こんにちは!ピゴスです!
こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております
ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます
ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、ヒントになればと考えて、回答しております
ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです
一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!
それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!
このブログのトップページの検索窓からキーワードを入れていただくと、みなさんの悩みを解決するための記事を見つけられるかもしれません
キーワードを入れてぜひ探してみてください

【事故で軽バン全損!】保険金80万、修理?買い替え?今月中に仕事車を確保する「損しない」方法
こんにちは!「ぺんぎんカーライフ」のピゴスです🐧
😱「仕事で使ってる軽バン(エブリイ)が事故で全損になっちゃった…」
😥「保険金は80万円くらい入る予定だけど、修理も可能って言われた…どうしよう?」
🌀「でも、走行距離も多いし、オートマの調子もイマイチだったんだよなぁ…」
😨「しかも、仕事で毎日使うから、今月中に次の車を用意しないとマズイ!」
予期せぬ事故、そして愛車が全損…本当にお見舞い申し上げます
おケガなど大丈夫だったでしょうか?
まずはご自身のお体を大切にしてくださいね
そして、すぐに考えなければならないのが「次の仕事の足」です
保険金は入るものの、修理か買い替えか、そして買い替えるならどうやって急いで手に入れるか…頭が痛い問題ですよね
今回は、「事故で全損になった仕事用の軽バンを、保険金を元手に、急いで用意したい!」という切実な悩みについて、
修理と買い替えのどっちが「損しない」のか、そして限られた時間の中で、賢く次の車を見つけるための具体的な方法を、
私の考えを交えながら詳しく解説していきます!
きっかけは読者の方からのご相談
まずは、今回いただいた具体的なご相談内容です(内容を編集して掲載しています)
🔶状況:
仕事で使っているスズキ エブリイ(15万km走行、オートマに違和感あり)が事故で全損
🔶保険: 車両保険に加入しており、80万円の保険金が支払われる予定
🔶選択肢:
・その80万円で現在のエブリイを修理することも可能と言われている
・走行距離の多さや既存の不具合を考えると、買い替えを検討中している
🔶買い替えの場合:
・リース契約中だったため、保険金を頭金にして同じエブリイか、もう少し安いハイゼットカーゴを再度リースすることを考えている
・中古車も検討したが、意外と値段が高く、躊躇している
🔶希望:
今月中に次の車を用意したい
お仕事で毎日使われている車が突然なくなるというのは、本当に一大事です
車両保険に入っていたことは、不幸中の幸いでしたね!
Q1. 全損したエブリイ、修理する?買い替える?【結論:買い替えが◎!】
まず、保険金を使って今のエブリイを修理するか、それとも買い替えるかについてです
私のオススメ →保険金(80万円)を受け取って、新しい車に買い替えるのが「損しない」選択です!
理由①:事故車の将来的なリスク
「全損」扱いになるほどの事故を起こした車は、たとえ綺麗に修理したとしても、フレームの歪みなど目に見えないダメージが残っている可能性があり、
後々になって思わぬトラブル(まっすぐ走らない、雨漏りするなど)が出てくることがあります
理由②:元々の状態(高走行距離・オートマ不調)
既に15万km走行し、オートマにも違和感を抱えていたとのことです。修理しても、また別の箇所が故障するリスクは高いままなのは悩みどころです
理由③:金銭的な合理性
もし、15万km走行・事故歴ありのエブリイを売却しようとしても、おそらく80万円という金額には遠く及びません
「お金にかえられるうちに(=保険金として80万円の価値があるうちに)かえておくのが良い」と考えます
※ちなみに…軽バンの構造
軽バンは、ボディ全体で衝撃を吸収することで、ボディ前端近くに座っている乗員を守る構造になっていますそのため、
乗用車なら部分的な修理で済むような事故でも、骨格に影響が及び「全損」と判断されるケースが多いのです
だからこそ、軽バンに車両保険を付けておくのは、割に合う可能性が高いんですね!
Q2. 次の仕事車、どうする?リース vs 中古車購入【急ぎの場合】
買い替え方針が決まったとして、次に悩むのが「どうやって手に入れるか」ですよね
「今月中」という時間的制約がある中で、リースと中古車購入、どちらが良いでしょうか?
私の提案 →「中古のハイゼットカーゴ」を「銀行ローンなど」で購入するのが、今回のケースでは最善手かもしれません!
🔶 理由①:ダイハツ ハイゼットカーゴの魅力
スズキ エブリイの最大のライバルであるハイゼットカーゴは、数年前にフルモデルチェンジし、プラットフォーム(車の骨格)から刷新され、走行安定性や安全性が向上しています
特にAT(オートマ)は、CVTというタイプを採用し、軽商用バンの中ではホンダのN-VANと方を並べて、トップクラスの滑らかさと静粛性を誇ります
燃費性能もクラストップレベルです
🔶 理由②:中古車の「即納性」
新車をリース契約したり購入したりする場合、人気車種は納車まで時間がかかることも珍しくありません
しかし、中古車なら気に入った個体が見つかれば、書類手続きなどがスムーズに進めば数日~1週間程度で納車されることも可能です
「今月中」というご希望には、中古車が有利です
🔶 理由③:銀行ローンなどの「柔軟性」
・売却の自由度:
もし将来、事業の状況が変わったり、従業員さんが辞めてしまったりして、そのバンが不要になった場合、
銀行ローンで購入した車なら、あなたのタイミングで自由に売却できます
リース契約の場合、途中解約には違約金が発生したり、手続きが複雑だったりすることが多いです
・納車までのスピード:
リース会社を挟む手続きよりも、銀行ローン(特に事前審査が通っていれば)と中古車販売店の直接のやり取りの方が、納車までの時間を短縮できる可能性があります
🔶「損しない」ための優先順位:
今回のケースでは、お仕事への影響を最小限に抑えるため「業務の滞りをなくすこと」が最優先だと感じます
リース契約による経費としてのメリット(節税効果など)を最大限追求するよりも、迅速かつ柔軟に次の車を確保する方が、トータルで見て「損しない」のではないでしょうか?
【補足】
新しい車を見つけるまでの、足を準備したい場合に、格安レンタカーという選択肢もオススメです
業務に使うという性質上、使い方などは限定される可能性があるので、レンタカー会社と相談が必要ですが、聞いてみる価値はあります

Q3. 急ぎでも失敗しない!「ディーラー認定中古車」を探そう!
😨「でも、急いで中古車を探すと、変な車を掴まされそうで怖い…」
その不安、よく分かります
時間がない時ほど、冷静な判断が難しくなりますよね
そんな時こそ、頼りになるのが「ディーラーの認定中古車」です!
🔶メリット:
✅ 品質への安心感: メーカーの看板を背負っているので、一定の基準をクリアした質の高い中古車が多い
✅ 保証付きが多い: 購入後の保証が付いているので、万が一の初期不良にも対応してもらえる
✅ 価格の透明性: いわゆる「ボッタクリ」のような、不当に高い購入費用を請求されるリスクが少ない
つまり、「急ぎで決めても失敗が少ないですよ」
🚗探し方:
例えば、ダイハツの公式中古車検索サイト「U-CATCH(ユー・キャッチ)」などで、お住まいの地域や予算、「ハイゼットカーゴ」といった条件で検索してみましょう
気になる車が見つかったら、すぐに販売店に電話して、在庫状況や商談可能かを確認するのがスピーディーです!
もちろん、スズキのエブリイが良い場合は、スズキの認定中古車サイトなどで探すのも同様におすすめです
詳しいガイドはこちらを参考にしてみてください

まとめ:ピンチをチャンスに!賢く乗り切ろう!
事故は大変でしたが、これが何か良い方向に転がるきっかけになることを願っています!
- 全損になった車は、保険金を受け取って「買い替え」が賢明!
- 急ぎで仕事車が必要なら、「中古車+銀行ローン」が柔軟性とスピードでおすすめ!
- 中古車探しは「ディーラー認定中古車」を中心に!ネットで検索して即電話!
今月中に次の車を見つけるのは大変かもしれませんが、ポイントを押さえて行動すれば、きっと良い相棒が見つかるはずです
今回の事故の経験が、今後の「損しない」カーライフへの良い教訓となることを願っております!
「ぺんぎんカーライフ」では、この他にもみなさんのカーライフに役立つ情報や、素朴な疑問への回答を発信しています
- サイト内検索も活用して、あなたの疑問を解決するヒントを見つけてみてください!
それでは、素敵なカーライフを!🐧
おわりに
ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?
このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております
こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです

それでは、損しないカーライフをお過ごしください