【はじめのメッセージ】損しないカーライフが1人でも多くの方に訪れますように!

いつも読んでいただきありがとうございます!!

私のブログでは「初めて車を買う人が、1人でも多く損しないカーライフを送れること」を目指して書いています。もちろん、もう何台も買った方にも読んでいただきたいと思ってます(笑)

そこで、「誰かの役にも立ちそうだな」と感じていただけたたら、ここで知った話をぜひご家族やお友達との話のネタにしていただけたら嬉しいです。

また、私と同じように「損しないカーライフ」に共感いただけた方は、SNSなどでシェアしていただけたら、さらに大喜びです。

厚かましいお願いですいませんが、一緒に素敵なカーライフを過ごせる方を増やしていきましょう!!

 

クルマの知識

【車のお悩み相談10】2年間動かしていない愛車で旅行に行ける?安全性と賢い選択肢を解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!ピゴスです!

こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております

ピゴス

ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます

ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、何かのヒントになればと考えて、回答しております

ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです

このブログのトップページの検索窓からキーワードを入れていただくと、みなさんと同じような悩みを持った方の相談を見つけられるかもしれません

キーワードを入れてぜひ探してみてください

「ぺんぎんカーライフ」トップページ

一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!

それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!

【久しぶりに乗る前】2年間動かしていない車で旅行は危険?必須チェック項目と「損しない」選択肢

こんにちは!「ぺんぎんカーライフ」のピゴスです🐧

「久しぶりに、車で遠くへ旅行に行こうかな!」

✨「そういえば、駐車場に愛車のキューブがあったはず…」

😥「でも、もう2年くらい、ほとんど動かしてないんだよなぁ…」

🤔「エンジンさえかかれば、そのまま旅行に出かけても大丈夫なのかな? それとも、危険?」

長い間眠っていた愛車で、再び思い出作りの旅へ…。

考えるだけで、なんだかワクワクしますよね!

しかし、その一方で、「本当に大丈夫だろうか?」という不安がよぎるお気持ち、とてもよく分かります。

車は、ただ動かさないでいるだけでも、実は見えないところで少しずつ劣化が進んでいるのです。

今回は、「2年間ほとんど運転していない愛車で、旅行に出かけるのは安全か?」という疑問について、出発前に必ずチェックすべき重要なポイントと、

あなたの旅行を最高に楽しむための「損しない」賢い選択肢について、解説していきます!

2倍速で時短でもOK!ちょっと読む時間がないなって方は概要をYouTubeで解説しています↓

きっかけは読者の方からのご相談

まずは、今回いただいた具体的なご相談内容です。(内容を編集して掲載しています)

「2年間ほとんど運転していない愛車(日産キューブ)で旅行に出かけるのは危険でしょうか?」

動かしていない期間が長い車は、不安を感じます。

整備のポイントや注意点を具体的に解説し、さらには旅行中の安心と楽しみを両立させる方法があれば、教えていただけると嬉しいです。

ご質問ありがとうございます!

久しぶりに愛車と遠出、考えただけでも楽しいですよね。

その楽しい旅行が、車のトラブルで台無しになってしまわないように、一緒にしっかり考えていきましょう!

結論:旅行を心から楽しむなら「レンタカー」が安心!長期放置車には見えないリスクが…

まず、私の考えの結論から。

もちろん、あなたのキューブをしっかりと整備し、必要な部品を交換すれば、旅行に行くことは可能です。

しかし、2年間ほとんど動かしていなかった車の場合、その準備には予想以上の費用と時間がかかる可能性があります。

そして何より、旅行中に「どこかで壊れたりしないかな…」と、一抹の不安を抱えながら運転することになるかもしれません。

もし、あなたが今回の旅行を心から、そして安心して楽しみたいのであれば、思い切って愛車のキューブはお留守番させ、「レンタカー」を利用するのが、

賢明で「損しない」選択肢になると、私は考えています。

なぜ「自分の車」での旅行が、かえって「損」に繋がる可能性があるのか?

では、なぜ私が、愛着のあるご自身の車よりも、レンタカーをおすすめするのでしょうか?

「見えない劣化」と「旅行中の故障リスク」

車は、時々動かしてあげることで、オイルや潤滑油が各部に行き渡り、部品の状態が保たれるようにできています。2年間も動かしていないと、あなたが思う以上に、様々な部分で劣化が進んでいるのです。

エンジンがかかったからといって、安心はできません。高速道路を長時間走行したり、暑い中でエアコンをフル稼働させたりといった「負荷」がかかった時に、初めて不具合が表面化することは珍しくありません。

もし、旅行先で車が動かなくなってしまったら…? レッカー代、修理代、そして何より、貴重な旅行の時間が失われ、楽しい思い出が台無しになってしまいます。

これは、お金には代えられない、大きな「損」ですよね。

旅行のための「準備費用」 vs 「レンタカー代」

その2年ぶりに動かすキューブを、安心して旅行に使える状態にするには、どんな準備が必要でしょうか?(詳しくは後述します)

最低でも、バッテリーやタイヤの交換、各種オイル類のチェック・交換、エアコンの点検などが必要になる可能性が高いです。

これらの準備費用だけで、数万円、場合によっては10万円以上かかってしまうことも…。

その金額を考えると、数日間の旅行のために借りる、最新で燃費の良いレンタカーの料金の方が、結果的に安く済むかもしれません。

旅行後の「無駄」になってしまう可能性

そして、もう一つ考えてほしいのが、「旅行が終わった後、そのキューブをまた頻繁に使うのか?」という点です。

もし、今回の旅行のために高いお金をかけてバッテリーやタイヤを新品に交換しても、その後また車を長期間動かさないのであれば、その新しい部品も、使われないまま駐車場で劣化していくだけです。

「整備費用が無駄になる可能性」は高いと言えるでしょう。レンタカーなら、費用は旅行期間中だけのもの。とても合理的ですよね。

もし「自分の車で行く」なら…避けて通れない4つのチェックポイント

「それでも、やっぱり自分の愛車で旅行に行きたい!」

そのお気持ちも、もちろん尊重します!

もし、ご自身のキューブで行くと決めたなら、出発前に、必ずプロ(ディーラーや信頼できる整備工場)に、以下の4つのポイントを点検してもらってください。

  1. バッテリーの状態2年間動いていないバッテリーは、たとえエンジンがかかったとしても、十分に電気を蓄える力が弱っている可能性が高いです。旅行中、エアコンやライト、カーナビなどを使いながら走行しているうちに、バッテリーが上がってしまう危険性があります。電圧だけでなく、専用のテスターで負荷をかけた時の状態をチェックしてもらい、必要なら迷わず新品に交換しましょう。
  2. エアコンの効き久しぶりにエアコンをつけたら、「生ぬるい風しか出てこない!」「なんだかカビ臭い…」なんてことになったら、夏の旅行は台無しです。長期間使わないと、エアコンガスが自然に抜けたり、内部でカビが繁殖(匂いの原因)したりします。旅行当日にがっかりしないよう、必ず事前に動作確認を。
  3. タイヤの劣化タイヤは、たとえ溝がたくさん残っていても、時間と共にゴムが硬化し、側面に細かいひび割れなどが発生します。また、ずっと同じ場所で接地していたため、タイヤが少し変形(フラットスポット)している可能性も。硬化したタイヤは、特に雨の日のブレーキ性能が著しく低下しますし、ひび割れはパンクやバースト(破裂)の危険性を高めます。これは命に関わる重要なポイントです。
  4. ブレーキの固着ブレーキも、長期間動かさないと、ブレーキパッドやピストンが錆びなどで「固着」してしまうことがあります。ブレーキが少し効いたままの「引きずり」状態で走行することになり、燃費の悪化や、最悪の場合、ブレーキの過熱によるトラブルを引き起こす可能性も。スムーズに動作するか、プロの目でしっかり点検してもらうことをおすすめします。

【レンタカーという「賢い選択肢」】

これらの点検と、必要な部品交換(バッテリーやタイヤなど)の費用を合計すると、かなりの金額になることがお分かりいただけたかと思います。

その金額と、レンタカー代を天秤にかけてみてください。

例えば、日産キューブと、レンタカーで借りられるトヨタアクアを比較すると、500㎞の旅行でも、燃費の差だけで約3,000円の燃料費差が出ることもあります。

レンタカーなら、故障の心配も少なく、快適で、燃費も良く、そして「普段乗らない車に乗る楽しさ」も味わえますよ!

さらに、コスパよくレンタカーを借りたい方は下記の記事も参考にされてみてください

参考記事:格安レンタカー活用術!

【えっ!?格安レンタカー?】知らないと損、車持ちでも無しでも頼れるレンタカー会社格安レンタカーの活用術について解説しています。急な車のトラブルや一時的な車の必要性が生じた際に、大手レンタカー会社以外の選択肢として格安レンタカーの利用が賢明であると強調しています。「ガッツレンタカー」と「業務レンタカー」は低価格の理由を伝えています。...

コストと安心、そして「旅行の楽しさ」のバランスで最適な選択を!

もう一度、結論です。

2年間動かしていない愛車で旅行に行く、という計画。

そのロマンは素敵ですが、「損しない」そして「心から楽しむ」という観点から見ると、

車の状態を入念にチェックし、決して安くはない準備費用と、旅行中の故障リスクを覚悟の上で「自分の車」で行くか。

それとも、準備の手間なく、故障の心配もなく、最新の快適な「レンタカー」で、安心して旅を満喫するか。

この二つを天秤にかければ、答えは自ずと見えてくるのではないでしょうか。

私としては、後者の「レンタカー」という選択肢を、おすすめします。

まとめ:最高の思い出のために、万全の準備を!

久しぶりに動かす車での旅行、計画するだけで楽しいですよね!

でも、その楽しさを台無しにしないために、

  1. 長期間放置した車には、「バッテリー」「エアコン」「タイヤ」「ブレーキ」など、見えないリスクがたくさん!
  2. 自分の車で行くなら、出発前のプロによる徹底的な点検と、必要な部品交換は必須!
  3. その「準備費用」と「旅行中の故障リスク」を考えれば、多くの場合「レンタカー」の方が合理的で安心!
  4. レンタカーなら、燃費も良く、快適で、そして「違う車に乗る」という非日常も楽しめる!

どちらの選択をするにしても、しっかりと準備をして、安全を確保することが何よりも大切です。

あなたの次の旅行が、トラブルなく、最高の思い出になることを心から願っています!

「ぺんぎんカーライフ」では、この他にもみなさんのカーライフに役立つ情報や、素朴な疑問への回答を発信しています。

ぜひサイト内検索なども活用して、他の記事も読んでみてください!

それでは、素敵なカーライフを!🐧

おわりに

ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?

このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております

こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです

【はじめに】車の大学⁉損しないカーライフのための記事まとめ25選「ぺんぎんカーライフ」というブログは、読者が車に関して損をしないように、自身の20年間の自動車業界での経験と知識を共有します。私は、当初は自身も損をする側だったものの、国家1級自動車整備士の資格取得や、国産車・輸入車のディーラーでの整備・営業経験を通じて、その状況を変えることができました。この記事は、初めて車を購入する人、過去に車の購入で失敗した人、自動車保険の見直しを考えている人、車を高く売りたい人、車の維持費に関心がある人など、幅広い層の読者に向けて、具体的なノウハウを提供することを目指しています。...

それでは、損しないカーライフをお過ごしください

ABOUT ME
ピゴス
ギリギリ昭和生まれ、2児のパパとして奮闘中…空いた時間に車の情報発信や質問に答えている管理人のピゴスです! クルマ好き歴30年以上、気付けば1級自動車整備士(笑)元、国産自動車のディーラーの営業マンです。 過去に車を整備したり販売させていただいたりする中で、車を移動手段と考えている方にこそ、様々なお悩みがあることに気付きました。そう言った悩みのある方が、知らないがゆえに損してしまうことがないようにこのブログを立ち上げました。少しでもみなさまのお悩みに寄り添った内容を発信できればと考えております。 取り上げて欲しい題材、個別のお悩みなど、コメント欄や「X」などでいつでもメッセージを承っております。お気軽にどうぞ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA