【はじめのメッセージ】損しないカーライフが1人でも多くの方に訪れますように!

いつも読んでいただきありがとうございます!!

私のブログでは「初めて車を買う人が、1人でも多く損しないカーライフを送れること」を目指して書いています。もちろん、もう何台も買った方にも読んでいただきたいと思ってます(笑)

そこで、「誰かの役にも立ちそうだな」と感じていただけたたら、ここで知った話をぜひご家族やお友達との話のネタにしていただけたら嬉しいです。

また、私と同じように「損しないカーライフ」に共感いただけた方は、SNSなどでシェアしていただけたら、さらに大喜びです。

厚かましいお願いですいませんが、一緒に素敵なカーライフを過ごせる方を増やしていきましょう!!

 

クルマの買い方

【車のお悩み相談118】新車購入、担当さんと気が合わない、変更して良い?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!ピゴスです!

こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております

ピゴス

ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます

ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、ヒントになればと考えて、回答しております

ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです

一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!

それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!

このブログのトップページの検索窓からキーワードを入れていただくと、みなさんと同じような悩みを持った方の相談を見つけられるかもしれません

キーワードを入れてぜひ探してみてください

「ぺんぎんカーライフ」トップページ

【営業マンと相性が合わない…】新車ディーラー店を変える?担当変更?損しないための賢い対処法

こんにちは!「ぺんぎんカーライフ」のピゴスです🐧

「欲しい新車は見つかった!お店の場所も便利だし、条件も悪くない!」

「でも、なんだか担当の営業マンさんと、どうも話が合わないなぁ…」

😰「この人から、何百万円もする車を買うのかと思うと、気分がちょっと萎えてしまう…」

😰「かといって、『担当を変えてください』なんて、気まずくて言えないよ…」

😰「もう、いっそのこと別のお店に行くしかないのかな…?」

せっかくの、人生でそう何度もない大きな買い物。

車自体は気に入っているのに、担当者との相性が理由で、ワクワクした気持ちがしぼんでしまうのは、本当にもったいないですよね。

今回は、まさにそんな**「ディーラーの営業マンと相性が合わない」という、デリケートで悩ましい問題について、どうすればあなたが気持ちよく、そして「損しない」形で車を購入できるのか、その賢い対処法と考え方**を、解説していきます!

きっかけは読者の方からのご相談

まずは、今回いただいた具体的なご相談内容です(内容を編集して掲載しています)

はじめまして。新車の購入を検討しています。

このような質問をするのが適切でなければ、どうかご容赦ください。

実は、自動車販売店の担当者とどうも相性が合わず、その方から購入するのは避けたいと感じています😰

しかし、店内で担当者の変更をお願いするのは気まずい気がしています。

久しぶりに大きな買い物をするので、気持ちよく進めたいのですが、現状では気分が萎えてしまいます。

**販売店自体を変えるしか方法はないでしょうか?**🙇‍♀️

ご質問ありがとうございます!

そして、そのお気持ち、痛いほどよく分かります…! 決して「的外れな質問」なんかではありません。むしろ、最高のカーライフを送るために、とても大切な視点だと私は思います。

結論:担当者との相性は重要!気まずくても、まずは「担当者変更」を申し出るのがベストな選択です!

まず、私の考えの結論から。

車の購入は、買って終わりではありません。むしろ、そこからが長いお付き合いの始まりです。

だからこそ、担当者との相性は、あなたが思っている以上に重要です。

もし、今の担当者の方と「合わない」と感じているなら、遠慮したり、我慢したりする必要は全くありません。

そして、その解決策として、いきなり「販売店を変える」ことを考える前に、まずは勇気を出して、そのお店に「担当者の変更」をお願いしてみること。

これが、多くの場合、最も**「損しない」ための、そして最も良い結果に繋がりやすい最善手**だと、私は考えています。

なぜ「人」で選ぶことが、値引き以上に「損しない」のか?

では、なぜ私が「担当者変更」を強くおすすめするのでしょうか?

  • 車は、買って終わりじゃない「長い付き合い」の始まりだから

    新車を購入すると、多くの場合、その後の定期点検や車検、もしもの時の修理、将来の乗り換え相談など、何年にもわたってそのお店や担当者の方と顔を合わせることになります。考えてみてください。

    少し気まずい思いをしながら、半年に一度、点検のためにそのお店に通い続けるのは、楽しいでしょうか?本当に信頼できる、気の合う営業担当さんは、あなたのカーライフにおける「頼れる味方」になってくれます。

    無駄な整備を勧めなかったり、お得な情報を教えてくれたり、乗り換えのベストなタイミングを一緒に考えてくれたり…。目先の数万円の値引きよりも、この「信頼できるパートナー」を得ることの方が、長い目で見てはるかに大きな「価値」があると、私は信じています。
  • 「気持ちよく買う」という体験そのものに価値があるから

    何百万円もする、大きな買い物です。気分が萎えたまま契約書にハンコを押すなんて、悲しすぎますよね。「この車にして良かった!」「この人から買って良かった!」と心から思える、ポジティブな購入体験そのものが、これからのカーライフを豊かにしてくれるのです。
    その「気持ちよさ」は、お金には換えられない「損しない」ための大切な要素です。
  • お店側も「担当者変更」には慣れているから

    「担当者を変えてほしいなんて言ったら、クレーマーだと思われないかな…」そんな心配は、ほとんど不要です!人と人ですから、相性が合う・合わないは、どうしても発生します。ディーラーのような販売店にとって、**「担当者の変更は、実はよくあること」**なのです。

    お店側からすれば、担当者との相性が原因で、大切なお客様(あなた)に他のお店で買われてしまう方が、よっぽど大きな損失です。ですから、誠実なお店であれば、あなたの申し出をきちんと受け止め、対応してくれるはずです。

円満に担当者を変えてもらう「賢い伝え方」と「他の選択肢」

では、実際にどうやって担当者を変えてもらえば良いのでしょうか?

気まずい思いを最小限にするための、「賢い伝え方」があります。

  1. 「担当者変更」の上手な伝え方
    • 誰に伝える? → 「店長」または「営業責任者」に!

      直接、担当の営業マンに言うのは、お互いにとって気まずいですよね。 お店の代表電話に連絡し、**「店長さん、もしくはお分かりになる方をお願いします」**と伝え、役職のある方に直接お話しするのが一番スムーズです。
    • どうやって伝える? → 丁寧かつ、お店を立てる姿勢で!

      電話口で、こんな風に伝えてみてはいかがでしょうか? 「いつもお世話になっております。先日、〇〇(車種)の見積もりをいただいた者です。購入を真剣に検討しておりまして、ぜひこちらのお店で購入したいと考えているのですが、大変申し訳ないのですが、現在ご担当いただいている方と、少しお話のペースや考え方が合わないと感じておりまして…。もし可能でしたら、別の方に一度ご担当いただくことはできますでしょうか?」
    • ポイント:
      • 「このお店で買いたい」という意思を、まず伝えること。
      • ✅ 個人の悪口ではなく、あくまで**「相性」や「ペース」の問題**として、丁寧にお願いすること。
    • 理由を聞かれたら?

      正直に話すことで、より良い担当者を付けてくれることもありますが、もし言いにくければ「少し考え方や進め方が、私のペースとは合わないと感じまして…」といった、柔らかい表現で十分です。
    • 期待できる効果は?

      実は、こうして担当変更を申し出ると、お店側も「このお客様は本気だ」と捉え、比較的、経験豊富で優秀な営業さんを新しい担当として付けてくれることが多いんですよ! ピンチがチャンスに変わるかもしれませんね。
  2. もし「別の販売店」に行く場合の注意点

    もちろん、どうしても気まずい、あるいは他のお店の雰囲気も見てみたい、という場合は、別の販売店に行くのも選択肢の一つです。その際に一つだけ注意してほしいのが、**「運営会社」**です。

    例えば、トヨタには「トヨタカローラ店」と「トヨペット店」などがありますが、これらは多くの場合、全く別の会社です。なので、それぞれで見積もりを取って比較するのは有効です。

    しかし、同じ「トヨタカローラ店」の〇〇店と△△店は、同じ会社が運営する別の支店である可能性が高いです。その場合、お客様の情報や見積もりが共有されていることがあり、競合させて値引きを引き出す、という比較は難しくなります。

遠慮は無用!「この人から買いたい」で選んで、気持ちの良いカーライフを!

もう一度、結論です。

新車購入は、高価な買い物であり、長いお付き合いの始まりです。

担当の営業マンと「合わない」と感じたら、我慢する必要はありません。

あなたのカーライフの満足度、つまり「損しない」ためには、遠慮せず、勇気を出して「担当者の変更」を申し出ましょう!

あなたが「この人から買いたい!」と心から思える担当者と出会うことが、最高のカーライフへの第一歩です。

まとめ:最高の相棒は、最高のパートナーから!

新車のディーラーで、もし担当の営業マンと合わないと感じたら…

  1. まずは「担当者変更」を検討! お店の店長に電話で丁寧に相談しよう!
  2. 担当者変更は「よくあること」。気まずいと思わなくても大丈夫!
  3. 「この人から買いたい」と思える担当者探しは、値引き交渉以上に重要!
  4. もし他店に行くなら「運営会社が違うディーラー」を狙うと比較しやすい!

ぜひ、あなたが心から信頼できるパートナーを見つけて、最高の「損しない」カーライフをスタートさせてくださいね!

「ぺんぎんカーライフ」では、この他にも皆さんのカーライフに役立つ情報や、素朴な疑問への回答を発信しています。

それでは、素敵なカーライフを!🐧

おわりに

ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?

このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております

こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです

【はじめに】車の大学⁉損しないカーライフのための記事まとめ25選「ぺんぎんカーライフ」というブログは、読者が車に関して損をしないように、自身の20年間の自動車業界での経験と知識を共有します。私は、当初は自身も損をする側だったものの、国家1級自動車整備士の資格取得や、国産車・輸入車のディーラーでの整備・営業経験を通じて、その状況を変えることができました。この記事は、初めて車を購入する人、過去に車の購入で失敗した人、自動車保険の見直しを考えている人、車を高く売りたい人、車の維持費に関心がある人など、幅広い層の読者に向けて、具体的なノウハウを提供することを目指しています。...

それでは、損しないカーライフをお過ごしください

ABOUT ME
ピゴス
ギリギリ昭和生まれ、2児のパパとして奮闘中…空いた時間に車の情報発信や質問に答えている管理人のピゴスです! クルマ好き歴30年以上、気付けば1級自動車整備士(笑)元、国産自動車のディーラーの営業マンです。 過去に車を整備したり販売させていただいたりする中で、車を移動手段と考えている方にこそ、様々なお悩みがあることに気付きました。そう言った悩みのある方が、知らないがゆえに損してしまうことがないようにこのブログでは少しでもみなさまのお悩みに寄り添った内容を発信できればと考えております。 取り上げて欲しい題材、個別のお悩みなど、コメント欄や「X」などでいつでもメッセージを承っております。お気軽にどうぞ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA