クレという仕組み自体を否定するものではありません。ただ、ディーラーの言うがままに買い替えを繰り返すことが、本当にあなたの家計にとってベストな選択なのか?を考えるきっかけになれば幸いです。

◇「車のあれこれ、他にも学べる記事はないの?」という方はこちらがオススメです

このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、損しないカーライフを送るための記事を書いております。

こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです。

【はじめに】車の大学⁉損しないカーライフのための記事まとめ25選「ぺんぎんカーライフ」というブログは、読者が車に関して損をしないように、自身の20年間の自動車業界での経験と知識を共有します。私は、当初は自身も損をする側だったものの、国家1級自動車整備士の資格取得や、国産車・輸入車のディーラーでの整備・営業経験を通じて、その状況を変えることができました。この記事は、初めて車を購入する人、過去に車の購入で失敗した人、自動車保険の見直しを考えている人、車を高く売りたい人、車の維持費に関心がある人など、幅広い層の読者に向けて、具体的なノウハウを提供することを目指しています。...

〜では、本題です〜

✅ ディーラーが「5年目の買い替え」を勧める、甘い言葉の裏側

まず、なぜディーラーはこんなにも熱心に5年目での買い替えを勧めてくるのでしょうか?

彼らのセールストークを分解してみましょう。

「お客様、5年後に残価65万円と車検代約20万円、合計85万円の大きな出費が待っています。それよりも、そのお金を頭金に回すと考えれば、今の支払いとあまり変わらずに、また新車に乗れるんですよ!お得ですよね?」

確かに、目の前の大きな出費が消え、月々の支払額も変わらずに新車に乗れるなら、一見とても魅力的に聞こえます。

しかし、ここには語られていないコストと、心理的なワナが隠されています。

✅ ちょっと待って!本当に「買い替え」がお得なの?冷静に考えたい3つのポイント

では、ディーラーの提案を鵜呑みにする前に、私たちが冷静に考えるべき3つのポイントを見ていきましょう。

🤔 ポイント①:見えない手数料。「新車購入」はタダじゃない!

一番見落としがちなのが、新しい車を買う時に必ずかかる諸費用です。

税金や登録手数料などで、安くても10万円以上はかかります。ディーラーの「お得」という言葉には、この初期費用について考慮されているでしょうか?

一方、今の車に乗り続けるために車検費用を払うのか?それとも、新しい車を買うために諸費用を払うのか?

どちらか選ぶにしても、次にステップに進むためにはお金がかかるのです

🤔 ポイント②:その車検代、本当に20万円もかかる?

「車検代が約20万円」というのも、少し多めに見積もられている可能性があります。

もちろん、交換部品が多ければそのくらいかかることもありますが、一般的なN-BOXの車検であれば、もっと安く済むケースの方が多いです。

もしこういった場面で、ディーラーから出された車検の見積もりに不安があれば、ぜひ私にご相談ください。不要な項目がないか、一緒にチェックさせていただきますよ!

🤔 ポイント③:「ぶつけてしまった車」だからこそのメリット

今回のご相談者様は実は「車を色々ぶつけてしまっている」ことを気にされていました。しかし、これはむしろ乗り続ける上での大きなメリットになります!

考えてみてください。ピカピカの新車をまた買って、もしまたぶつけてしまったら…?精神的なショックも、修理代の金銭的ダメージも大きいですよね。

その点、すでに乗り慣れて、多少の傷も「思い出」になっている今のN-BOXならどうでしょう?

「ローンも終わった自分の車」という安心感から、多少の傷は気にせず、気楽な気持ちで乗り続けられます。

この精神的な解放感は、お金には代えがたい価値があります。

✅ まとめ

ディーラーの「5年目の買い替え」提案。最後にポイントをおさらいします。

  1. ディーラーの「お得」には、税金などの「諸費用」が含まれていないことが多い。
  2. 提示された車検代は少し高めかも?見積もりはしっかりチェックしよう。
  3. 今の車に不満がないなら、一括返済して乗り続けるのが最も経済的で、精神的にもラク!

車に特別なこだわりがなく、「今のN-BOXで十分満足している」のであれば、無理に買い替える必要は全くありません。

ディーラーのペースに乗せられず、ご自身の家計とライフスタイルにとって最適な選択をしてくださいね。

そして最後に一つだけ。

もし将来、今のN-BOXを手放す時が来たら、ディーラーに言われるがまま「下取り」に出すのだけは避けてください!

一手間かけるだけで、数十万円高く売れる可能性があります。

その方法は、こちらの記事で詳しく解説しています。車に詳しくない方からも「やってよかった!」と喜びの声をいただいていますので、ぜひ頭の片隅に置いておいてください。

【電話ラッシュなし】車を売りたい人は必見!80点は取れる方法を画像付きで解説車の売却を検討している方々に向けて、電話ラッシュを避けつつ高額での買取を目指す方法を解説しています。一括査定サイトの利用時にしばしば遭遇する複数の業者からの電話攻勢に対する懸念に焦点を当て、「MOTA車買取」というウェブサービスの活用を推奨しています。...

この記事が「役に立ったな」と感じていただけたら、ぜひブックマークやご感想をいただけると励みになります!

もちろん、この記事に関するご質問もコメント欄にて承っておりますので、お気軽にどうぞ。

それでは、損しないカーライフをお過ごしください! ピゴス🐧

おわりに

ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?

このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております

こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです

【はじめに】車の大学⁉損しないカーライフのための記事まとめ25選「ぺんぎんカーライフ」というブログは、読者が車に関して損をしないように、自身の20年間の自動車業界での経験と知識を共有します。私は、当初は自身も損をする側だったものの、国家1級自動車整備士の資格取得や、国産車・輸入車のディーラーでの整備・営業経験を通じて、その状況を変えることができました。この記事は、初めて車を購入する人、過去に車の購入で失敗した人、自動車保険の見直しを考えている人、車を高く売りたい人、車の維持費に関心がある人など、幅広い層の読者に向けて、具体的なノウハウを提供することを目指しています。...

それでは、損しないカーライフをお過ごしください

ABOUT ME
ピゴス
ギリギリ昭和生まれ、2児のパパとして奮闘中…空いた時間に車の情報発信や質問に答えている管理人のピゴスです! クルマ好き歴30年以上、気付けば1級自動車整備士(笑)元、国産自動車のディーラーの営業マンです。 過去に車を整備したり販売させていただいたりする中で、車を移動手段と考えている方にこそ、様々なお悩みがあることに気付きました。そう言った悩みのある方が、知らないがゆえに損してしまうことがないようにこのブログを立ち上げました。少しでもみなさまのお悩みに寄り添った内容を発信できればと考えております。 取り上げて欲しい題材、個別のお悩みなど、コメント欄や「X」などでいつでもメッセージを承っております。お気軽にどうぞ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA