こんにちは!ピゴスです!
こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております
ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます
ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、ヒントになればと考えて、回答しております
ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです
一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!
それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!
質問と解説
エンジンオイル交換、安く済ませる方法とは?
車を所有していると、定期的なエンジンオイル交換は避けて通れないメンテナンスのひとつです
しかし、頻繁に行う必要があるため、「どうにか安く済ませたい」と考える方も多いのではないでしょうか
今回は、エンジンオイル交換をなるべく安く済ませるためのポイントや、おすすめの交換方法について詳しく解説します
🔸エンジンオイル交換、どこでやるのが一番安い?
質問をいただきました
質問
現在ダイハツの軽自動車のタントに乗っていますが、5000kmごとにエンジンオイルを交換し、2回に1度エンジンフィルターを交換しています
なるべく安く済ませるには、エンジンオイルやフィルターを持ち込んで交換してもらった方が良いのでしょうか?
また、ガソリンスタンドやカー用品店で、どこが一番安いのでしょうか?
この疑問に対して、以下のポイントを踏まえながら回答します
🔸1. 自分でオイル交換をするのはアリ?
最も安く済ませる方法は、自分でオイル交換をすることです
ただし、これにはいくつかのハードルがあります
- 手間がかかる: オイル交換には適切な工具や作業スペースが必要です。また、廃油の処理も自分で行わなければなりません
- リスクがある: 作業に不慣れな場合、ミスによってエンジンを傷めてしまう可能性があります。趣味やDIYが好きな方なら挑戦するのも良いですが、手間やリスクを考えると、基本的にはプロに任せるのが無難です
🔸2. オイルやフィルターの持ち込みは安くなる?
オイルやフィルターを持ち込んで交換してもらう方法もあります
費用を抑えられる可能性はありますが、次のようなデメリットも考えられます
- 手間が増える: オイルやフィルターを自分で購入し、保管する必要があります。特にタントの場合、オイルは3L缶を購入すると少し余ってしまい、余った分を保管するか処分するかを考えなければなりません
- 店舗側の負担: 持ち込みの場合、店舗側は自社で管理しているオイルを使えないため、作業効率が下がることがあります。また、品質管理の面でも店舗側にとっては負担となります
そのため、特にこだわりのオイルがある場合を除き、店舗が提供するオイルを使うほうがスムーズで安心です
🔸3. どこでオイル交換をするのが良い?
オイル交換を依頼する場所としては、主に以下の3つが考えられます
- ガソリンスタンド
- カー用品店(オートバックスやイエローハットなど)
- ホームセンター系(カインズホームなど)
価格の安さで言えば、ホームセンター系が有利なことが多いです
ただし、価格が安くても品質やサービスにムラがある場合もあるため注意が必要です
また、安さを重視しすぎて複数の店舗を使い分けると、オイル交換の履歴が分散し、いざというときのメンテナンス履歴管理が難しくなる可能性があります
4. おすすめの選び方:安さと安心感のバランスを取ろう
長く車を乗り続けることを考えると、オイル交換は価格だけでなく、信頼できる店舗に任せることも重要です
メンテナンス履歴が一元管理されていると、万が一のトラブル時にも適切な対応がしやすくなります
そのため、
- 価格とサービスのバランスを重視する
- 信頼できる店舗を見つけ、継続的に利用する
といった視点で選ぶことをおすすめします
おすすめの車の管理についてはこちらをご覧ください
😃「今の整備工場に安心して任せられるようになった」
そんな声もいただきました
🔸まとめ:オイル交換はコストだけでなく信頼感も重視
今回のポイントをまとめると、以下の通りです
- 自分でオイル交換をすると最も安く済むが、手間やリスクがある
- 持ち込みでのオイル交換は多少安くなる可能性があるが、店舗側の負担や手間を考えるとあまりメリットがないことも
- 一番安い店舗は地域によって異なるが、安さだけでなく信頼できる店舗を選ぶことが大切
結果的に、オイル交換を安く済ませつつ長く車を乗り続けるには、価格と信頼感のバランスを取りながら、メンテナンスをしっかり行うことが重要です
あなたも自分に合った方法で、無理のないカーライフを楽しんでください!
おわりに
ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?
このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております
こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです
それでは、損しないカーライフをお過ごしください