【はじめのメッセージ】損しないカーライフが1人でも多くの方に訪れますように!

いつも読んでいただきありがとうございます!!

私のブログでは「初めて車を買う人が、1人でも多く損しないカーライフを送れること」を目指して書いています。もちろん、もう何台も買った方にも読んでいただきたいと思ってます(笑)

そこで、「誰かの役にも立ちそうだな」と感じていただけたたら、ここで知った話をぜひご家族やお友達との話のネタにしていただけたら嬉しいです。

また、私と同じように「損しないカーライフ」に共感いただけた方は、SNSなどでシェアしていただけたら、さらに大喜びです。

厚かましいお願いですいませんが、一緒に素敵なカーライフを過ごせる方を増やしていきましょう!!

 

クルマの知識

【車のお悩み相談138】純正部品の購入はディーラー店舗?ネット通販?どっち?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!ピゴスです!

こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております

ピゴス

ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます

ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、ヒントになればと考えて、回答しております

ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです

一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!

それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!

このブログのトップページの検索窓からキーワードを入れていただくと、みなさんと同じような悩みを持った方の相談を見つけられるかもしれません

キーワードを入れてぜひ探してみてください

「ぺんぎんカーライフ」トップページ

【ディーラー vs ネット】純正アクセサリーどっちがお得?品質・価格・手間を比較して「損しない」買い方

こんにちは!「ぺんぎんカーライフ」のピゴスです🐧

「愛車にもっと便利なアクセサリーを付けたいな…」

「キャンプに行くから、純正のプライバシーシェードが欲しい!」

✨「よし、買おう!」

…と決めたものの、次に悩むのが「どこで買うか?」という問題。

🤔「ディーラーに行って注文するのが確実かな?」

🤔「でも、ネット(楽天やAmazon)で探したら、ポイントも付くし、家まで届けてくれて楽そう…」

🤔「品質って同じなの? 値段はどっちがお得?」

車の純正アクセサリー、いざ買おうと思うと、意外とどこで買うのが一番「損しない」のか、迷ってしまいますよね。

今回は、「純正アクセサリーの購入方法、ディーラーとネット、どっちが良いの?」という疑問について、品質や価格の違い、そしてそれぞれのメリット・デメリットを、

あなたのタイプに合わせた「損しない」選び方と共に、解説していきます!

きっかけは読者の方からのご相談

まずは、今回いただいた具体的なご相談内容です。(内容を編集して掲載しています)

純正アクセサリ(具体的にはプライバシーシェード)の購入についてご質問があります。

購入方法として、「ディーラーへ依頼」するか、「ネットで購入(アマゾン・楽天など)」するかで迷っています。

【質問】

① ディーラーとネットで購入する場合、品質は同じと考えてよいでしょうか?

② もし違いがあるとすれば、ネット購入の場合はポイントが付与されることだけと考えてよいでしょうか?

ご質問ありがとうございます!

プライバシーシェード、あると車中泊や着替えの時に便利ですよね!

さて、「品質」と「メリット・デメリット」、とても良いご質問だと思います。

結論:「品質」は同じ!選ぶ基準は、あなたの「安心感」と「手間」の天秤です!

まず、私の考えの結論から。

メーカーの「純正アクセサリー」であれば、ディーラーで買っても、信頼できるネットショップ(Amazonや楽天市場など)で買っても、届く商品の「品質」は全く同じものです!

どちらを選ぶべきかの判断基準は、とてもシンプル。

それは、「注文ミスを絶対に避けたい『安心感』」と、「お店に行く『手間』を省きたい便利さ&ポイントの『お得感』」、このどちらを、あなたがより重視するかにかかっています。

なぜ「どこで買うか」で、メリット・デメリットが変わるのか?

では、なぜ「品質」は同じなのに、どちらで買うかで、これほど考え方が変わってくるのでしょうか?

それは、商品の「モノ」自体に差はないけれど、それを手に入れるまでの「プロセス」と、そこに潜む「リスクの所在」が全く異なるからです。

  • ディーラー購入は、「安心」をお金と時間で買う

    サービスディーラーで購入する最大の価値は、「間違いがない」という安心感です。あなたが車のことを詳しくなくても、スタッフの方があなたの車検証情報から、年式やグレードにピッタリ適合する、正しい部品番号(純正品番)のアクセサリーを、責任を持って注文してくれます。

    もし万が一、お店側の手違いで違う商品が届いても、もちろん無料で交換・対応してくれます。この「注文ミスのリスクを、お店側が完全に負ってくれる」という点が、ディーラー購入の核心的な価値なのです。
  • ネット購入は、「手間と時間」を節約するセルフサービス

    一方、ネット購入の最大の価値は、「手軽さ」と「お得感」です。スマホ一つで、いつでもどこでも注文でき、商品は自宅に届きます。ディーラーへ二度(注文時と受け取り時)も足を運ぶ手間と時間を、丸ごと節約できます。

    さらに、楽天やAmazonのポイントが付与されるので、実質的な価格も安くなることが多いですよね。

    ただし、ここには大きな前提があります。それは、「正しい部品番号を、あなた自身の責任で選び出す」ということです。もし、あなたが品番を間違えて、適合しない商品を買ってしまっても、それは「自己責任」となってしまうのです。

ディーラー購入 vs ネット購入、徹底比較!

では、あなたのカーライフスタイルに合わせて、どちらが良いか、メリット・デメリットを具体的に比較してみましょう。

  • ディーラーで購入する場合
    • こんな人におすすめ!
      車の知識にあまり自信がない初心者の方
      「部品を間違えたらどうしよう…」という不安が大きい方
      確実性を何よりも重視する方
    • メリットを整理すると…
      まず、先ほどからお伝えしている「注文ミスの心配がゼロ」という絶対的な安心感が最大のメリットです。
      その他にも、「送料がかからない」「メンテナンスパックなどの割引が使える場合がある」「お店に行くことで、ついでに他の相談もできる」といった利点がありますね。
    • デメリットを考えると…
      やはり、「お店に足を運ぶ手間と時間がかかる」こと、そして「ポイント還元がない」ことが挙げられます。
  • ネットで購入する場合
    • こんな人におすすめ!
      自分で部品番号などをしっかり調べて、間違えない自信がある方
      お店に行く手間や時間を、とにかく省きたい方
      ポイントを貯めて、少しでもお得に買いたい方
    • メリットを整理すると…
      「家で完結する圧倒的な手軽さ」と「ポイント還元によるお得感」が二大メリットです。お店によっては、ディーラーより少しだけ安く販売されていることもあります。
    • デメリットを考えると…
      「注文ミスは自己責任」という、初心者の方にとっては大きなリスクが伴います。また、商品によっては送料がかかり、結果的にディーラーで買うより高くなってしまう可能性もゼロではありません。
  • 私の体験談

    実は私も以前、車のドアのフチを傷から守る「ドアエッジモール」という純正アクセサリーを買う際に、同じように迷った経験があります。

    その時は、自分で品番を調べる自信もありましたし、何より「ディーラーに行く手間を考えて」、結局ネットで購入しました。

    このように、車の知識や状況によって、ベストな選択は変わってきます。

あなたの「性格」と「知識レベル」に合った方法がベストな選択です!

もう一度、結論です。

純正アクセサリーの購入先、どちらが良いか迷ったら、ご自身のタイプで判断するのが一番です。

  • もし、あなたが…「車のことはよく分からない」「間違えるのが怖い」「確実な方がいい」→ 迷わず「ディーラー」がおすすめです!
  • もし、あなたが…「自分で品番をしっかり調べられる」「多少のリスクはOK」「手間を省きたい」「ポイントが欲しい」→ 「ネット購入」がおすすめです!

車のアクセサリーは、あなたのカーライフをより豊かに、より便利にしてくれるものです。

その入り口で、ストレスを感じてしまっては本末転倒。あなたが一番「安心」で「納得」できる方法を選んでくださいね。

まとめ:純正アクセサリー、賢い買い方で「損しない」!

純正アクセサリー、どこで買うか迷ったら、このポイントを思い出してください。

  1. 品質はディーラーでもネットでも「同じ」!
  2. 違いは「購入プロセス」と「注文ミスのリスクを誰が負うか」!
  3. 「安心・確実」を求めるなら → ディーラーへGO!
  4. 「手軽さ・お得感」を求めるなら → ネットでポチッ!
  5. あなたの性格や知識レベルに合った方法を選ぶのが、一番「損しない」!

ぜひ、ご自身に合った方法で、欲しいアクセサリーを手に入れて、さらに素敵なカーライフをお過ごしください!

「ぺんぎんカーライフ」では、この他にもみなさんのカーライフに役立つ情報や、素朴な疑問への回答を発信しています。ぜひサイト内検索なども活用して、他の記事も読んでみてください!

それでは、素敵なカーライフを!🐧

おわりに

ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?

このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております

こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです

【はじめに】車の大学⁉損しないカーライフのための記事まとめ25選「ぺんぎんカーライフ」というブログは、読者が車に関して損をしないように、自身の20年間の自動車業界での経験と知識を共有します。私は、当初は自身も損をする側だったものの、国家1級自動車整備士の資格取得や、国産車・輸入車のディーラーでの整備・営業経験を通じて、その状況を変えることができました。この記事は、初めて車を購入する人、過去に車の購入で失敗した人、自動車保険の見直しを考えている人、車を高く売りたい人、車の維持費に関心がある人など、幅広い層の読者に向けて、具体的なノウハウを提供することを目指しています。...

それでは、損しないカーライフをお過ごしください

ABOUT ME
ピゴス
ギリギリ昭和生まれ、2児のパパとして奮闘中…空いた時間に車の情報発信や質問に答えている管理人のピゴスです! クルマ好き歴30年以上、気付けば1級自動車整備士(笑)元、国産自動車のディーラーの営業マンです。 過去に車を整備したり販売させていただいたりする中で、車を移動手段と考えている方にこそ、様々なお悩みがあることに気付きました。そう言った悩みのある方が、知らないがゆえに損してしまうことがないようにこのブログでは少しでもみなさまのお悩みに寄り添った内容を発信できればと考えております。 取り上げて欲しい題材、個別のお悩みなど、コメント欄や「X」などでいつでもメッセージを承っております。お気軽にどうぞ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA