こんにちは!ピゴスです!
こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております
ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます
ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、ヒントになればと考えて、回答しております
ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです
一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!
それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!
このブログのトップページの検索窓からキーワードを入れていただくと、みなさんの悩みを解決するための記事を見つけられるかもしれません
キーワードを入れてぜひ探してみてください

【新社会人の車】中古4WD軽(予算100万)選び!タントカスタムは損?おすすめ車種と「保険料の罠」
こんにちは!「ぺんぎんカーライフ」のピゴスです🐧
😊「就職!おめでとう!」
👀「通勤で車が必要になるから、中古で手頃な4WDの軽自動車を探してあげたいな」
お子様の新しい門出、親御さんとしても嬉しい反面、初めての車選びは何かと心配事も多いですよね
特に、
「雪国だから4WDは必須」
「予算は100万円くらいで」
「でも、どんな車が良いのか分からない…」
といった状況、よくあるご相談です
以前も、親御さんから、週末に中古車展示場(未使用車も扱うお店)へ行く予定だというご相談をいただいておりました
そのとき、提示された見積もり13年落ちのタントカスタムが総額約100万円!)を見て、
🤔「これって、本当に『コスパが良い』選択なの?」
😵「諸費用や点検整備費用も結構高いけど、こんなもの?」
😨「新社会人の息子に、本当にこの車で大丈夫…?」
と、不安を感じていらっしゃいました
今回は、このご相談をベースに、新社会人のお子さんのための「中古4WD軽自動車」選びで、
特に「損しない」ために注意すべきポイント、
おすすめの車種の考え方、そして見落としがちな「落とし穴」について、詳しく解説していきます!
きっかけは読者の方からのご相談
今回のご相談のポイントをまとめると…
🔶目的:
新社会人のお子様の通勤用として、4WDの軽自動車を予算100万円以下で探している
🔶状況:
大手の中古車展示場(未使用車も扱う)で、2012年式(13年落ち)のタントカスタム(片側電動スライド、純正ナビ付、車両本体70万円)の見積もりを取り、
オプションや整備費用など含め総額約99万円だった
🔶悩み:
①このタントカスタムは「コスパが良い」選択か?
②諸費用や点検整備費用は妥当か?
③他に良い選択肢はあるか?
④購入のタイミングは?(お子様は後々車通勤になる予定)
お子様ご自身も「車は特にこだわりはない」「コスパ良く」と伝えていたようですが、
勧められたのが13年落ちで、見た目重視の「カスタム」系です
総額約100万円はギリギリ予算の範囲内ですが、これはちょっと立ち止まって考えたいところですね!
Q1. そのタントカスタム(13年落ち/約100万円)、本当に「コスパ良い」?【私の本音】
まず、このタントカスタムについてです
さっそく厳しい言葉になってしまいますが…
この車は「コスパ良く乗りたい」というご希望を叶える選択肢としては、残念ながら「おすすめできません」!
🔶 理由①:スライドドア付き「中古」軽は、そもそもコスパ△
タントのようなスライドドア付きの軽ハイトワゴンは、新車でも中古車でも大人気です!
そのため、中古車価格がなかなか下がりません
同じ年式・走行距離の他のタイプの軽自動車と比べて、どうしても割高になりがちです
いっそのこと、「予算が許すなら、スライドドアの軽は新車や未使用車で買った方が、結果的に長い目で見て満足度やコスパが良い」というのが私の持論の一つです

🔶 理由②:「カスタム系」は「見た目」にお金がかかっている!
「タントカスタム」や「ワゴンRスティングレー」、「スペーシアカスタム」のような車名に「カスタム」「スティングレー」のようにオマケと名の付くモデルは、
標準グレードと比べて、エアロパーツが付いていたり、内装が少し豪華だったりします
つまり、「カッコいい見た目にお金が掛かっている車」なのです
性能や広さが同じ標準グレードのタントなら、もっと安く購入できるはずです
「コスパ重視」なら、選ぶべきは標準タイプがオススメです
(例:ミライース、アルト、ムーヴ標準、ワゴンR標準、N-WGN標準、デイズ標準など)

🔶 理由③:10年超えの車は、今後の「見えないリスク」が大きい!
13年落ちとなると、いくら見た目がキレイでも、エンジン、ミッション、エアコン、電装系など、いつどこに不具合が出てくるか予想がつきません
必ずしも壊れるとは限りませんが、100万円の予算があれば、もっと低リスクな車を選択できます
また、「年式は古くても、走行距離は少ないから大丈夫」とは限らないのです
大きく壊れないにしても、購入後、数万円程度の「ちょこちょこした修理」が発生する可能性も覚悟しなければなりません
🔶 理由④:その価格なら「未使用車」も視野に入る!
総額約100万円…もし、もう少しだけ予算を上乗せして110~120万円くらい出せるなら、
4WDの「未使用車」「登録3年以内の中古車」(ミライースやアルトなど、ベーシックなモデル)が十分に視野に入ってきます!
比較的新しい中古車なら、故障のリスクは格段に低く、メーカー保証も長く残っています
長期的に見れば、こちらの方が「コスパが良く」、かつ安心して乗れる可能性が高いです
【販売店の姿勢も少し気になる…?】
もし、お店の方が「コスパ重視」というお客さんの要望を知りつつ、この13年落ちのタントカスタムを何の懸念も示さずに手放しでおすすめしてくるのだとしたら…
少し残念ながら、「お客さんのことを本当に考えてくれているのかな?」と疑問を感じてしまいます
お客さん目線に立てる営業マンなら、もっと希望に沿った、よりリスクの少ない車を提案してくれるはずです
Q2. じゃあ、どんな4WD軽が「コスパ◎」なの?【おすすめ車種の考え方】
「じゃあ、どんな車を選べばいいの?」
「コスパ重視」で「4WD」の「軽自動車」を探すなら、基本的な考え方は…
- シンプルな標準モデルを選ぶ!(カスタム系は避ける)
- スライドドアは必須でなければ避ける!(中古価格が高いため)
- 新しさ(高年式)と低走行を優先する!
🔶 具体的な車種例(標準グレードの4WD)
- 価格を抑えたいなら: ダイハツ ミライース、スズキ アルト
- 少し広さや快適性も欲しいなら: ダイハツ ムーヴ、スズキ ワゴンR、ホンダ N-WGN、日産 デイズ
これらの車種の「未使用車」または「3年~5年落ち程度の、走行距離の少ない中古車」を、予算100万円前後で探します
それを、大切に長く乗ることが再現性高く「損しない」賢い選択になります
Q3.【重要】購入タイミングと「自動車保険料」の大きなワナ!
今回、お子様は「後々車通勤になる」とのことです
つまり、今すぐには車が必要ないのですね?
これは、大きな節約チャンスかもしれません!
✅車探しは「早め」が良いが、「購入」は焦らない!
4WDの軽自動車はタマ数が少ないので、早めに探し始めるのは良いことです
良い車との出会いは「一期一会」ですからね
✅【超重要!】若い人の自動車保険料は、めちゃくちゃ高い!
ここが落とし穴です
免許取りたて、あるいは20歳前後の息子さんが初めて自動車保険に加入する場合、その保険料は年間10数万円~20万円以上になることも珍しくありません!
これは、車の購入予算とは別に考えなければならない、大きな固定費です
✅提案:「21歳」の壁を意識する!
自動車保険の年齢条件は、「21歳以上補償」になると、ガクンと安くなることが多いです
もし、息子さんが本格的に車通勤を始めるのが21歳を過ぎてからなのであれば、車の購入(運転開始)もそれに合わせることで、保険料を大幅に節約できます!
これは本当に大きな「損しない」ポイントです!
もし21歳未満で乗るなら…
①ご両親がお車をお持ちなら、どちらかの保険の等級をプレゼントし、高い息子さんの保険料になってしまう車にその割引の高い等級を充てる
②ネット保険の一括見積もりなどを活用し、少しでも安い保険を探す
※自動車保険の見直しについては、これらの記事もぜひ参考にしてください


Q4. 車がもたらす「お金以外の価値」も少しだけ
最後に少し余談ですが…
若い方にとって、車を持つということは、単なる移動手段以上の意味を持つこともあります
行動範囲が広がり、新しい趣味や友人との出会いのきっかけになったり、自分に自信が持てるようになったり…
🐧「私自身、大学時代に車を持っていて、本当に良い思い出ばかりです(笑)」
そういった「お金以外の価値」も、少しだけ頭の片隅に置きつつ、でもやっぱり「損しない」賢い選択をしたいですよね!
まとめ:焦らず、視野を広く!そして保険料も忘れずに!
新社会人のお子様のための、初めての4WD軽自動車選びについてです
今回のポイントを整理しましょう
- 13年落ちのタントカスタム(総額約100万円)は、「コスパ」視点ではおすすめしにくい! (スライドドア、カスタム系は中古で割高…10年超えはリスク大)
- 狙うは「シンプルな標準グレード」の4WD! (ミライース、アルト、ムーヴ、ワゴンRなど)
- 可能なら「未使用車」か「3~5年落ち程度の低走行車」を予算内で探そう!
- 【重要!】若い人の自動車保険料は高額! 購入タイミングは「21歳」も視野に!
- 未使用車店などでは、焦らず、即決しない!
せっかく時間をかけて探すのですから、ぜひ納得のいく、そして「損しない」一台を見つけてあげてください
そして、お子様の新しい門出と、安全で楽しいカーライフを心から応援しています!👍
「ぺんぎんカーライフ」では、この他にもみなさんのカーライフに役立つ情報や、素朴な疑問への回答を発信しています
- 車の売却について(今の車を手放すなら): 【保存版】車を高く売るための全知識!買取・下取りのコツと注意点まとめ
- サイト内検索も活用して、あなたの疑問を解決するヒントを見つけてみてください!
それでは、素敵なカーライフを!🐧
おわりに
ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?
このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております
こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです

それでは、損しないカーライフをお過ごしください