こんにちは!ピゴスです!
こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております
ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます
ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、ヒントになればと考えて、回答しております
ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです
一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!
それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!
ご質問
ご質問をいただきました
車検についてご相談させてください
車の知識はほとんどありませんが、田舎暮らしには欠かせないため愛車を大切にしています😊
現在乗っている「ダイハツ タント」(2020年3月購入)が、今年3月に2回目の車検を迎えます
1回目の車検は購入したダイハツのディーラーで行いました
そこで、以下の2点についてアドバイスをいただければ幸いです
① ディーラー車検とオートバックス車検の選択について
ダイハツのディーラーで少し高めの料金でも受けた方が、車にとって良いのではないかという思いがあります
一方で、最近のダイハツに関する不正問題を耳にしたこともあり、ディーラー車検に不安を感じています
ちなみに、現在の車は10年以上乗り続ける予定で、できる限り大切に使いたいと考えています
② オートバックスでの見積もりについて
先日、オートバックスで車検の見積もりをしていただきました
※ダイハツのディーラー車検については、見積もりが混雑しており、まだ取得できていません
オートバックスの見積もりでは、手書きの丸印が付けられた項目(写真を添付いただきましたが割愛します)について、「必須ではないので、してもしなくても良い」と説明を受けました
ただ、車にとって必要かどうか素人には判断が難しく、アドバイスをいただけると助かります
ご相談事項
- ダイハツの見積もりが2月末と遅いため、オートバックスで早めに決めてしまうのはどうでしょうか?
- 必須ではないと言われた項目について、実際に対応した方が良い場合があるのか知りたいです
どうぞよろしくお願いいたします!
ご質問ありがとうございます
車検についてお悩みとのこと、できる限りお力になれればと思います
以下に回答をまとめましたのでご参考ください
① ダイハツディーラーに関する不安について
ダイハツ車両に関する昨今の不正問題ですが、「ダイハツ」(車両製造会社)と「ディーラー」(販売会社)は別の企業となります
ディーラーはあくまでダイハツ車を仕入れて販売・サービス提供している立場ですので、不正問題が直接的にディーラーのサービス体制へ影響することはありません
したがって、依頼先のディーラーに対する信頼性を判断する際は、不正問題よりも実際の対応やサービスの質を基準にすると良いでしょう
もし担当者の対応や店舗の雰囲気に不安がある場合は、他のディーラーや整備工場を検討するのも一つの手です
ディーラー車検のメリット
長く車を乗る予定であれば、ディーラーでの車検は無難な選択と言えます
過去の整備履歴が管理されているため、車の状態を把握しやすく、リコール対応や整備保証などもスムーズです
また、代車の手配や総合的なサポートも受けられるため、トラブルが発生した場合の相談窓口として安心感があります
デメリットとしては、コストがやや高めである点です
オートバックス車検のメリット
全国展開の大手量販店であるため、技術力について大きな心配はないと思われます
ディーラーと比較して車検費用を抑えられる可能性が高く、コスト重視であれば良い選択肢です
ただし、整備履歴の管理はオーナー自身で行う必要があります
また、都度見積もりの内容を確認して判断する手間が発生します
おすすめの使い分け
通常の点検や軽微な整備はオートバックスを利用し、大きな修理や部品交換が必要な場合にはディーラーに依頼する、といった使い分けも有効です
② オートバックスの見積もりについて
ご提示いただいた見積もりの内容、非常に参考になります
以下、項目ごとに簡単なアドバイスを記載します
- エアコンフィルター
エアコン用フィルターは一般的に1年に1回の交換が推奨されています。花粉症や呼吸器の敏感さ、車内喫煙やペットの同乗がある場合は交換頻度を上げると良いでしょう。該当しない場合は車検時に必ず交換する必要はありません - 燃料ライン洗浄
燃料ライン洗浄は、不具合が出ている場合に実施する必要がありますが、特に問題がない場合は省略しても良いでしょう - 安心いつでも補償(スタンダード)
これはロードサービスの追加オプションに該当します。すでに保険で同様のサービスを受けられる場合や、特に必要性を感じない場合は選択しなくても問題ありません
最後に
ダイハツのディーラー車検の予約が取りにくい点以外に不安がない場合は、ディーラーでの車検を選んでも良いかと思います
ただし、コスト面を優先したい場合や、今後は都度対応で進めたい場合にはオートバックスも適した選択肢です
いずれにしても、信頼できる担当者がいる店舗を選ぶことが重要です
ご不明点やさらにお知りになりたいことがあれば、いつでもご相談ください!
少しでもお役に立てれば幸いです😊
おわりに
ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?
このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております
こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです
それでは、損しないカーライフをお過ごしください