こんにちは!ピゴスです!
こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております
ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます
ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、ヒントになればと考えて、回答しております
ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです
一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!
それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!
このブログのトップページの検索窓からキーワードを入れていただくと、みなさんの悩みを解決するための記事を見つけられるかもしれません
キーワードを入れてぜひ探してみてください

中古フリード、LED/ヒーター/6人乗りは付けるべき?下取り5万は安い?「損しない」判断術
こんにちは!「ぺんぎんカーライフ」のピゴスです🐧
😀「家族のために、ホンダのフリードを中古で探してるんだけど…」
😆「ちょうど良い感じの、試乗車だった車が見つかった!状態も良さそう!」
でも、いざ具体的なグレードを比較し始めると、新たな悩みが出てきますよね
👀「LEDヘッドライトやシートヒーター、そして6人乗りと7人乗り…」
😵「これらの装備が付いているグレードと、付いていないグレードで、価格差が16万円もある!」
🤔「これから8年くらい乗るつもりだけど、この16万円の差額って、本当に価値があるのかな?」
🌀「あと、今の車の下取りが5万円って言われたけど、これって安すぎない…?」
中古車選び、特に人気のフリードとなると、グレードや装備によって価格も様々です
そして、今の愛車の下取り価格も気になるところですね
まさに「損しない」ための判断力が試される場面となります!
今回は、中古フリード選びでの「オプション装備の価値」と、「下取り価格の妥当性」について悩んでいる読者の方からのご質問をベースに、
8年という長い目で見た時の「損しない」考え方を、分かりやすく解説していきます!
2倍速で時短でもOK!ちょっと読む時間がないなって方は概要をこちらで解説を聞けます↓
きっかけは読者の方からのご相談
まずは、今回いただいた具体的なご相談内容です(内容を編集して掲載しています)
フリードの中古車を見てきました
もともと新車希望でしたが予算オーバーのため、試乗車だった車が良いかな、と考えています
何店舗か回り、数台候補がありました
しかし、迷った点があります
- ヘッドライトはLEDが良いか?
- シートヒーターはあった方が良いか?
- 6人乗りか7人乗りか?
【前提】
・基本4人家族、たまに+2人で6人乗車です
・これから8年間乗ろうと考えています
━━━
これらがあるグレードとないグレードで、価格差が16万円あります
また、中古車って値引きしてもらえるのでしょうか?
もう一つ、今の車の下取りが5万円と言われました
下取り前に査定してもらった方が良いでしょうか?
フリードの試乗車上がり、良いところに目を付けられましたね!
新車に近い状態で、価格も少しこなれていることが多いので、賢い選択肢の一つです
問題は、その「16万円の価格差」と「下取り5万円」をどう判断するか、ですね
結論:その16万円差、家族で8年乗るなら「価値アリ」の可能性大!下取りは「待った!」
まず、オプション装備と6人乗りレイアウトの「16万円の価格差」について、私の結論からお伝えします
ご家族でこれから8年間、快適に、そして安全にフリードと付き合っていくことを考えると、その16万円の投資は、
十分に「価値がある」、つまり「損しない」選択になる可能性が高いです!
そして、「下取り5万円」については、
即決せずに、必ず他の選択肢も検討することをおすすめします!
なぜLED・シートヒーター・6人乗りが「損しない」投資と言えるのか?
では、なぜ私がその16万円のオプション群に「価値アリ」と考えるのか、一つずつ見ていきましょう!
✅LEDヘッドライトの恩恵は絶大!
最近の車では標準装備も増えてきましたが、もし検討中のグレードでハロゲンライト(昔ながらの暖色光)とLEDヘッドライト(白くて明るい光)が選べるなら、
LEDは安全性と快適性に大きく貢献します
特に夜間の運転が多い方や、雨の日、暗い道などで「見えにくいな」と感じた経験があるなら、その差は歴然です
LEDは「白色で視界が良好なことと、消費電力が低いこと」が特徴で、8年間の夜道での安心感を考えると、その価値は大きいです
※ちなみに、フリードのハイブリッド車はLEDが標準装備の場合が多いですが、ガソリン車だとグレードによってハロゲンということもあります
✅シートヒーターの温もりは、冬の朝の救世主!
🐧「私はおすすめです!冬は重宝しますね👍」
特にフリードは、ベースとなっているフィットと同様、エアコンの能力(特に暖房の立ち上がり)が「コンパクトカーの容量」なので、
広いミニバンの室内全体がすぐに温まるとは限りません
そんな時、スイッチひとつですぐに座面が温かくなるシートヒーターは、冬の寒い朝の出発時など、本当に助かります
一度体験すると、もう手放せなくなる快適装備ですよ
✅6人乗りキャプテンシートの「ちょうど良い」使い勝手!
「基本家族4人で使用、時々乗せて6人」という使い方なら、2列目が独立したキャプテンシートになっている6人乗りをおすすめします!
🔶6人乗りのメリットウォークスルーが便利!:
2列目シートの間を通って、3列目へ楽に移動できます
雨の日など、お子さんが車内で移動する際にも重宝します
🔶2列目の快適性が高い:
独立したシートなので、隣を気にせずゆったり座れます
まさに「ファーストクラスみたい」な快適さ!ちょっと言いすぎかもしれませんが、見た目の満足度も高いです
🔶荷物置き場としても:
2列目シートの間に、ちょっとした荷物を置けるのも便利です
🔶 7人乗り(2列目ベンチシート)が向いているケースとは?
・お子さんがまだ小さくて、2列目に3人並んで座らせたい
・チャイルドシートを複数設置する
・2列目をフラットにしてお子さんを寝かせたい
・3列目は本当に緊急用
といった特定のニーズがある場合は、ベンチシートの7人乗りの方が適していることもあります
しかし、ご相談の「基本4人、たまに6人」という使い方なら、普段乗る4人の快適性と、たまの6人乗車時の3列目へのアクセスのしやすさを考えると、
6人乗りキャプテンシートの方が満足度が高いと思います
一昔前のミニバンまではすべてベンチシートでしたが、最近はフリードクラスでも快適性を重視のため、6人乗りのキャプテンシートが出てきたのでありがたいです
毎日の快適性と年間コスト、そして下取りの現実
では、これらのオプションが、8年間のカーライフにどう影響するのか、そして下取りはどう考えるべきか、具体的に見ていきましょう
✅「オプション16万円」を8年で割ると…?
16万円 ÷ 8年 = 年間2万円月々に換算すると、約1,667円です
この月々約1,600円ちょっとで、「夜道の安心な視界」「冬の朝のぬくもり」「家族みんなが快適なシートアレンジ」が手に入ると考えたら、どうでしょう?
私には、8年間の快適性と安全性を高めるための投資として、十分に「割に合う」と感じられます
✅【重要】ただし、必ず「実車確認」と「家族での座り比べ」を!
いくら私がおすすめしても、最終的に「良い!」と感じるのはあなたとご家族です
特に6人乗りと7人乗りでは、2列目の使い勝手が大きく変わります
お店に行って、必ずご家族みんなで両方のシートに座ってみて、「我が家の使い方には、こっちが合うね!」というのを確認してくださいね!
✅「下取り5万円」は、正直ちょっと寂しい…
さて、もう一つの悩み、今の車の下取り価格5万円とのことです
年式や走行距離、車種が不明なので一概には言えませんが、ディーラーの下取りは、一般的に「買取専門店」の査定額よりも低くなる傾向があります
🔶 なぜディーラー下取りは安い?
ディーラーは新車を売ることが本業です
下取り車は、自社で再販する手間やリスク、あるいは業者オークションに出す際の手数料などを考慮して、どうしても査定額が抑えめになりがちです
🔶 買取専門店なら?
買取専門店は、買い取った車を様々なルート(自社販売、業者オークション、海外輸出など)で販売するため、より高い金額を提示できる可能性があります
⭕️私のおすすめ戦略
1. まずは買取専門店で査定を!:
ネットの一括査定サービス(MOTA車買取など)を利用すれば、手間をかけずに複数の業者から見積もりを取れます

2. その査定額を元に、ディーラーと交渉!:
「実は、買取店では〇〇万円って言われたんですけど…もう少し頑張れませんか?」と、正直に伝えてみましょう
もしかしたら、下取り額を上乗せしてくれるかもしれません
しかし、購入タイミングと売却タイミングを計算する必要があるので、その手間隙を考えるのであれば、買取店が高いのであれば、そちらで売却してしまっても構いません
3. 手間と金額を天秤にかける:
もし、買取店の金額とディーラー下取り額の差が大きければ、手間をかけてでも買取店に売る方が「損しない」でしょう
差額がそれほどでもなく、「納車日まで今の車に乗れて、手続きも一箇所で済む」というディーラー下取りの利便性を重視するなら、それも一つの選択です
✅中古車の値引きについて
新車のような「〇〇万円値引き!」というのは中古車では少ないですが、価格交渉の余地が全くないわけではありません
特に、オプションを付けたり、下取り車があったりする場合、総額での調整(実質的な値引き)は十分に可能です

オプションは「快適な8年間」への投資!下取りは諦めずに交渉を!
・フリードのオプション装備、16万円の価格差
・今の車の下取り5万円
今回の「損しない」ためのポイントは、
- LEDヘッドライト、シートヒーター、6人乗りキャプテンシートは、8年間の家族の快適性と安全性を考えると、16万円の価値は十分にある可能性が高い!(ただし、必ず実車で家族みんなで確認を!)
- 下取り5万円は、即決せずに、必ず買取専門店の査定も受けて比較・交渉がオススメ!
試乗車上がりでディーラーの車であれば、長く乗る相棒として80点取れていると思います
せっかく「良い車」を買うのですから、装備も、そして今の車の手放し方も、じっくり吟味して、後悔のない選択をしてくださいね!
まとめ:装備も下取りも、納得いくまで比較検討!
中古フリード選び、そして今の愛車の手放し方についてです
少しの手間と知識で、「損」を減らし、満足度を上げることは十分に可能です
- オプション装備(LED、ヒーター、6人乗り)は、長期的な快適性・安全性を考えれば「買い」の可能性大!
- でも、必ず家族で実車を確認し、本当に必要か、使いやすいかを見極めて!
- 下取りは、まず買取専門店の査定を受けてから、ディーラーと交渉!
- 「手間」と「金額」、そして「気持ちよさ」のバランスで最終決定を!
コストも重視しつつ、せっかくの良い車との出会いですから、じっくり吟味して、ご家族みんなが笑顔になれるカーライフを実現してくださいね!
「ぺんぎんカーライフ」では、この他にもみなさんのカーライフに役立つ情報や、素朴な疑問への回答を発信しています
- サイト内検索も活用して、あなたの疑問を解決するヒントを見つけてみてください!
それでは、素敵なカーライフを!🐧
おわりに
ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?
このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております
こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです

それでは、損しないカーライフをお過ごしください