【はじめのメッセージ】損しないカーライフが1人でも多くの方に訪れますように!

いつも読んでいただきありがとうございます!!

私のブログでは「初めて車を買う人が、1人でも多く損しないカーライフを送れること」を目指して書いています。もちろん、もう何台も買った方にも読んでいただきたいと思ってます(笑)

そこで、「誰かの役にも立ちそうだな」と感じていただけたたら、ここで知った話をぜひご家族やお友達との話のネタにしていただけたら嬉しいです。

また、私と同じように「損しないカーライフ」に共感いただけた方は、SNSなどでシェアしていただけたら、さらに大喜びです。

厚かましいお願いですいませんが、一緒に素敵なカーライフを過ごせる方を増やしていきましょう!!

 

クルマの知識

【車のお悩み相談70】暖房は燃費が悪化する?冷房との違いは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!ピゴスです!

こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております

ピゴス

ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます

ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、ヒントになればと考えて、回答しております

ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです

一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!

それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!

このブログのトップページの検索窓からキーワードを入れていただくと、みなさんの悩みを解決するための記事を見つけられるかもしれません

キーワードを入れてぜひ探してみてください

「ぺんぎんカーライフ」トップページ

車の暖房は燃費影響なし?冷房は?燃費が悪化する「本当の理由」と損しない使い方

こんにちは!「ぺんぎんカーライフ」のピゴスです🐧

🤔「冬に暖房をガンガンつけても燃費は変わらないって聞いたけど、本当?」

😅「夏、冷房をつけると、なんだか車のパワーが落ちて、燃費も悪くなる気がする…」

👀「結局、エアコンって燃費にどれくらい影響があるの?」

車のエアコンと燃費の関係、気になりますよね!

特にガソリン代が高い今、できるだけ「損しない」運転を心がけたいものです

今回は、そんなエアコンと燃費に関する疑問について、暖房と冷房の仕組みの違いから、

燃費に与える影響、そして冬場に燃費が悪化する意外な理由まで、初心者の方にも分かりやすく解説していきます!

きっかけは読者の方からのご相談

まずは、今回いただいた具体的なご相談内容です(内容を編集して掲載しています)

雪が降るようになり、朝の通勤時は気温0℃くらいです🚗

そこで、エアコンについて2つ質問です!

① 暖房はエンジンの熱を利用するから燃費は変わらないとよく聞きますがこれは本当でしょうか?

② 冷房は明らかに加速が悪くなり、実際に燃費も悪くなりましたが、それは車種によりますか?

実際にはどうなんでしょうか?🤔

知見を分けていただけると幸いです🙇‍♂️

冬の寒い朝の通勤、暖房は必須ですよね!

そして、夏の冷房でのパワーダウン感、軽自動車などでは特に感じやすいかもしれません

この「暖房はOK、冷房はNG」説、果たして真実は…?

【結論】暖房=ほぼ影響なし、冷房=影響あり!(ただし例外あり)

まず、一般的なガソリン車・ディーゼル車における結論からお話します!

  • 暖房: 使うこと自体で燃費が直接的に悪化することは、ほぼありません!
  • 冷房: エアコンスイッチを入れると、燃費は悪化します! 加速も少し鈍くなります!

これは、それぞれの「仕組み」の違いによるものです

【注意:例外について】

ただし、これはあくまでエンジンで走る車の場合です

電気自動車(EV)や、日産のe-POWER、一部のハイブリッド車(例:ダイハツのロッキー/ライズHVなど)は、

暖房を使うために電気を多く消費したり、暖房のためにエンジンを積極的に動かしたりします

そのため、航続距離が短くなったり、燃費(電費)が悪化したりします

ここは注意が必要ですね!

※以下は主にガソリン車・ディーゼル車の話として進めます

【理由①】なぜ「冷房」は燃費が悪くなるのか?

夏、車内を冷やすために冷房(AC)スイッチをONにすると、エンジンルームにある「コンプレッサー」という機械が働き始めます

🔶 コンプレッサーの仕事:
冷媒ガスを圧縮して、冷たい空気を作り出すための心臓部です

🔶 動力源はエンジン:
このコンプレッサーを動かす力は、エンジンの回転力を利用しています

具体的には、エンジンの横についているベルトがエンジンの回転と合わせて周り、それを介してコンプレッサーを回しています

🔶 エンジンへの「負荷」:
冷房を使っていない時はコンプレッサーは空回りしていますが、スイッチONにするとコンプレッサーに動力が伝わるようになり、

これがエンジンにとって「抵抗(負荷)」となります

例えるなら、エンジンが常に「原付バイク1台分」くらいの余計な仕事を抱え込むイメージです!

🔶 結果:
エンジンはコンプレッサーを動かすために余分なエネルギー(=ガソリン)を使うため、

エンジンパワーが少し奪われ、加速が鈍く感じるます

特に軽自動車などパワーの小さい車では顕著です

また、信号待ちなどのアイドリング中も、余分にガソリンを消費します

結果として、燃費が悪化してしまうのです

もちろん、猛暑日にガンガン冷やす時ほど影響は大きく、春や秋、夏の夜など、コンプレッサーがあまり頑張らなくても良い状況では、燃費の悪化も小さくなります

【理由②】なぜ「暖房」は燃費にほぼ影響しないのか? (ガソリン車等の場合)

一方、冬に使う暖房は、仕組みが全く異なります

🔶 熱源は「エンジンの廃熱」:
エンジンはガソリンを燃焼させて動く際、大量の熱を発生します

実はこの熱、発生しすぎるとエンジンが壊れてしまうオーバーヒートに繋がるため、車は常に冷却水を使ってエンジンを冷やし、

余分な熱をラジエーターという部品を通して、大気中に捨てているのです

🔶 暖房の仕組み:
暖房は、この「どうせ大気に捨てられるはずだったエンジンの熱」を、車内に引き込んで利用しているのです

🔶 結果:
暖房のために「追加でガソリンを燃やして温かい空気を作っている」わけではないので、暖房がでるように温度調整をしても、

それ自体が直接的に燃費を悪化させる原因には、ほとんどなりません

※ただし、冬場に窓が曇って「A/C(エアコン)」ボタンも押す場合は別です

これは冬場で温風がでるにしても、冷房の除湿機能も同時に使うため、コンプレッサーが作動し、少し燃費に影響します

【注意!】冬の燃費悪化、犯人は暖房じゃない!?

😅「でも、冬の方が燃費が悪い気がするんだけど…?」

そう感じる方は多いと思います

それは事実ですが、主な原因は暖房ではありません!

🔶本当の理由 → 冷え切ったエンジンの「暖機」!

外気温が低い(特に0℃以下)状態でエンジンを始動すると、エンジンオイルは硬くなり、各部品も冷え切っています

この状態から、エンジンをスムーズに動かし、排気ガスをクリーンにするための「適正なエンジン温度」まで素早く暖めるために、

一時的に通常より多くのガソリンを噴射する制御が行われます

人間も寒い朝は布団から出るのが辛いのと同じです

この「冷間始動時の燃料増量」が、冬場の燃費悪化の最大の原因なのです

特に影響が大きいのは「短距離走行」:
通勤距離が短い(例えば片道5km以内など)場合、エンジンが十分に温まる前に目的地に着いてしまうため、

この「暖機運転」での燃料消費の割合が大きくなり、燃費が悪化しやすくなります

【マニアックな余談】
実は、エンジンが完全に温まってしまえば、冬の方が空気の密度が高く、多くの空気をエンジンに取り込めるため、燃焼効率は夏場よりわずかに良くなる、なんて話もあります(笑)

【目安】冷暖房の燃費影響、どれくらい?

状況によって大きく変わりますが、あくまで目安として…

  • 冷房(AC): 燃費悪化 約5% ~ 15% (外気温が高いほど悪化)
  • 暖房(ヒーター): 燃費悪化 ほぼ 0% (※EVやe-POWERなどは除く)
  • 冬場の燃費悪化: 主に冷間始動によるもので、特に短距離走行では影響大

【私の使い方】快適性 vs 燃費、どうバランス取る?

私自身、以前はどうやったら燃費良く、無駄なく走れるかを追求していた時期もありました(笑)

でも、結局…

⭕️夏場(冷房):
正直、使います!😅
汗をかくと疲れますし、集中力も落ちます

それに、汗でシートが汚れるのも嫌なので…(洋服は洗えても、シートはなかなか洗えませんからね)

体調管理や快適性も「価値」だと考えて、我慢しすぎないようにしています

⭕️冬場(暖房):
これは「捨てるはずだったエネルギーの有効活用」なので、遠慮なく使います!

寒い思いをして運転する必要はありません

もちろん、燃費を意識することは大切ですが、過度な我慢は禁物です

また、冬場は曇りやすいので、エアコンスイッチもONにしていることが多いです

安全運転のためにも、適度な快適性は必要ですよね!

さらに、エンジンなどと同じように、エアコンシステムも機械なのでまったく使わないと故障のリスクが高まるという話もあります

まとめ:仕組みを理解して、賢くエアコンを使おう!

車のエアコンと燃費の関係、整理できましたか?

  • 冷房(AC)はコンプレッサーを動かすので、燃費が悪化する!
  • 暖房(ヒーター)はエンジンの廃熱利用なので、燃費はほぼ変わらない! (※EV・日産e-POWER等を除く)
  • 冬の燃費悪化の主犯は「冷間始動時の暖機」!
  • 燃費も大事だけど、快適性・安全性とのバランスも大切!

この仕組みを理解しておけば、「暖房を我慢しなきゃ…」なんて思う必要はありませんし、

夏の冷房も「燃費が悪くなるから絶対使わない!」ではなく、「今日は暑いから、燃費より快適性を優先しよう」といった、メリハリのある使い方ができるはずです

ぜひ、賢くエアコンを活用して、「損しない」快適なカーライフを送ってくださいね!

【おまけ】

とは言え、ガソリンが高い昨今、少しでもガソリン代は抑えたいところですよね!

エアコン使用で高くなってしまった分は、自動車保険の見直しで穴埋めをするという考え方もオススメです

満足度は変わらず、一度やれば成果は続く、コスパは高いです

初心者の方でも簡単に見直していただけるようにまとめました

いつかのために知識のためにもどうぞ!

【電話ラッシュなし!】心配なネット自動車保険の一括見積りを画像付きで解説 こんにちは!ピゴスです!! 車を購入したら、必ず加入する自動車保険 「結構、高いな」って思った方いませんか? 私もそ...

「ぺんぎんカーライフ」では、この他にもみなさんのカーライフに役立つ情報や、素朴な疑問への回答を発信しています。ぜひサイト内検索なども活用して、他の記事も読んでみてください!

それでは、素敵なカーライフを!🐧

おわりに

ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?

このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております

こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです

【はじめに】車の大学⁉損しないカーライフのための記事まとめ25選 こんにちは!ピゴスです!! 損しないカーライフを広めるために、このブログ「ぺんぎんカーライフ」を執筆しております 大好きな...

それでは、損しないカーライフをお過ごしください

ABOUT ME
ピゴス
ギリギリ昭和生まれ、2児のパパとして奮闘中…空いた時間に車の情報発信や質問に答えている管理人のピゴスです! クルマ好き歴30年以上、気付けば1級自動車整備士(笑)元、国産自動車のディーラーの営業マンです。 過去に車を整備したり販売させていただいたりする中で、車を移動手段と考えている方にこそ、様々なお悩みがあることに気付きました。そう言った悩みのある方が、知らないがゆえに損してしまうことがないようにこのブログでは少しでもみなさまのお悩みに寄り添った内容を発信できればと考えております。 取り上げて欲しい題材、個別のお悩みなど、コメント欄や「X」などでいつでもメッセージを承っております。お気軽にどうぞ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA