【はじめのメッセージ】損しないカーライフが1人でも多くの方に訪れますように!

いつも読んでいただきありがとうございます!!

私のブログでは「初めて車を買う人が、1人でも多く損しないカーライフを送れること」を目指して書いています。もちろん、もう何台も買った方にも読んでいただきたいと思ってます(笑)

そこで、「誰かの役にも立ちそうだな」と感じていただけたたら、ここで知った話をぜひご家族やお友達との話のネタにしていただけたら嬉しいです。

また、私と同じように「損しないカーライフ」に共感いただけた方は、SNSなどでシェアしていただけたら、さらに大喜びです。

厚かましいお願いですいませんが、一緒に素敵なカーライフを過ごせる方を増やしていきましょう!!

 

クルマの買い方

【車のお悩み相談59】ミニバンは7人乗りと8人乗りどっちが良い?決め手は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!ピゴスです!

こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております

ピゴス

ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます

ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、ヒントになればと考えて、回答しております

ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです

一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!

それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!

このブログのトップページの検索窓からキーワードを入れていただくと、みなさんの悩みを解決するための記事を見つけられるかもしれません

キーワードを入れてぜひ探してみてください

「ぺんぎんカーライフ」トップページ

新型セレナ【7人乗り vs 8人乗り】どっちを選ぶ?ルキシオン(プロパイロット2.0)と8人乗りのメリット・デメリット徹底比較!

こんにちは!「ぺんぎんカーライフ」のピゴスです🐧

😃「そろそろ家族のためにミニバンが欲しいな…」

👀「新型セレナ e-POWER、広そうだし燃費も良さそうだし、気になる!」

日産の人気ミニバン、セレナ!

特にe-POWERは、そのスムーズな走りと静かさで注目されていますよね

広々とした室内は、ファミリーカーとしてまさに理想的です!

しかし、いざグレードを選ぼうとすると、多くの人がぶつかる大きな悩みがあります

それは…

🤔「7人乗りと8人乗り、うちの家族にはどっちが合ってるの?」

😵「最上位グレード『ルキシオン』のプロパイロット2.0(ハンズフリー)は魅力的だけど、7人乗りしかない…」

😃「でも、8人乗りの『スマートマルチセンターシート』もすごく便利そう…」

先進機能を取るか、シートアレンジの自由度を取るか…悩ましいですよね!😖

今回は、新型セレナ e-POWERの「7人乗り vs 8人乗り」で悩んでいる読者の方からのご質問をベースに、

それぞれのメリット・デメリットを比較し、あなたの家族構成や使い方に合った「損しない」選び方について、私の考えを詳しく解説していきます!

きっかけは読者の方からのご相談

まずは、今回いただいた具体的なご相談内容です(内容を編集して掲載しています)

🔶検討中の車: 新型セレナ e-POWER

🔶家族構成: 5人家族(夫婦+小さいお子さん3人)

🔶悩み: 7人乗り(ルキシオン)と8人乗りで迷っている

🔶7人乗り(ルキシオン)の魅力:
プロパイロット2.0(高速道路でのハンズフリー運転支援)に興味がある!
ルキシオン専用のフロントデザインが好き!

🔶8人乗りの魅力:
スマートマルチセンターシートが便利そう(1~2列目間を移動できる)
・年に数回、両親を乗せて合計7人になることがあるので、8人乗りの方が融通が利きそう

🔶疑問:
・普段5人なら7人乗りでも十分?
・たまに7人乗ることを考えると、やはり8人乗りが良い?

ミニバン初心者なので、どちらがおすすめかアドバイスが欲しいです

先進機能とデザインを取るか、乗車定員やシートアレンジの柔軟性を取るか…これは本当に難しい選択ですね!

ご家族の状況を想像しながら、一緒に考えていきましょう

Q1. 魅力的な選択肢!ルキシオン(7人乗り) vs 標準グレード(8人乗り)

まず、それぞれの特徴を整理してみましょう

🔶 ルキシオン (7人乗り) の魅力

プロパイロット2.0搭載!:
高速道路の渋滞時などに、手放し運転が可能になる先進技術!

長距離運転の疲労を大幅に軽減してくれ、また世界的に見ても最先端の半自動運転は所有満足度を高めてくれます

専用デザイン:
より上質で先進的な内外装

その点も所有する満足感が高いです

2列目キャプテンシート:
独立した2つの豪華なシートです

ひじ掛けもあり、ゆったり座れます

「ファーストクラスみたいでカッコいい!」と感じる方も多いでしょう

シート間の通路(ウォークスルー)もでき、3列目への移動も容易です

🔶 標準グレード等 (8人乗り) の魅力

👍 スマートマルチセンターシート:
2列目の中央シートが前後に大きくスライド!

1列目まで動かせば、2列目はキャプテンシート風のウォークスルーも可能になります

2列目に残せばベンチシートとして3人掛けもOKです

非常に多機能で便利です

出典:日産公式ホームページ「セレナ」

👍 最大8人乗車可能:
いざという時に、1人多く乗れる安心感があります

👍 価格:
7人乗り仕様で最上位グレードのルキシオンよりも安価です

Q2. 「たまに7人」のために「普段の5人」をどう考える?

ここが一番の悩みどころですよね

普段は5人家族なので、7人乗りでも定員的には問題ありません

問題は「年に数回、7人で乗る時」の使い勝手がどうかというところです

読者さんは、7人乗りの場合に「2列目にチャイルドシート2つ、3列目の真ん中にジュニアシート、その両脇に大人」という乗り方を想像されていました

確かに定員上は可能ですが、3列目の真ん中は座席も狭く、足元も窮屈になりがちです

大人が両脇に座ると、かなりギューギュー詰めに感じるかもしれません

一方、8人乗りなら、読者さんのおっしゃる通り、3列目に乗る子供1人を2列目中央(マルチセンターシート)に座らせることで、

3列目は大人2人が比較的ゆったり座れる可能性があります

【「損しない」ための考え方:利用頻度で優先度を決める!】

ここで「ぺんぎんカーライフ」的な考え方です

その「7人で乗る」状況は、どれくらいの頻度で、どれくらいの時間・距離を乗るのでしょうか?

もし、それが「年に数回」「近距離だけ」というレベルであれば、その頻度の低い状況のために、

毎日使う車の仕様(=ルキシオンの魅力的な機能やデザイン)を諦めるのは、もったいないかもしれません

つまり、「たまの窮屈さ」は少し我慢して、普段の満足度(プロパイロット2.0やデザイン)を優先する、という考え方です

逆に、「年に数回だけど、毎回長距離を7人で移動する」というのであれば、8人乗りの方がストレスは少ないでしょう

Q3. 「欲しい機能」vs「必要な機能」- あなたの優先順位は?

結局のところ、車選びは「何かを得ると何かを諦めなければならない」トレードオフの世界と言っても言い過ぎではありません

  • ルキシオン(7人乗り)を選ぶ = プロパイロット2.0、デザイン、2列目の快適性を得る代わりに、8人乗りの柔軟性は諦める
  • 8人乗りを選ぶ = シートアレンジの自由度、いざという時の定員を得る代わりに、プロパイロット2.0やルキシオンのデザインは諦める

どちらが「正解」ということはありません

「あなたとご家族にとって、どちらのメリットがより大きく、どちらのデメリットがより許容できるか?」

これが一番大事な判断基準になります

特に、奥様の意見は重要です!

普段使いでのシートアレンジのしやすさ、お子さんのケアのしやすさなど、実際に使う場面を想像しながら、しっかり話し合ってみてくださいね!

Q4.【絶対にやるべき!】実車で徹底シミュレーション!

カタログやネットの情報だけでは分からないことがたくさんあります!

後悔しないために、必ず日産のディーラーに行って、実車で確認&シミュレーションをしましょう!

🔶 やるべきことリスト

7人乗り・8人乗り、両方の実車を見る!:
可能であれば両方のシートレイアウトを展示車や試乗車で確認しましょう

座ってみる!:
運転席、助手席はもちろん、2列目、3列目にも家族みんなで座ってみて、広さや座り心地を体感してください

シートアレンジを試す!:

特に8人乗りのスマートマルチセンターシートは、実際に動かしてみて、その便利さや操作性を確認しましょう

7人乗りのウォークスルーのしやすさもチェックです!

【最重要!】チャイルドシート持ち込み装着テスト!:
これ、絶対にやってください!

実際に普段使っているチャイルドシート(2つ、そして可能ならジュニアシートも)を持ち込んで、2列目や3列目に装着させてもらいましょう!

「7人乗りで、2列目にチャイルドシート2つ付けた時の3列目へのアクセスは?」

「7人乗りで、3列目にジュニアシート+大人2人は現実的に座れる?」

「8人乗りで、2列目中央に子供を乗せた時の左右のチャイルドシートとの干渉は?」

など、リアルな使い勝手を確認することが、購入後の「こんなはずじゃなかった…」を防ぐ最大のポイントです!

ライバル車も比較!: 可能であれば、トヨタのノア/ヴォクシーやホンダのステップワゴンなど、ライバル車の7/8人乗り仕様も見て、

比較検討すると、セレナの良さや、逆に気になる点などがより明確になるかもしれません

Q5.【忘れずに!】今の車の売却も「損しない」ように!

新しいセレナのことで頭がいっぱいかもしれませんが、今乗っている車を少しでも高く売ることも、

「損しない」ためには重要です!

ディーラー下取りだけでなく、買取査定も検討しましょうね

※高く売る方法はこちらの記事をチェック!

【電話ラッシュ嫌い】車を売りたい人は必見!80点は取れる方法を画像付きで解説 こんにちは!ピゴスです! 日々、たくさんのご質問に答えさせていただき、「車で損しないための活動」をみなさまに支えられて楽しく続け...

まとめ:機能か、柔軟性か…家族で体験して決めよう!

新型セレナ e-POWER、7人乗りルキシオンと8人乗り、セレナを本気で考えるなら悩ましい選択ですよね!

  • ルキシオン(7人乗り): 先進機能とデザイン、2列目の快適性を重視するなら
  • 8人乗り: シートアレンジの自由度、たまの多人数乗車への対応力を重視するなら

どちらを選ぶにしても、

  • 普段の使い方(5人)を最優先で考える
  • たまの7人乗車の頻度と状況で、どこまで妥協できるか判断する
  • ご夫婦でしっかり話し合う
  • そして何より、ディーラーで実車に触れ、チャイルドシートを乗せて徹底的にシミュレーションする!

これが、あなたの家族にとって最高の、そして「損しない」一台を見つけるためのカギとなります

ぜひ、じっくり楽しみながら、みんなが笑顔になれる最高のセレナを選んでください!

新しいミニバンでの家族の思い出作り、楽しみですね!👍

「ぺんぎんカーライフ」では、この他にもみなさんのカーライフに役立つ情報や、素朴な疑問への回答を発信しています

ぜひサイト内検索なども活用して、他の記事も読んでみてください!

それでは、素敵なカーライフを!🐧

おわりに

ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?

このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております

こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです

【はじめに】車の大学⁉損しないカーライフのための記事まとめ25選 こんにちは!ピゴスです!! 損しないカーライフを広めるために、このブログ「ぺんぎんカーライフ」を執筆しております 大好きな...

それでは、損しないカーライフをお過ごしください

ABOUT ME
ピゴス
ギリギリ昭和生まれ、2児のパパとして奮闘中…空いた時間に車の情報発信や質問に答えている管理人のピゴスです! クルマ好き歴30年以上、気付けば1級自動車整備士(笑)元、国産自動車のディーラーの営業マンです。 過去に車を整備したり販売させていただいたりする中で、車を移動手段と考えている方にこそ、様々なお悩みがあることに気付きました。そう言った悩みのある方が、知らないがゆえに損してしまうことがないようにこのブログでは少しでもみなさまのお悩みに寄り添った内容を発信できればと考えております。 取り上げて欲しい題材、個別のお悩みなど、コメント欄や「X」などでいつでもメッセージを承っております。お気軽にどうぞ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA