【はじめのメッセージ】損しないカーライフが1人でも多くの方に訪れますように!

いつも読んでいただきありがとうございます!!

私のブログでは「初めて車を買う人が、1人でも多く損しないカーライフを送れること」を目指して書いています。もちろん、もう何台も買った方にも読んでいただきたいと思ってます(笑)

そこで、「誰かの役にも立ちそうだな」と感じていただけたたら、ここで知った話をぜひご家族やお友達との話のネタにしていただけたら嬉しいです。

また、私と同じように「損しないカーライフ」に共感いただけた方は、SNSなどでシェアしていただけたら、さらに大喜びです。

厚かましいお願いですいませんが、一緒に素敵なカーライフを過ごせる方を増やしていきましょう!!

 

クルマの選び方

【車のお悩み相談332】車を2台持った方が良い?中古車選びのポイントを徹底解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!ピゴスです!

こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております

ピゴス

ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます

ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、ヒントになればと考えて、回答しております

ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです

一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!

それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!

質問と解説

車を2台持つべきか悩む方へ―中古車選びのポイントを徹底解説!

夫婦で車を共有していると、日常の移動で不便を感じることがありますよね

特にお子様がいる家庭では、送り迎えや買い物などで車の利用頻度が高くなります

今回の記事では、2台目の車を検討中の方から寄せられた具体的なご相談を元に、中古車選びのポイントをわかりやすく解説します

「中古車購入の進め方がわからない」「見積もり内容に不安がある」という方は必見です!

🔸ご相談内容

今回のご相談者様は、以下のような理由で2台目の車購入を検討されています

  • 車が必要な理由
    1. 夫婦で1台の車を共有していたが、2台必要と感じたから
    2. 妻の日常使い(買い物や送り迎え)で使用するため
  • 購入を検討する理由
    1. 移動手段として必要
    2. 子供が5歳で、スライドドアがある車があると便利だが、現状のタントエグゼでも不満は少ない

さらに、中古車専門店を3店舗まわり、接客の良さや見積もり内容から2台の候補に絞ったそうです

🔸候補車両
  1. アルトラパンショコラ
    • 初年度登録:2014年中旬
    • グレード:G
    • 走行距離:40,000km
    • 整備記録:2年ごとの整備記録が保存されている
  2. N-BOX
    • 初年度登録:2014年末
    • グレード:G Lパッケージ
    • 走行距離:70,000km
    • 整備記録:なし

購入予算は80万円で、手放す車はなく、現状のままで購入を検討中とのことです

また、メンテナンスパックや延長保証への加入はしない予定です

🔸車種比較―アルトラパンショコラ vs N-BOX

1. ランニングコスト
ラパンはN-BOXに比べて車重が軽いため、燃費が良く、タイヤの摩耗も少なくなります

特に日常の買い物や子供の送り迎えなどで頻繁に使う場合、維持費の安さは重要なポイントです

2. 整備面の安心感
ラパンは2年ごとの整備記録が残っているため、これまでのメンテナンス履歴が明確です

一方、N-BOXは整備記録がないため、過去の状態がわからず、不安要素があります

3. スライドドアの有無
N-BOXにはスライドドアがあり、小さなお子様の乗り降りには便利です

しかし、長期的な視点で見ると、スライドドアは電動モーターなどの部品点数が多く、経年劣化による不具合や修理のリスクがあります

一方、ラパンのヒンジドアはシンプルな構造のため、故障リスクが低く安心です

4. 車検の有無
ラパンは車検が丸2年残っているため、購入後すぐに車検費用が発生しません

一方、N-BOXは車検取得が必要なため、見積もりに車検費用や税金が追加される可能性があります

🔸アドバイス

ご相談いただいた情報から判断すると、経済性を重視する場合はアルトラパンショコラが適していると言えます

整備記録がしっかりしている点や、今後のランニングコストの低さが大きなメリットです

一方で、「スライドドアが便利」と感じるライフスタイルであれば、多少のリスクを理解した上でN-BOXを選ぶのも悪くありません

ただし、N-BOXを選ぶ場合は、整備記録がないことから、購入前にしっかりとした点検を依頼することをおすすめします

🔸まとめ―中古車購入で後悔しないために

車は購入後の維持費やメンテナンスも含めて長く付き合う存在です

今回のように、候補車を比較検討する際は以下のポイントを押さえておきましょう

  • 維持費の安さ…燃費やタイヤなどの消耗品に注目
  • 整備履歴の有無…記録が残っていると安心
  • ライフスタイルとの相性…スライドドアの必要性など
  • 購入後の費用…車検費用や追加整備費用も考慮

この記事を参考に、中古車購入で失敗しない選択をしていただければ幸いです

ぜひ、ご自身のライフスタイルに合った1台を見つけてください!

最後にもっとコスパを重視した中古車を選びたい場合は下記の記事も参考にしてみてください

【結局、どの車がいいの?】知るだけ損しにくいオススメの中古車ジャンル12連発! こんにちは、ピゴスと申します🐧 車の事で損しないための情報発信をしております そんな中、中古車の選び方や車に関するお困り事...

おわりに

ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?

このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております

こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです

【はじめに】車の大学⁉損しないカーライフのための記事まとめ23選 こんにちは!ピゴスです!! 損しないカーライフを広めるために、このブログ「ぺんぎんカーライフ」を執筆しております 大好きな...

それでは、損しないカーライフをお過ごしください

ABOUT ME
ピゴス
ギリギリ昭和生まれ、2児のパパとして奮闘中…管理人のピゴスです! クルマ好き歴30年以上、気付けばペーパー①級自動車整備士(笑)元、国産自動車のディーラーの営業マンです。 過去に車を整備したり販売させていただいたりする中で、色々なお悩みがあることに気付きました。そう言った悩みのある方が、知らないがゆえに損してしまうことがないようにこのブログでは少しでもみなさまのお悩みに寄り添った内容を発信できればと考えております。 取り上げて欲しい題材、個別のお悩みなど、コメント欄やTwitterなどでいつでもメッセージを承っております。お気軽にどうぞ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA