こんにちは!ピゴスです!
こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております
ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます
ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、ヒントになればと考えて、回答しております
ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです
一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!
それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!
ご質問
ご質問をいただきました
はじめまして!
車の購入について悩んでおり、ぜひ相談させていただければと思います😭
内容は「HONDAフリード」もしくは「TOYOTAシエンタ」のハイブリッド車購入について、新車か中古か悩んでおります
購入車種は現在ホンダ車のも乗っているため、フリード寄りで検討中
○現在、日産ノート使用、こちらの車を買い替え予定
○家族4人(子どもは小学生と幼稚園児)
○予算は新車なら250万前後、中古なら200万以内で検討しております
また、ハイブリッド車希望というのも、2035年には電気自動車になるというニュースを見たので、「ガソリン車よりはハイブリッドの方が良いのでは?」と家族で話していたのがきっかけです
ここまでに行ったことは、フリードを新車見積もりです
330万円ほどで提示されました
中古車ですと、200万で3年落ちくらいのものがあり、100万も違うのなら中古で良いのでは?と考え始めています
しかし、夫が「中古だと電気自動車はバッテリー古くなるのが早いんじゃないか?メンテナンスにもお金かるし、乗れる年数短ければ一緒では?」と心配しております
私も夫も周りに車に詳しい人がおらず、お知恵をお借りできればと思います🙏
質問内容は
①新車と中古、買うならどちらですか?
②ハイブリッドの寿命について
③私の予算内で他にいい車があれば教えてください
長くなりましたが、どうかよろしくお願いします🙏
ご質問ありがとうございます
①新車か中古車か
新車か中古車かは、考え方によります。
コストを抑えたいのであれば、中古車をお勧めします。
現行モデルのフリードであれば、3年落ちでも性能的には充分です
デザイン以外は大きな変化はありません
新車を選ぶ場合、内外装の美しさや清潔感、心理的要素が大きいですが、その分コストが上がります(+100万円程度)
10年後には多少の経年劣化が出てくるかもしれませんが、大きな違いではないでしょう
また、ハイブリッドがオススメかどうかは使い方によって変わります
燃費を重視したり、アクティブに使うならハイブリッドがおすすめです
近距離メインであれば、ガソリン車でも十分かもしれません
ちょい乗りが多い場合、ハイブリッドの燃費向上のために30万円以上の追加費用を払う場合、ガソリン代で取り戻すのは難しいかもしれません
2030年以降の次のお乗り換え時には、ハイブリッドやEVの状況が変わっているかもしれません
しかし、トレンドに左右されず、自分にとって必要なものかどうかを見極めて選ぶことが大切です
②ハイブリッドの寿命
使い方や環境によりますが、私の聞いた話では、トヨタアクアで25万キロまで乗ったということを伺いました
バッテリーの充電容量が低下することはありましたが、エンジンへの切り替えなどで走行には問題ありませんでした
故障の場合はハイブリッド関連部品の交換が必要になるかもしれませんが、何年・何万キロ乗るかによって異なります
新車でも、ディーラー中古車でも、定期的なメンテナンスをしっかり行えば、そこまで心配する必要はないと思います
半分は壊れる覚悟をして、しっかりそれに備えておくのが良いと思います
③車種の提案
フリードかシエンタを検討されている4人家族には、ぴったりな車種です
ミニバン(ノア、セレナ、ステップワゴン)は、やや大きく、コストがかかるため、そこまで必要ない方には最適です
コンパクトミニバンは、この2車種しか候補がないため、使用用途に応じて、さらに小さくするか、大きくするかで選択肢が変わります
以上、長文になりましたが参考になれば幸いです
おわりに
ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?
このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております
こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです
それでは、損しないカーライフをお過ごしください