こんにちは!ピゴスです!
こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております
ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます
ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、ヒントになればと考えて、回答しております
ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです
一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!
それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!
このブログのトップページの検索窓からキーワードを入れていただくと、みなさんの悩みを解決するための記事を見つけられるかもしれません
キーワードを入れてぜひ探してみてください

中古の日産ノート、明日見に行く!ディーラーで初心者が失敗しないためのチェックポイント【損しない選び方】
こんにちは!「ぺんぎんカーライフ」のピゴスです🐧
🙋♂️「中古車サイトで、いい感じの日産ノートを見つけた!」
😊「明日、ついにディーラーに実車を見に行くぞ!」
おめでとうございます!✨
たくさんの情報の中から、気になる一台を見つけ出すのは大変だったと思います。
実車確認、ドキドキしますよね!
でも、同時に…
🤔「車の知識なんて全然ないんだけど、どこを見ればいいんだろう?」
😅「カッコいいとか、キレイとか、それくらいしか分からない…」
😨「何か大きな問題を見落として、後で『損した!』ってなりたくない…」
そんな不安を感じている、中古車選び初心者の方も多いのではないでしょうか?
今回は、まさに「明日、中古の日産ノートをディーラーに見に行く!」という読者の方からのご質問をベースに、
車の知識に自信がない初心者の方でも、失敗しないために最低限チェックしておきたいポイントについて、分かりやすく解説していきます!
きっかけは読者の方からのご相談
まずは、今回いただいた具体的なご相談内容です(内容を編集して掲載しています)
そろそろ車を買おうと思って、このブログにたどり着きました🙋♂️
買う手段として中古車販売店だけでなく、中古車の個人売買WEBサービスの
カババの存在があるなど、車初心者には全て勉強になります…!
また、「コミコミ50万円でも失敗しない中古車の選び方を5つ解説」は心に刺さりました!!
【おすすめ!】コミコミ50万円でも失敗しない中古車の選び方を5つ解説 こんにちは、ピゴスです!! 「車の購入費用をできるだけ抑えたいです!!でも、安心して乗れる車がいいんです」 ちょっとわがま...そういった学びを踏まえて、カーセンサーで車を探してたところ良い感じの日産ノートを見つけたので、明日ディーラーに行ってみようと思います!
ノートを買うにあたって見ておくべきポイントが有ればご教示ください!
私のブログを読んでいただき、ありがとうございます!
カババや50万円中古車の記事が、少しでもお役に立てたなら嬉しいです
さて、いよいよ実車確認ですね!
中古車は一台一台状態が違うので、チェックポイントも様々ですが、
今回は特に「比較的新しい年式(例えば2019年式以降くらい)のノートを、ディーラー系中古車販売店で見る」という状況を想定して、
初心者の方が重点的に見るべきポイントをお伝えします
Q1. 中古車チェック、年式によって見るべきポイントが変わる!
まず知っておいてほしいのは、中古車チェックは「年式」によって、見るべきポイントの重要度が少し変わってくるということです
🔶古い年式(例えば10年落ち以上)の場合:
エンジンやミッションなど、車の基本的な信頼性そのものをしっかりチェックする必要があります
これには専門的な知識が必要になる場面も多く、初心者の方には少しハードルが高くなります
🔶比較的新しい年式(5年落ち以内など)の場合:
特にディーラーが扱っている認定中古車などであれば、基本的な整備は行き届いており、重大な機械的トラブルのリスクは比較的低いと考えられます
もちろん油断は禁物ですが、比較的新しいディーラー中古車を見る場合は、メカニックのような専門知識がなくても、
「自分自身が納得できるか」「今後、気持ちよく付き合えるか」というディーラー付き合いや担当者との付き合いなどの感情的な視点が、より重要になってきます
Q2.【比較的新しいノート (ディーラー中古車) の場合】ここを重点チェック!
では、具体的にどこを見ればいいのでしょうか?
初心者の方でもチェックしやすい、2つの大きなポイントに分けてご紹介します!
🔶Point 1: あなたの「五感」でチェック! 見た目・匂い・フィーリング
専門知識がなくても、あなた自身の感覚で「これならOK!」「これはちょっと嫌だな…」と感じる部分は大切にしましょう!
- 外装のキズ・凹み: 車の周りをゆっくり一周して、気になる大きな傷や凹みがないかチェック。小さな線キズ程度なら中古車には付き物ですが、ドアやバンパーの大きな凹み、塗装の剥がれなどは、修理費用がかさむ可能性も。自分が許容できる範囲か確認しましょう
- 内装のキレイさ・におい: ドアを開けて、シートの汚れやヘタリ具合、ダッシュボードや天井の状態をチェック。そして、重要なのが「におい」です! タバコ臭、ペット臭、芳香剤の匂いなど、不快なにおいがしないか確認しましょう。「におい」は後から取るのが大変な場合があります
- 試乗でのフィーリング(できれば試乗しよう!): 可能であれば、必ず試乗させてもらいましょう。専門的なことは分からなくてもOK。「まっすぐ走るか?」「変な音や振動はないか?」「エアコンはちゃんと効くか?」など、普通に運転してみて「何かおかしいな」と感じないか、自分の感覚を信じてみてください
🔶Point 2: 今後の付き合いを見据えて! お店と「人(スタッフ)」をチェック!
比較的新しいディーラー中古車の場合、車自体のコンディションが良いことが多い分、「どこで買うか」「誰から買うか」、つまり「お店との相性」が、購入後の満足度を大きく左右します
- スタッフの対応は丁寧か?: あなたの質問にきちんと耳を傾け、分かりやすく説明してくれますか?高圧的な態度や、急かすような接客ではありませんか?
- 質問に誠実に答えてくれるか?: 車の状態(修復歴の有無など)や、見積もりの内容について質問した際に、ごまかしたりせず、正直に答えてくれる姿勢があるか見極めましょう
- お店の雰囲気・清潔感: お店全体が綺麗で、整理整頓されていますか? ここで点検や車検を受けることを想像して、気持ちよく通えそうなお店でしょうか?
- 家からのアクセス: 購入後のメンテナンスなどを考えると、自宅から通いやすい場所にあるかどうかも、地味ですが重要なポイントです(満足度には大きく影響します)
・なぜお店と人が重要か?
車は買って終わりではありません
点検や車検、もしもの時の相談など、購入後もディーラーとは長い付き合いになる可能性があります
信頼できるお店、話しやすい担当者を見つけることは、安心して「損しない」カーライフを送る上で、とても大切なのです
Q3. 正直、プロじゃないと見抜けない部分も…
ここまでチェックポイントをお伝えしましたが、正直なところ、車の内部的な状態や、隠れた不具合などを、初心者の方が見抜くのは「なかなか難しい」のも事実です
だからこそ、比較的新しいディーラー中古車を選ぶ場合は、「完璧な車を見つける」というよりは、「自分が納得できる状態の車(80点は取れている)」を「信頼できるお店・人から買う」という視点が大切になります

まとめ:五感とお店のチェックで、失敗しない第一歩を!
明日、いよいよ中古の日産ノートとご対面ですね!
ドキドキすると思いますが、ポイントを絞れば、初心者の方でも大丈夫!
🔶比較的新しいディーラー中古車なら、まずは自分の感覚を信じる!
・外装のキズ・凹みは許容範囲?
・内装のキレイさ・においは大丈夫?
・試乗して「何か変」と感じない?
🔶お店と担当者をしっかりチェック!
・丁寧な対応か?
・誠実に答えてくれるか?
・店舗や人柄の雰囲気は良いか?
・店舗は家から近いか?
ぜひ、これらの点を意識して、ご自身が納得できる一台、そして信頼できるお店を見つけてください
明日の実車確認、応援しています!
良い出会いがありますように👍
【おまけ】
車を購入するときには、手放す車がある方も多いはずです
購入はディーラーがおすすめですが、売却については必ずしもディーラーがオススメとは言えません
こちらの記事ではその要点が学べます

「ぺんぎんカーライフ」では、この他にもみなさんのカーライフに役立つ情報や、素朴な疑問への回答を発信しています
それでは、素敵なカーライフを!🐧
おわりに
ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?
このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております
こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです

それでは、損しないカーライフをお過ごしください