こんにちは!ピゴスです!
こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております
ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます
ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、ヒントになればと考えて、回答しております
ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです
このブログのトップページの検索窓からキーワードを入れていただくと、みなさんと同じような悩みを持った方の相談を見つけられるかもしれません
キーワードを入れてぜひ探してみてください

一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!
それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!
質問と解説
ディーラー vs中古車販売店!オイル交換の費用と品質を比較し賢く選ぼう
車を維持するうえで、避けて通れないオイル交換です
しかし、その費用を節約しようと考えたとき、ディーラーと中古車販売店のどちらを選べばよいのか、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
今回のご相談者も、オイル交換費用について疑問を抱いており、ディーラーでは1回4,000円以上するところを、大手中古車販売店なら100円で済むという広告を見て、驚いてお話をいただきました
「ユーザー車検と100円オイル交換を組み合わせれば破格のコスト削減になるのでは?」と考えつつも、品質面やリスクについて不安を感じているようです
この記事では、この疑問に対して、整備士の視点からオイル交換の費用と品質、そしてサービスを賢く選ぶためのポイントを解説します
結論と回答→オイル交換は単なる価格勝負ではなく、品質と安心感も重要
まずは、ディーラーと中古車販売店でのオイル交換の価格を比較してみましょう
🔸ディーラーでのオイル交換費用の内訳
例えば、あるディーラー(2022年時点、ダイハツの例)では、
- オイルのみ:3,300円
- オイル+オイルフィルター:5,500円
ガソリンスタンドやカー用品店でも特価がなければ、だいたい5,000円前後が相場です
整備士の工賃は1時間あたり6,000円~10,000円で計算されるため、30分程度の作業でも少なくとも3,000円は掛かると考えられます
オイル自体の原価は安くても、このように工賃が大きな割合を占めているため、4,000~5,000円程度の費用は妥当と言えます
中古車販売店の破格なオイル交換サービス
一方、大手中古車販売店では「オイル交換100円」や「永久無料」といった驚くようなサービスを提供している場合があります
このようなサービスは単体では確実に赤字ですが、広告費や顧客の囲い込みと割り切って行われているのが現実です
そのため、こうした格安サービスを単独で利用するのは難しいことがあります
お店側としては、車検を受けてもらったり、中古車を購入してもらったりすることを期待しており、そういった収益がないとビジネスとして成り立たないからです
安すぎるサービス利用のリスク
何度も格安のオイル交換だけを利用していると、お店側に「あまり利益にならない顧客」と認識され、対応が雑になったり、不要な商品を提案されるリスクがあります
最悪の場合、大切な車を丁寧に扱ってもらえなくなる可能性も否めません
適切なオイル選びの重要性
また、整備士的な観点からは、オイルの品質も重要なポイントです
最近のハイブリッド車や燃費重視の車、排ガス規制が厳しい車には、適切なオイルを使わないと悪影響が出るリスクがあります
例えば、エンジンの排気装置の一部を破損してしまう恐れもあります
大手中古車販売店の100円オイルはコストとスペースの問題から、数種類程度しか用意されておらず、安価なオイルが使われている可能性があります
適切なオイルを使用しないと、長期間使用するうちにエンジンに負担がかかり、故障のリスクが高まるため注意が必要です
賢く選ぶためのポイント
もちろん、メーカー指定基準をクリアしたオイルを使用している場合はリスクも低くなります
安価なサービスを利用する際は、お店側にどのようなオイルを使用しているか、確認することが大切です
まとめ:賢いカーライフのための選択を
今回のポイントをまとめると、
- ディーラーのオイル交換は適正価格であり、安心感があります
- 中古車販売店の破格なサービスは広告費と割り切った施策であり、品質面や対応にリスクがある可能性があります
- 賢く選ぶためには、価格だけでなく品質やお店との関係性も考慮することが大切です
ディーラーは高いというイメージがありますが、長期的な信頼関係を築くことで、安心して整備を任せられる利点があります
一方で、安価なサービスを提供するお店を利用する場合は、サービスの裏側を理解しつつ、適切なオイル選びを心掛けましょう
このように、オイル交換を賢く選ぶことで、車を長く快適に維持し、無駄な出費を防ぐことができます
ぜひ今回の記事を参考に、安心できるカーライフを送ってください!

おわりに
ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?
このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております
こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです

それでは、損しないカーライフをお過ごしください