こんにちは!「ぺんぎんカーライフ」のピゴスです🐧
😅「愛車もだいぶ古くなってきたなぁ…」
😥「まだまだ元気に走ってくれるけど、いつか突然故障したらどうしよう…」
😨「次の日から仕事や家族の送迎で車が使えなくなったら、本当に困る!」
🤔「やっぱり、大きな修理費がかかる前に、そろそろ買い替えた方が『損しない』のかな…?」
長年連れ添った愛車のお悩みです
できることなら、1年でも長く乗り続けたいですよね
でも、年式が古くなればなるほど、どうしても「故障」への不安はつきものです
この「故障したらどうしよう…」という不安から、まだ十分に走れる車を泣く泣く手放し、
「修理費以上に大きなお金が掛かる」新しい車への買い替えを急いでしまう…
これでは、せっかく長く乗れる可能性を「みすみす逃して」しまい、「損しない」カーライフとは言えません
以前の記事では、万が一の故障時の対策として「格安レンタカーを借りて備える」というお話もしました
参考:格安レンタカー活用術↓

でも実は、もう一つ、もっと手軽で心強い「トラブル時の対策」があるんです!
それは…自動車保険の
「レンタカー特約」
を賢く使うことになります!
🌀「え?普段はネット保険をおすすめしているのに、まさか代理店型保険をおすすめするの??」
そう思った方もいるかもしれませんね
実は、そこには大きな「ポイント」があるのです!
今回は、そんな古い車と長く付き合うための「レンタカー特約」活用術について、詳しく解説していきます!
Q1.「故障で車が使えない!」この恐怖、どう乗り越える?
まず、古い車で一番怖いのは、やはり「突然の故障で、次の日から車が使えなくなる」ことです
これがきっかけで、「焦って次の車を買う羽目になる」のは避けたいですよね
✅【新提案】代理店型保険の「故障時レンタカー特約」が使える!
ここで注目したいのが、自動車保険の「レンタカー費用特約(代車費用特約とも言います)」です
※レンタカー特約とは…
自動車保険に付帯できるオプションです
事故や故障(レッカー搬送を伴う)で車が使えなくなった場合に、レンタカーを借りるための費用を補償してくれるます
事故や故障で修理工場に搬送された際に、代替としてレンタカーが必要な場合に利用できます
この特約、実は「ネット保険」と「代理店型保険」で、使える条件が大きく異なる場合があるんです!
🔶 ネット保険(ダイレクト型保険)のレンタカー特約
一般的に、この特約が適用されるのは「事故」で車を修理に出した場合に限られることが多いです
「故障」による搬送レッカーからの修理期間では、私の知る限りでは、保険を使えないケースがほとんどです
🔶 代理店型保険(東京海上日動、損保ジャパン、三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保など)のレンタカー特約
なんと!
こちらの場合、レッカー搬送を伴うような「故障」で車が動かなくなった場合でも、レンタカー費用が補償されるプランが多く存在するのです
これが、古い車に乗る上での大きな安心材料になります!
🐧「高いには高いなりの理由があるんですね(笑)」
まさに、この「故障時も使えるレンタカー特約」が、代理店型保険の隠れたメリットの一つと言えるかもしれません
Q3. なぜこれが「損しない」選択肢になるの?
😥「でも、代理店型保険って、保険料が高いんでしょ?」
確かに、一般的にはネット保険より高くなる傾向があります
しかし、この戦略が「損しない」に繋がる理由は…
最大の「損」=「車の購入費用」を先送りできる!
車にかかる費用で一番大きなものは、やはり「車の購入費用」です
故障への不安から早期に車を買い替えてしまうと、この大きな出費が前倒しになってしまいます
「故障時にも使えるレンタカー特約」があれば、万が一の故障時も移動手段を確保できるため、
「まだ乗れる愛車」に不安要素が一つ減り、長く乗り続けることにつながります
結果として次の車の購入を遅らせることができるのです
Q4. どんな人に「おすすめ」? あなたはどっち?
この「代理店型保険+故障時レンタカー特約」という組み合わせ、どんな方に特におすすめなのでしょうか?
🔶 こんな人におすすめ!
✅ 長く乗り続け故障のリスクが高まってきた車にお乗りの方
✅ 毎日通勤などで車を使っていて、次の日から車がないと本当に困ってしまう方
✅ お住まいの地域に格安レンタカーがすぐに見つからない、または手配が難しい方
✅ 格安レンタカーを借りるとしても、まとまった費用(例:1ヶ月4万円など)を一時的に払うのに抵抗がある方
🔶 逆に、そこまで必要ないかも?という人
✅ 万が一の時には、家族などからすぐに車を借りられる環境にある方
✅ 徒歩や公共の交通機関で、車が数日なくてもなんとかなる方
✅ 十分な貯蓄があり、急なレンタカー費用も問題なく支払える方
Q5. 保険料は上がるけど…「割に合う」かどうかの判断ライン
😅「でも、やっぱり保険料が…」
そうですよね
基本的には「トラブルの際には、貯めてあるお金で備えるのがベース」です
しかし、レンタカーを自分で手配するとなると、お店を探したり、そこまで行ったり…と「お金だけでなく手間暇」もかかります
保険のレンタカー特約なら、自宅や指定場所まで届けてくれるサービスが付いていることもあります
故障した車はレッカーで修理工場に運んでもらって、自分はレンタカーを手配してもらっていつもどおりの行動を続けられるというのは、大きなメリットです
🌀「故障した車は整備工場にレッカーしたけど、レンタカーはどうやって借りたらいいの!?」
という悩みから開放されます
また、修理が終わったタイミングでは、修理工場にレンタカーを返して、自分の車で帰ることができます
さらには、旅行先での故障でも、タイミングが合えば旅行を継続できる可能性も出てきます
🔶では、保険料がどれくらい上がるなら「割に合う」のでしょうか?
ケース①:現在のネット保険料が安い方(例:年間20,000円程度)
もし代理店型にして保険料が倍の年間40,000円になったとしても、差額は年間20,000円(月々1,700円弱)です
この金額で「故障時のレンタカー費用と手配の手間がカバーされる安心感」が得られるなら、「割に合う」と感じる方も多いのではないでしょうか?
ケース②:現在のネット保険料がそれなりの金額になる方(例:年間50,000円程度)
これが倍の年間10万円になると…ちょっと考えてしまいますよね
格安レンタカーなら1ヶ月4万円前後で借りられることを考えると、金銭的なメリットは薄れてくるかもしれません
【ポイント】
代理店型保険でも、「車両保険なし」で契約すれば、ネット保険との価格差をかなり抑えることができます
古い車なら、車両保険の必要性は低いですからね
まとめ:全員におすすめではないが、知っておくと「損しない」有効な一手!
「代理店型保険の故障時レンタカー特約」、いかがでしたか?
- 古い車と長く付き合う上で、「故障で動けない」リスクに備える強力な味方!
- ネット保険のレンタカー特約は「事故時のみ」が多いが、代理店型なら「故障時(レッカー搬送を伴う)」もOKな場合が!
- 保険料は上がるが、車両保険なしなら差額は抑えられる…月々の安心料として「割に合う」か検討を!
- 全ての人におすすめではないが、条件に合う人には大きな「損しない」メリット!
😥「車が古くなってきたから、心配で乗り替えないと…」
そう考えてしまう前に、こんな「保険の活用法」もあるんだ、ということを知っておくだけでも、あなたのカーライフの選択肢が広がるはずです
ご自身の車の状態、使い方、そして保険料のバランスを考えて、ぜひ「損しない」カーライフプランを立ててみてくださいね!
「ぺんぎんカーライフ」では、この他にもみなさんのカーライフに役立つ情報や、素朴な疑問への回答を発信しています
- 自動車保険の一括見積もり(保険料比較の参考に): 自動車保険は比較しないと損!一括見積もりで簡単に節約するコツ
- 車の売却について: 【保存版】車を高く売るための全知識!買取・下取りのコツと注意点まとめ
- 中古車情報のまとめ: 【保存版】中古車選びで失敗しないための全知識!探し方から注意点まで
- サイト内検索も活用して、あなたの疑問を解決するヒントを見つけてみてください!
それでは、素敵なカーライフを!🐧