こんにちは!ピゴスです!
こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております
ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます
ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、ヒントになればと考えて、回答しております
ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです
一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!
それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!
このブログのトップページの検索窓からキーワードを入れていただくと、みなさんの悩みを解決するための記事を見つけられるかもしれません
キーワードを入れてぜひ探してみてください

「今のノアは贅沢?」中古(80万円)へ乗り換えで本当に「損しない」?【長期コストとリスク】
こんにちは!「ぺんぎんカーライフ」のピゴスです🐧
😵「新車で買ったばかりのノア、便利だけど、なんだか毎月の支払いが重くて…」
🤔「もしかして、今の私には『贅沢』なのかな?」
👀「いっそのこと、もっと安い中古のノアに乗り換えて、年間の車のコストを抑えられないだろうか?」
新しい車は気持ちが良いけれど、家計全体を考えると「本当にこのままでいいのかな?」と悩んでしまうこと、ありますよね
特に、私のブログで以前お話しした「ノアなら年間30万円くらいのコストで乗れれば80点」という話が、
頭の片隅にある方もいらっしゃるかもしれません💰
今回は、「新しいノアは贅沢かも…」と感じ、総額80万円程度の中古ノアに乗り換えて5年間でコストを抑えよう!と考えている読者の方からのご質問をベースに、
その計画が本当に「損しない」選択なのか、長期的なコストとリスクの観点から、私の考えを詳しく解説していきます!
きっかけは読者の方からのご相談
まずは、今回いただいた具体的なご相談内容です(内容を編集して掲載しています)
いつもブログを拝見させてもらっています
周りに相談できる方もいないため、とても助かっています!😀
ピゴスさんから、ノアの場合、年間30万円ぐらいのコストで車に乗れれば、80点は取れていると聞いたことがあります
私の場合は5年乗るために、総額80万円程度のノアを目安に買おうと考えています
具体的には、年間車両代 約16万円+その他維持費で年間30万円くらいを目指せるのかなと試算しています
実のところ、今は新車のノアに乗ってしまっておりますが、贅沢をしているような気がするので、中古のノアに乗り換えようと考えています
ノアよりも小さいサイズをというわけにはいかず、家族6人なので、このサイズ感は必要としています
そこで、このようなイメージで車を選んで行って良いものか、教えてください
「年間コスト30万円」という目標値を設定し、そこから逆算して中古車選びを考えていらっしゃるのですね
その考え方自体は素晴らしいですし、家計を見直そうという意識もとても大切です
しかし、「総額80万円の中古ノアを5年間」というプラン、本当に「損しない」賢い選択と言えるのでしょうか?
一緒に考えていきましょう!
Q1. その計画、ちょっと待った!80万円の中古ノア、5年乗るって本当にお得?
まず、読者さんの計算を少し具体的に見てみましょう
- 車両代80万円 + 税金等(5年分、2Lクラス概算で約25万円)= 約105万円
- 105万円 ÷ 5年 = 年間21万円 (これは車両本体と税金のみのコスト)
この「年間21万円」に、ガソリン代、任意保険料、オイル交換などのメンテナンス費用、駐車場代などが加わって、「年間30万円」を目指す、という計画ですね
「車両代+税金」の面だけ見れば、一見「合格」ラインに見えるかもしれません
⚠️【重要①】その80万円のノア、「実態」はどんな車?
ここが最大のポイントです!
総額80万円で購入できるノアというと、おそらく車両本体価格は60~70万円程度になります
中古車市場でこの価格帯のノアを探すと、多くの場合、
- 10年落ち以上
- 走行距離10万キロオーバー
といった個体になってくる可能性が非常に高いです
⚠️【重要②】その選択、リスクが大きすぎませんか?
10年落ち・10万キロオーバーの車を、これから家族6人を乗せて、さらに5年間(年間1万キロ乗るなら+5万キロ=計15万キロ以上)乗り続ける…想像してみましょう
これは、正直なところ、「ギャンブル要素が高くなってしまいます」!
私はもちろん、車の専門家であっても、その年式・走行距離の車の中から「これはあと5年、大きな故障なく安心して乗れる!」という一台を見極めるのは、「難しい」のです
🔶 考えられるリスク
- 予期せぬ高額修理: エンジン、ミッション、エアコン、電動スライドドアなど、何かしらの高額修理は覚悟しておきましょう
- 頻繁なメンテナンス: 細かい部品の交換や調整が、ちょこちょこと必要になる可能性があります
- 手間と気苦労: 修理の手配、車が使えない間の不便さ、また壊れるかもしれないという不安…これらは「お金」では測れない負担です
つまり、これらのリスクを背負いながら、運が良ければ計画通り年間コスト30万円で乗れるかもしれないという判断になります
確実に30万円を下回りそうというのであればよいですが、そうとも限らないと「損しない選択」とは考えづらいですよね
Q2.「損しない」ための車の持ち方:2つの「王道」とは?
では、どうすれば「損しない」カーライフを送れるのでしょうか?
私が考える「王道」は2つあります
🔶 ①【コスト最優先の理想形】安い中古車を、運を味方に長く乗り潰す!
これは、目利きと運、そしてある程度のDIYスキルがあれば、最も安上がりになる可能性を秘めた方法です
しかし、初心者の方や、車の信頼性を重視するファミリーカーとしては、あまり現実的ではないかもしれません
🔶 ②【安心と長期コスパの両立】新車や状態の良い中古車(新古車など)を、15年~20年と大切に乗り続ける!
これが、多くの方にとって最も「簡単」で「確実性が高く」、結果的に「損しない」方法だと、私は考えています
その理由を次でご自身の新しいノアに乗るという話に置き換えて、解説します
Q3. なぜ「今の新しいノアに乗り続ける」のがおすすめなのか?
読者さんは「今の新車のノアは贅沢」と感じていらっしゃるようですが、本当にそうでしょうか?
🔶今の車は「贅沢」じゃない! むしろ「賢い投資」かも?
6人家族という状況を考えると、ノアクラスのミニバンは「必要」なサイズです
その「必要な車」を新車(またはそれに近い状態)で購入し、これから10年、15年、20年と長く大切に乗るのであれば、
それは決して「贅沢」ではなく、長期的に見れば「経済的」で「安心」な選択なのです!
長く乗ることで、年間の車両コストは、結果的にかなり安く抑えられます

🔶中古スライドドア車の「価格の罠」に注意!
ノアのような人気のスライドドア付きミニバンは、中古車市場でも価格が下がりにくく、年式や状態の割に「割高」になっていることが多いです
安易に選んでしまうと、「スライドドアの新車買う人よりも、スライドドアの中古車を買う人の方が割りを食いやすい構図」ということもあります
🔶「乗り換え貧乏」を避ける!「ホールド力」が大切!
車は、売ったり買ったりする度に、手数料やお店の利益などがかかります
頻繁に乗り換えることは、それだけ余計なコストを支払う回数が増えるということです
一台の車を長く大切に乗る「ホールド力」こそ、車に詳しくない人が再現性高く
「損しないカーライフ」を送るコツなのです
🔶最新の「安全性」と「快適性」は何物にも代えがたい!
新しい車は、10年前の車と比べて、運転支援システムや衝突安全性能が格段に進歩しています
これは、大切な家族の「命」を守ってくれます
また、乗り心地の向上は、長距離ドライブでの疲れを軽減します
最近では、車の乗り心地も向上したのか、乗り物酔いする子供も減ってきたようにすら感じます!
🔶今の車を売る=その車の価値の一部を手放すこと
せっかく手に入れた新しいノアの価値の一部を、今手放してしまうのは、もったいないかもしれません
コンパクトカーの中古車にして、維持費も安くし、家計に好循環を生む乗り替えであれば、一時的に損をしてもよいかもしれません
しかし、コストが安くなるとも限らない乗り換えの場合は、もったいないです
Q4.「中古への乗り換え」を私が本当におすすめするのは、こんな時
もちろん、中古車への乗り換えが常にダメというわけではありません
私がオススメするのは↓↓
現在乗っている車が明らかに今の家族構成やライフスタイルに対して「大きすぎる」「性能や機能過剰」といった場合です
例えば、子供が独立して夫婦2人なのに、まだ大きなミニバンに乗っている、などです
しかし、今回の読者さんのように「6人家族でノアのサイズ感は必要」という状況であれば、
今の新しいノアを手放して、あえてリスクの高い古い中古車に乗り換える積極的な理由は、あまり見当たらないように感じます
Q5. 今すぐできる「損しない」アクション
😨「でも、やっぱり今のローンの支払いが…」
と感じるのであれば、まず試してほしいことがあります
🔶自動車保険の見直し!
これは、車の買い替えという大きな決断をする前に、比較的簡単に、そして確実に固定費を削減できる可能性のある方法です
ぜひ、一括見積もりなどを試してみてください
※保険見直しのポイントはこちらの記事を参考にしてみてください

まとめ:今のノアは「贅沢」じゃない! 長く乗るのが一番「損しない」!
「今の新しいノアは贅沢かも…」というお気持ち、よく分かります
しかし、6人家族にとってノアは「必要な車」であり、それを長く大切に乗ることが、結果的に一番「損しない」賢い選択だと、私は考えます
- 総額80万円(10年落ち/10万キロ超)の中古ノアを5年乗るプランは、故障リスクが高く、おすすめしにくい
- 「損しない」王道は、良い車(新車や状態の良い中古車)を長く大切に乗ること!
- 今の新しいノアは、10年、15年と乗れば、決して贅沢ではなく、むしろ経済的!
- 最新の安全性や快適性は、お金には代えられない価値がある!
- 頻繁な乗り換えはコスト増!「ホールド力」を意識しよう
「贅沢かな?」と感じるのは、もしかしたら「新車だから」「ローンを払っているから」という、今の状況だけを見てしまっているからかもしれません
10年後、15年後を想像してみてください
きっと、「あの時、買い替えずに乗り続けて良かった」と思えるはずですよ😊
「ぺんぎんカーライフ」では、この他にもみなさんのカーライフに役立つ情報や、素朴な疑問への回答を発信しています
- 車の売却について(今のノアを売る場合の参考に): 【保存版】車を高く売るための全知識!買取・下取りのコツと注意点まとめ
- 新車の魅力について: ピカピカの新車に乗りたい!新車にしかない5つの魅力とは?中古車と比較
- お金を減らさないカーライフの考え方: 【お金を減らさない技術】車好きのためのカーライフ術。人生を豊かに!
- サイト内検索も活用して、あなたの疑問を解決するヒントを見つけてみてください!
それでは、素敵なカーライフを!🐧
おわりに
ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?
このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております
こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです

それでは、損しないカーライフをお過ごしください