【はじめのメッセージ】損しないカーライフが1人でも多くの方に訪れますように!

いつも読んでいただきありがとうございます!!

私のブログでは「初めて車を買う人が、1人でも多く損しないカーライフを送れること」を目指して書いています。もちろん、もう何台も買った方にも読んでいただきたいと思ってます(笑)

そこで、「誰かの役にも立ちそうだな」と感じていただけたたら、ここで知った話をぜひご家族やお友達との話のネタにしていただけたら嬉しいです。

また、私と同じように「損しないカーライフ」に共感いただけた方は、SNSなどでシェアしていただけたら、さらに大喜びです。

厚かましいお願いですいませんが、一緒に素敵なカーライフを過ごせる方を増やしていきましょう!!

 

クルマの知識

【車のお悩み相談82】100万円以下、4WDの軽自動車でオススメは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!ピゴスです!

こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております

ピゴス

ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます

ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、ヒントになればと考えて、回答しております

ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです

一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!

それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!

このブログのトップページの検索窓からキーワードを入れていただくと、みなさんの悩みを解決するための記事を見つけられるかもしれません

キーワードを入れてぜひ探してみてください

「ぺんぎんカーライフ」トップページ

【予算100万円 4WD軽】背が高い人向け!大きめモデルと未使用車店の注意点

こんにちは!「ぺんぎんカーライフ」のピゴスです🐧

🙋「雪国だから、4WDの軽自動車が欲しいなぁ…」

🌀「でも、自分はちょっと体格が大きいから、狭いのはイヤだ…」

🤔「予算100万円くらいで、広めの軽自動車ってあるのかな?」

👀「未使用車の専門店を見に行くんだけど、何か気をつけることってある?」

特に雪国にお住まいの方にとって、4WDの軽自動車は維持費も抑えられて、冬道も安心できる心強い味方ですよね

でも、体格が大きい方にとっては、軽自動車の「狭さ」がネックになることもあります

今回は、「背が高くても乗れて、予算100万円以内で4WDの軽自動車(できれば広め)を探している!」という方からのご質問をベースに、

選ぶべき軽自動車のタイプから、未使用車販売店での注意点、そして意外と「損しない」かもしれない代替案について、

私の経験(身長180cmです!)も交えながら、詳しく解説していきます!

きっかけは読者の方からのご相談

まずは、今回いただいた具体的なご相談内容です(内容を編集して掲載しています)

車は特にこだわりはないのですが、ネットとかで調べてもよく分かりません

体格が少し大きいので、軽でも大き目のが理想かなと考えています

希望は4WDで予算は100万円以下です

今度の週末に近くで軽の未使用車を見に行こうと思っていますので、どんなタイプの軽自動車などがあるのか教えてください

よろしくお願い致します

ご質問ありがとうございます!

100万円以下の4WD、そして「大きめ」の軽自動車ですね

さらに未使用車も視野に…となると、選択肢をしっかり吟味する必要がありますね!

Q1. 「大きめの軽」ってどんなの?【身長180cmの私も試乗!】

まず、一口に「軽自動車」と言っても、広さには結構違いがあります

身長180cmの私が実際に座ってみた感覚も交えながら、タイプ別に見ていきましょう

🔶 ① ベーシック軽(セダンタイプ:ミライース、アルトなど)

特徴:
車高が低く、最もコンパクトなタイプです

新車価格も他の大きな軽自動車のに比べて、安い傾向があります

広さ:
正直、体格の大きな方には「ちょっと狭いかも」しれません

私も乗れなくはないですが、長時間は少し窮屈です…(笑)

予算100万円4WD未使用車:
このタイプだとしても未使用車では予算100万円では収まらない可能性が高いです

もう少し予算をアップするか、年式や距離を妥協する必要があります

🔶 ② ハイトワゴン軽(ムーヴ、ワゴンR、N-WGN、デイズなど)

特徴:
ベーシック軽より背が高く、室内空間にゆとりがあります

広さ:
これくらいのクラスになると、「広々使えるはず」です!

私くらいの身長であれば、運転席で窮屈さを感じることは少ないでしょう

予算100万円4WD未使用車:
未使用車だと、グレードやオプションによっては予算を大幅に超える可能性も出てきます

長く乗ることを考えれば、多少予算が上がっても、このクラスの快適性は「損ではない」と考えることができます

予算が許すのであれば、予算アップもオススメです

🔶 ③ スーパーハイトワゴン軽(タント、スペーシア、N-BOX、ルークスなど、スライドドア付きが多い)

特徴:
軽自動車の中で最も室内が広く、特に後部座席の使い勝手が抜群です

スライドドアが便利なことも、その理由の1つです

広さ:
言うまでもなく広々です

私も狭くて困ったということはありません

予算100万円4WD未使用車:
正直なところ、このクラスも4WD未使用車を100万円以下で見つけることはできません

非常に人気が高く、中古車市場でも価格が下がりにくいため、3年落ちぐらいの中古車でも100万円を切って買えることは珍しいぐらいです

つまり、予算が100万円だと、年式が少し古かったり、走行距離が少し伸びていたりする「中古車」になる可能性が高いです

【アドバイス】

まずは、中古車販売店で、色々なタイプの軽自動車に実際に「座り比べてみる」ことが大切です!

頭上空間、足元、肩周りなど、ご自身の体格に合うか、しっかり確認してみてくださいね

長く乗ることで、コスパの良いカーライフが送りやすくなりますので、体格に合わない車を買ってしまうと、

いずれ、乗り替えたくなってしまいます😥

Q2.【要注意!】未使用車専門店の「即決セールス」に焦らないで!

さて、未使用車を見に行かれるとのことですが、一つだけ注意してほしいことがあります

それは、未使用車を多く扱うお店(特に大型専門店など)の「セールストーク」です!

  • 「今日決めてくれたら、この価格で!」
  • 「この車は人気だから、すぐに売れちゃいますよ!」
  • 「これを逃すと、次はいつ入ってくるか…」

こういった言葉で、「ご来店一発で決めさせようとする」のが、彼ら販売のプロのテクニックの一つです

確かに、中古車(未使用車も一点物なので)は「一期一会」の出会いです

良いものから売れていくのも事実としてあります

でも、焦りは禁物です!

まずは冷静に見積もりをもらう:
気に入った車があれば、オプションなどを含めた総額の見積もりをしっかりもらいましょう

その場で即決しない勇気も大切:
「判断基準が少ないうち」は、特に焦る必要はありません

「ちょっと考えさせてください」「できれば1週間お返事を待ってもらえませんか?」と伝えてみましょう

もし、「今日じゃないとダメです!」と言われたら…もしかしたら、その車とは「縁がなかった」のかもしれません

ゆったり構える:
こちらが少し「ゆったり」と構えている方が、お店側も無理なプレッシャーをかけにくくなるものです

「これを逃すと…」という気持ちも分かりますが、納得できないまま契約して後で「損した!」となるよりは、慎重すぎるくらいでちょうど良いのです♪

そして、大手の中古車販売店よりも、初めて車を買う方などにはこちらがおすすめです↓

【慌てて決めちゃダメっ!】中古車を買うならまずはここから探そう! こんにちは、ピゴスと申します🐧 私はこれまでガソリンスタンド、中古車販売店、国産ディーラー、輸入車ディーラーで勤務してきました ...

Q3.【意外な盲点】軽自動車よりお得?「コンパクトカー4WD」という選択肢

😥「軽自動車の4WDで、広めで、予算100万円以下…なかなか良いのが見つからないなぁ…」

そんな時に、ぜひ視点を変えて検討してほしいのが、「コンパクトカー(普通車)の4WD」です!

🤔なぜコンパクトカー?:

値落ち幅の大きさ:
一般的に、コンパクトカーは軽自動車に比べて新車からの値落ち幅が大きい傾向があります

つまり、中古車になった時の「お得感」が大きいのです

4WDの選択肢:
軽自動車の4WDはタマ数が少ないですが、コンパクトカーなら比較的見つけやすい車種もあります

予算100万円で狙えるかも?:
年式や走行距離にもよりますが、予算100万円なら、軽自動車よりも年式が新しく、状態の良い4WDのコンパクトカーが見つかる可能性も十分にあります

🔶 候補例(4WD設定がある車種):

トヨタ ヴィッツ(ヤリス)、パッソ

日産 ノート、マーチ

ホンダ フィット

スズキ スイフト、イグニス

ダイハツ ブーン

などなど(※年式やグレードによって4WD設定の有無は異なります)

詳しくはこちらの記事もご覧ください↓

【結局、どの車がいいの?】知るだけで損しにくいオススメの中古車ジャンル12連発! こんにちは、ピゴスと申します🐧 車の事で損しないための情報発信をしております そんな中、中古車の選び方や車に関するお困り事...

⭕️メリット:

軽自動車より広い室内空間と安定した走り:
体格の大きな方には、やはり軽自動車より快適な場合が多いです

足の置き場などが窮屈にならず、無理な姿勢を強いられにくいので、長距離運転も楽になります

より新しい年式・低走行の車を手に入れやすい可能性:
同じ100万円なら、軽自動車より良い条件の車が見つかるかもしれません

🌀デメリット:

維持費は少しアップ:
自動車税や重量税、燃費などは、軽自動車よりは高くなります

とはいえ、最近のコンパクトカーは燃費も優秀です

どちらかと言えば、税金関係のデメリットのほうが大きいかもしれません

そこで…

もし、お店に軽自動車だけでなくコンパクトカーも展示されているようでしたら、ぜひ座ってみて、違いを参考にしてみてください

座ってみるだけでも、新しい発見があるかもしれませんよ

逆に、軽自動車でも十分と思えれば、それもよい情報収集です

まとめ:視野を広げて、納得の一台を見つけよう!

予算100万円で、4WD、そして広めの車…

軽自動車に絞ると選択肢が限られるかもしれませんが、

  1. 軽自動車なら「ハイトワゴン系」を中心に、必ず座って広さを確認!
  2. 未使用車店では「即決圧力」に負けず、冷静に判断!心配なら、ディーラーの認定中古車店がオススメです
  3. 【重要】「コンパクトカーの4WD」も視野に入れると、もっと良い出会いがあるかも!

大切なのは、焦らず、視野を広く持って、ご自身の体格や使い方、そして予算に本当に合った一台を見つけることです

お店の人にも、「身長が高いので、運転席がゆったりした4WDを探しています。予算は100万円くらいで…」と、正直に相談してみるのが一番ですよ!

気持ちの良い車選びができ、素敵な相棒が見つかることを心から願っております!👍

「ぺんぎんカーライフ」では、この他にもみなさんのカーライフに役立つ情報や、素朴な疑問への回答を発信しています

それでは、素敵なカーライフを!🐧

おわりに

ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?

このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております

こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです

【はじめに】車の大学⁉損しないカーライフのための記事まとめ25選 こんにちは!ピゴスです!! 損しないカーライフを広めるために、このブログ「ぺんぎんカーライフ」を執筆しております 大好きな...

それでは、損しないカーライフをお過ごしください

ABOUT ME
ピゴス
ギリギリ昭和生まれ、2児のパパとして奮闘中…空いた時間に車の情報発信や質問に答えている管理人のピゴスです! クルマ好き歴30年以上、気付けば1級自動車整備士(笑)元、国産自動車のディーラーの営業マンです。 過去に車を整備したり販売させていただいたりする中で、車を移動手段と考えている方にこそ、様々なお悩みがあることに気付きました。そう言った悩みのある方が、知らないがゆえに損してしまうことがないようにこのブログでは少しでもみなさまのお悩みに寄り添った内容を発信できればと考えております。 取り上げて欲しい題材、個別のお悩みなど、コメント欄や「X」などでいつでもメッセージを承っております。お気軽にどうぞ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA