【はじめのメッセージ】損しないカーライフが1人でも多くの方に訪れますように!

いつも読んでいただきありがとうございます!!

私のブログでは「初めて車を買う人が、1人でも多く損しないカーライフを送れること」を目指して書いています。もちろん、もう何台も買った方にも読んでいただきたいと思ってます(笑)

そこで、「誰かの役にも立ちそうだな」と感じていただけたたら、ここで知った話をぜひご家族やお友達との話のネタにしていただけたら嬉しいです。

また、私と同じように「損しないカーライフ」に共感いただけた方は、SNSなどでシェアしていただけたら、さらに大喜びです。

厚かましいお願いですいませんが、一緒に素敵なカーライフを過ごせる方を増やしていきましょう!!

 

クルマの買い方

【車のお悩み相談20】無駄な所がないか見積りを添削してください

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!ピゴスです!

こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております

ピゴス

ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます

ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、ヒントになればと考えて、回答しております

ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです

このブログのトップページの検索窓からキーワードを入れていただくと、みなさんと同じような悩みを持った方の相談を見つけられるかもしれません

キーワードを入れてぜひ探してみてください

「ぺんぎんカーライフ」トップページ

一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!

それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!

新車RAV4見積もり!下取り50万は安い?買取100万の現実と「損しない」選択肢&高額コーティングの要否

こんにちは!

「ぺんぎんカーライフ」、ピゴスです🐧

新車購入、いよいよ最終見積もり!

契約が近づいてワクワクする反面、

😅「この内容で本当に大丈夫かな?」

🤔「もっとお得にする方法はないかな?」

と、ドキドキもしますよね

特に、今の愛車の下取り価格や、オススメされたオプションについては、「これでハンコを押して後悔しないか?」と悩む方も多いのではないでしょうか?

今回は、まさにそんな最終局面を迎えた読者の方(新型RAV4をご検討中!)からいただいた、リアルな見積もりに関するご相談をベースに、

ディーラー下取りと買取専門店の価格差について

・高額なボディコーティングは本当に必要か?

という、多くの人が悩むポイントについて、「損しない」ための考え方を解説していきます!

きっかけは読者の方からのご相談

まずは、今回いただいた具体的なご相談内容です(内容を編集して掲載しています)

  • 検討中の新車: 新型RAV4
  • 見積もり内容: 車両本体+オプション等で約380万円。現在の愛車のミニバンの下取り価格が50万円で、支払い総額 約330万円
  • このディーラーを選んだ理由:
    • 競合(エクストレイル、フォレスター)のディーラーより下取り価格が20万円高い(50万円 vs 30万円)
    • 車両本体の値引きも大きいと感じている
    • Gグレードの10.5インチナビが良い(Xグレードは9インチ固定で変更不可)
    • 「今週決めてくれるならこの条件で」と少しプレッシャーを感じている
  • 悩み・疑問点:
    • 試しにネットの一括査定で今の愛車を見積もったら、なんと現時点で100万円の買取オファーに心が揺らぐ!
    • でも、RAV4の納車は約半年後(※1)。半年後に同じ100万円は無理だろうけど、ディーラー下取りの50万円よりは高く売れるのでは?今の下取り50万円で手を打つべきか、半年後に買取店に売る手間とリスクを取るべきか…?
    • 見積もりに入っている約13万円の「ダブルGコーティング」は必要なのか?

(※元の質問時期に基づき納車時期を記載していますが、現在は新車の納期も変動していますのでご注意ください)

下取り50万円と買取100万円…倍の違い!

これは悩みますよね!

そして13万円のコーティング…

一つずつ見ていきましょう!!

Q1. 見積もり全体として「大きな穴」はない?

まず、いただいた見積もり内容(ここでは画像掲載はしませんが)を拝見した限りでは、

法外な諸費用が乗っているとか、

不要なオプションがてんこ盛り、

といった「明らかなNGポイント」は見当たりませんでした

全体としては、よく検討された内容だと感じます

ただし、一点だけ「おや?」と思ったのが、やはり高額なコーティングです

Q2.【要注意】約13万円の「ダブルGコーティング」は本当に必要?

ディーラーで新車を買うと、ほぼ必ず勧められるのがボディコーティング

今回見積もりに入っている「ダブルGコーティング」は、おそらくディーラーの比較的高級なプランでしょう

価格は約13万円とのこと

私は、このコーティング自体を否定するつもりはありません

私も拝見したことがありますが、ディーラーコーティングとしては質が良い方だと思います

実際に施工後1年くらい経った車を見ても、艶があって綺麗でした

でも、冷静に考えて13万円は高額です!

そして、一番大事なことをお伝えします

どんな高級なコーティングも、「施工したらおしまい」ではありません!

コーティングは、あくまで綺麗な状態を「維持しやすくする」ためのものです

その効果を持続させ、本当に「ピカピカ」を保つには、定期的な正しい洗車(手洗い推奨)が不可欠なんです

そこで3つ質問です!

  1. あなたは、こまめに洗車をするのが好きですか?
  2. カーポートなど、車を綺麗に保管できる環境がありますか?
  3. ピカピカの愛車を見て「ニヤリ」とできるタイプですか?

もし答えがすべて「Yes!」なら、13万円の価値はあるかもしれません

ディーラーは、このコーティング費用があるからこそ、車両本体の値引きを頑張ってくれている可能性もあります

でも、もし「洗車は基本ガソリンスタンドの洗車機」「正直、そこまでマメじゃない…」という考え方のタイプなら、この13万円は、残念ながら長期的な効果を実感できないまま終わってしまう可能性が高いです

その分を他のオプションに回したり、単純に値引き交渉の材料にした方が、「損しない」選択と言えるでしょう

Q3. 下取り50万円 vs 今すぐ買取100万円!半年後の買取価格はどうなる?

ここが一番の悩みどころですよね

  • ディーラー下取り50万円: 今すぐ価格が確定する安心感。納車まで今の車に乗り続けられ、手続きも楽
  • 買取専門店(現時点)100万円: 魅力的な金額!でも、今すぐ手放すのは現実的ではない

【半年後の買取価格は?】

私の見解としては…

  • 100万円は難しい: 半年経てば車の価値は下がりますし、中古車相場も変動します。今の100万円が半年後も維持される保証は全くありません
  • でも、50万円は超える可能性大!: よほど相場が暴落したり、車の状態が悪化したりしない限り、半年後でも買取専門店ならディーラー下取りの50万円を上回る価格が付く可能性は非常に高いと予想します(もしかしたら70万円、80万円…? これはあくまで予想ですが)

【なぜ買取専門店の方が高い?】

ディーラーの下取りは、基本的に「自社で再販できるか」を基準に値付けしますが、買取専門店は、

  • 全国のオートオークション相場
  • 海外への輸出相場
  • 独自の販売網

など、より高く売れるルートを見越して価格を提示できるため、特に年式や走行距離が進んだ車でも、ディーラーより高値がつくことが多いのです

【どうするべき? 決断のポイント】

  • 手間と確実性を取るなら → ディーラー下取り50万円
    • 面倒な手続きは避けたい
    • 半年後の価格変動リスクを取りたくない
    • 今のディーラーの対応に満足している
  • 少しでも高く売りたいなら → 半年後に買取専門店へ売却
    • 数十万円の差額のために、手間をかけること気持ちがある(納車直前に再度、複数の買取店で見積もりを取る必要がある)
    • 価格変動のリスクを理解している

私、個人としては、数十万円の差が出る可能性があるなら、手間をかけてでも半年後に買取専門店に売ることを検討する価値は十分にあると考えます

「損しない」を追求するなら、チャレンジしてみるのもアリではないでしょうか?

売却をする際はこちらの記事を参考にしてみてください

【電話ラッシュ嫌い】車を売りたい人は必見!80点は取れる方法を画像付きで解説 こんにちは!ピゴスです! 日々、たくさんのご質問に答えさせていただき、「車で損しないための活動」をみなさまに支えられて楽しく続け...

まとめ:最終決断!「損しない」ための考え方

さて、最終決断に向けて、考えを整理しましょう

  1. コーティング(約13万円): あなたの洗車スタイル、車へのこだわり次第。自信がなければ、カットしてその分を値引き交渉などに使うのが「損しない」選択
  2. 下取り vs 買取:
    • 確実性・手軽さ重視 → 下取り50万円 で契約
    • チャレンジ性を重視 → 下取りは付けずに契約し、納車前に改めて複数の買取専門店で査定を受けて最高値で売却する(手間とリスクはあるが、リターンが大きい可能性)
  3. 「今週決めるなら」のプレッシャー: よくあるセールストークですが、あまり焦らず、上記①②をしっかり考えた上で、納得できれば契約に進みましょう

見積もり自体に大きな問題はなさそうですが、コーティングと下取り(買取)の選択次第で、数十万円単位で最終的な支出が変わってくる可能性があります

ぜひ、ご自身の価値観(手間orお金)と照らし合わせて、後悔のない「損しない」選択をしてくださいね!

「ぺんぎんカーライフ」では、この他にもみなさんのカーライフに役立つ情報や、素朴な疑問への回答を発信しています

ぜひサイト内検索なども活用して、他の記事も読んでみてください!

それでは、素敵なカーライフを!🐧

おわりに

ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?

このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております

こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです

【はじめに】車の大学⁉損しないカーライフのための記事まとめ25選 こんにちは!ピゴスです!! 損しないカーライフを広めるために、このブログ「ぺんぎんカーライフ」を執筆しております 大好きな...

それでは、損しないカーライフをお過ごしください

ABOUT ME
ピゴス
ギリギリ昭和生まれ、2児のパパとして奮闘中…空いた時間に車の情報発信や質問に答えている管理人のピゴスです! クルマ好き歴30年以上、気付けば1級自動車整備士(笑)元、国産自動車のディーラーの営業マンです。 過去に車を整備したり販売させていただいたりする中で、車を移動手段と考えている方にこそ、様々なお悩みがあることに気付きました。そう言った悩みのある方が、知らないがゆえに損してしまうことがないようにこのブログでは少しでもみなさまのお悩みに寄り添った内容を発信できればと考えております。 取り上げて欲しい題材、個別のお悩みなど、コメント欄や「X」などでいつでもメッセージを承っております。お気軽にどうぞ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA