こんにちは!ピゴスです!
こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております
ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます
ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、ヒントになればと考えて、回答しております
ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです
一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!
それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!
このブログのトップページの検索窓からキーワードを入れていただくと、みなさんの悩みを解決するための記事を見つけられるかもしれません
キーワードを入れてぜひ探してみてください

カーナビ故障!ディーラーで「修理不可(廃盤)」と言われたら?諦める前に試すべき事と「損しない」選択肢
こんにちは!「ぺんぎんカーライフ」のピゴスです🐧
😨「あれ? いつも使ってるカーナビの画面が真っ暗…」
😭「ディーラーに持っていったら、『古いモデルで部品もない(廃盤)から、もう修理できません』って言われちゃった…」
🤔「ナビがないと困るけど、新しいのを買うしかないのかな…? もっと安く直す方法はないの?」
長年使ってきたカーナビが突然壊れてしまうと、当たり前のものがなくなってしまって困りますよね
特に、「修理不可」と宣告されてしまうと、「もう諦めるしかないのか…」と途方に暮れてしまうかもしれません
でも、ちょっと待ってください!
ディーラーで「NO」と言われても、まだ諦めるのは早いかもしれません!
今回は、「古い・廃盤カーナビの故障」でお困りの読者の方からのご質問をベースに、ディーラー以外で修理できる可能性や、
中古品を使う際の注意点、そして「損しない」ための賢い選択肢について、分かりやすく解説していきます!
きっかけは読者の方からのご相談
まずは、今回いただいた具体的なご相談内容です(内容を編集して掲載しています)
輸入車の「ナビについて」ご相談させてください🙇
カーナビの液晶が映らなくなり、ディーラーでは「廃盤で修理も出せません」と言われました
こういった廃盤品の場合、修理は諦めるしかないでしょうか?
また、修理は無理と言われているのに、仮に同じものを中古で見つけてディーラーに持っていって交換をお願いするというのは失礼にあたりますか?
アドバイスいただけると幸いです
ディーラーで修理不可…
お困りのことと思います
でも、いくつか試せる道は残っているかもしれませんよ!
Q1. ディーラーで「修理不可」、本当に諦める?→ まだ早い!
ディーラーが「修理できない」と言う理由は様々です
「ナビのメーカーが修理を受け付けていない」
「修理に必要な部品がない」
「ディーラー内の修理基準を満たせない」
など…
しかし、ディーラーがNGでも、他のルートで修理できる可能性は残されています!
Q2. 試すべき「3つの修理ルート」
諦める前に、以下の方法を試してみる価値はあります。
🔶 ① メーカーに直接確認!
ディーラーはあくまで「窓口」です
ナビ本体のメーカー(ブランド)が、古い機種の修理サポートをまだ続けている可能性はゼロではありません!
・アクション:
カスタマーサポートなどに直接電話やメールで問い合わせてみましょう
「ディーラーでは修理不可と言われたのですが、メーカーで直接修理は可能ですか?」と聞いてみる価値はあります
・注意点:
もし修理可能だった場合、ナビ本体を取り外してメーカーに送る必要があります
取り外し・再取り付けは、ディーラーか、後述する電装店に依頼することになります
🔶 ② 専門の「自動車電装店」を探す!
街には、カーナビやカーオーディオ、ETCなどの電装品を専門に扱う「自動車電装店」というお店があります
・特徴:
こうした専門店の中には、メーカー修理とは別に、独自でナビの基盤修理などを行える高い技術力を持っている場合があります
ディーラーで「交換しかない」と言われた症状でも、電装店なら修理できるケースもあります
・探し方:
お住まいの地域(例えば「〇〇市 自動車電装店」や「カーナビ 修理 受付」など)でネット検索してみましょう
・メリット:
ナビの取り外しから修理、再取り付けまで、一貫してお願いできる可能性が高いです
🔶 ③ 輸入車は特に「お店選び」を慎重に!
もしお乗りの車が輸入車の場合、ナビ周りの構造が特殊だったり、内装の取り外しにコツが必要だったりします
不慣れなお店に頼むと、ナビ周りのパネルを傷だらけにされてしまうリスクも…
輸入車の作業経験が豊富な電装店を選ぶようにしましょう
Q3. 中古で「同じナビ」を見つけて持ち込みはアリ?ナシ?
「ネットオークションで、全く同じ型番の中古ナビを見つけた!これをディーラーに持ち込んで交換してもらえば安上がりなのでは?」
そう考える方もいるかもしれませんね
「失礼にあたるか?」 → いいえ、失礼ではありません!
部品持ち込みでの作業を受け付けてくれるかどうかは、お店の方針によりますが、相談してみること自体は全く失礼ではありません
「でも、得策か?」 → うーん、私としてはおすすめしません
なぜなら、以下のようなリスクがあるからです
①同じ故障のリスク:
同じ年式の同じモデルなら、購入した中古品も、近い将来、同じように画面が映らなくなる可能性が高いです
②違う故障のリスク:
画面は映っても、他の部分(GPS、タッチパネル、ディスクドライブなど)が壊れるかもしれません
③費用対効果が薄い:
中古ナビ本体の代金+脱着・取り付け工賃を考えると、結構な費用になります
「古い機械に、また壊れるリスクを抱えながらお金をかける」のは、あまり「損しない」選択とは言えないかもしれません
Q4. 私のおすすめ:長く使うなら「新しい選択肢」を!
もし、上記の修理ルートでも対応が難しい場合、または修理費用が高額になる場合は、思い切って新しいナビに入れ替えることを検討するのが、
結果的に「損しない」選択になることが多いです
選択肢①:最新のカーナビに交換
機能も地図も新しくなり、スマホ連携なども充実していて、ドライブが格段に快適になります
価格は高めですが、長く使うなら満足度は高いでしょう
選択肢②:ディスプレイオーディオに交換
最近主流の、スマホと連携させてナビアプリ(Google マップやYahoo!カーナビなど)を使うタイプです
ナビ機能はスマホ任せですが、音楽再生やハンズフリー通話などは可能です
カーナビより安価なモデルが多いです
選択肢③:シンプルなカーオーディオ+スマホホルダー
ナビ機能は完全にスマホでOK!という方は、Bluetooth対応などのシンプルなオーディオデッキに入れ替えるだけでも良いかもしれません
これが一番安価です
どの選択肢が良いかは、あなたの使い方や予算次第ですが、古いナビを使い続けるリスクや不便さを考えると、新しいシステムへの投資は十分に価値があると思いますよ!
まとめ:諦めずに探求!そして新しい選択肢も視野に
愛用のカーナビが壊れて、ディーラーで「修理不可」と言われても、すぐに諦めないでくださいね
- まずはメーカーや専門の「自動車電装店」に修理の可能性を問い合わせてみよう!
- 中古で同じものを探して取り付けるのは、リスクが高く、あまりおすすめできない
- 修理が難しい or 高額なら、思い切って新しいナビやオーディオに交換する方が、長期的には快適で「損しない」可能性大!
ぜひ、今回の情報を参考に、あなたにとってベストな解決策を見つけてくださいね
ナビが復活して、また快適なドライブが楽しめるようになることを願っています!
「ぺんぎんカーライフ」では、この他にもみなさんのカーライフに役立つ情報や、素朴な疑問への回答を発信しています
ぜひサイト内検索なども活用して、他の記事も読んでみてください!
それでは、素敵なカーライフを!🐧
おわりに
ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?
このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております
こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです

それでは、損しないカーライフをお過ごしください