こんにちは!ピゴスです!
こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております
ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます
ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、ヒントになればと考えて、回答しております
ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです
このブログのトップページの検索窓からキーワードを入れていただくと、みなさんと同じような悩みを持った方の相談を見つけられるかもしれません
キーワードを入れてぜひ探してみてください

一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!
それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!
修理費10万円…買い替え?中古車はどこで買う?アルファードより安くてリセールが良い家族向けミニバン・SUVの選び方【損しないカーライフ術】
こんにちは!
「ぺんぎんカーライフ」のピゴスです🐧
🤔「愛車の修理代が思ったより高い…これって修理すべき? それとも買い替え時?」
長く乗っている車だと、そんな悩ましい場面に遭遇すること、ありますよね
特に車検が近かったりすると、今後の維持費も考えてしまいます
今回は、まさにそんな状況にいらっしゃる読者の方からいただいたご質問をベースに、「中古車への買い替え」を考え始めた方へ、
どこで買うのが安心か?
そして、どんな車を選べば家族も満足で、お財布にも優しく、将来的に損をしにくいか?
という疑問に、私なりにお答えしていきます!
これから中古車を探そうと思っている方、必見ですよ!
きっかけは読者の方からのご相談
まずは、今回いただいたご相談内容を見てみましょう(内容を編集して掲載しています)
- 現在の車: ホンダ CR-V (平成19年式 )
- 状況: エアコンのコンプレッサーが故障し、修理に約10万円かかると言われた。年末には車検も控えている
- 検討: 修理せず、中古車への買い替えを検討中
- 希望: ミニバンのアルファードに興味があるが、少し高いと感じている。アルファードより安価で、そこそこリセールバリュー(将来売るときの価値)が良い車を探している。家族は4人(夫婦+幼児2人)、妻は後部座席(特に足元)が広い車を希望
なるほど…15年選手のCR-V、エアコン修理に10万円となると、確かに買い替えを考えるタイミングかもしれませんね
そして次の候補はアルファード、でも価格がネック…悩ましいところですよね!
では、この状況で「損しない」選択をするには、どう考えれば良いのでしょうか?
Q1. 中古車って、どこで探して買うのが安心?
初めて中古車を買う時って、どこで買うのが一番いいのか迷いますよね
私が車に詳しくない方にまずおすすめしたいのは、ズバリ
「ディーラーの認定中古車」
です!
- 安心ポイント①:厳しい基準と保証 ディーラーが扱う認定中古車は、そのメーカーの専門知識を持った整備士が点検・整備し、一定の品質基準をクリアした車です。多くの場合、購入後の保証が付いているので、「買ってすぐに壊れた!」なんていうリスクを最小限に抑えられます。
- 安心ポイント②:適正な価格と信頼性 相場からかけ離れた法外な価格(いわゆる「ぼったくり」)の心配が少なく、車の状態についてもある程度信頼がおけます。万が一、購入後に不具合が出た場合も、ディーラーが責任を持って対応してくれるケースが多いです。
- 安心ポイント③:リセールも相談できる 気になる認定中古車が見つかったら、「この車の数年後のリセールってどうですか?」と販売担当の方に直接聞いてみるのもアリです!プロの意見は参考になりますよ
もちろん、ディーラー認定中古車は、一般的な中古車販売店の車より一見高く見える傾向はあります
もちろん、もっと安く買う方法(例えば街の中古車屋さんやネットオークションなど)もありますが、それらは車の状態を見極める知識や、ある程度の目利き、交渉力が必要になってきます
安さだけを求めて失敗してしまうリスクを考えると、特に初心者の方にとっては、多少高くても安心感のあるディーラー認定中古車を選ぶのが、「損しない」ための賢明な選択だと私は考えます
ディーラーの認定中古車がおすすめの理由はこちらで詳しく解説しています

もっと安く中古車を探すコツについては、こちらの記事↓↓

詳しく解説していますので、興味のある方は読んでみてくださいね
考え方は予算に関わらず参考になるはずです!
Q2. アルファードより安くてリセールが良い車は? (ミニバン vs SUV)
さて、次の車の候補選びです
アルファードは魅力的ですが、価格がネックとのこと
そして奥様は後部座席の広さを重視
この条件で、リセールも期待できる車はあるのでしょうか?
【ミニバン選びの意外な落とし穴?】
まず知っておきたいのが、アルファードをはじめとする人気のミニバンは、一般的にリセールバリューが高い傾向にあるということ
これは売るときには嬉しいのですが、買うとき(特に中古で買うとき)には価格がなかなか下がらず、「割高」になりがちなんです
さらに、中古車のリセールバリューは、新車以上に予測が難しく、数年後の価値を読むのはプロでも簡単ではありません
【ピゴス的おすすめ戦略:人気ミニバンは「新車で買って早めに売る」!?】
そこでピゴスが提案したいのが、「中古の人気ミニバンを高く買うくらいなら、新車でリセールが良い別のミニバンを買って、価値が高いうちに(例えば3年~5年で)乗り換える」という戦略です!
例えば、中古で300万円のアルファードを買う代わりに、
- 新車のステップワゴン、ノア/ヴォクシー
- もう少しコンパクトならシエンタ、フリード といった、新車価格がアルファードより抑えられ、かつリセールも期待できる車種を選びます。そして、最初の車検(3年後)や2回目の車検(5年後)を目安に、値落ちが少ないうちに売却して、また新しい車に乗り換える
こうすることで、結果的に年間の車のコスト(購入費用-売却費用)を抑えられる可能性があるんです
高く売れるミニバンのメリットを最大限に活かす方法ですね!
この「新車を短いサイクルで乗り換える」考え方については、こちらの記事↓↓

詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください!
【「安くてデカい」を求めるなら…】
もし、「リセールは気にしないから、とにかく安くて広いミニバンがいい!」ということであれば、例えばフォルクスワーゲンの「シャラン」(後期型)などは、中古車価格が比較的こなれている割に、走りの質が高く、室内も広々
排気量が小さいので自動車税も安め、しかし維持費は高くなりやすいので、走りの質感を求めるならあり!といったところでしょうか?
これは乗り潰す前提の選択になりますね
【SUVという選択肢は?】
「ミニバンじゃなくても…」ということであれば、SUVも良い選択肢です
- メリット: スタイリッシュなデザイン(好みによりますが)、ミニバンよりキビキビした走り、比較的リセールが良い車種が多い(大きなハズレが少ない)
- デメリット: 一般的に、同じクラスのミニバンと比べると、後部座席の足元スペースや頭上空間は狭め
奥様が後部座席の広さを重視するなら、やはりミニバンに軍配が上がりがちですが、SUVの中にも比較的後席が広いモデルはあります
- ホンダ ヴェゼル、CR-V: ホンダ車は空間効率が良いことで知られています
- マツダ CX-8: 3列シートSUVですが、3列目も意外と実用的で、7人乗りの機会があるなら特におすすめです
ただし、周りの友人との兼ね合いで個性的な車や珍しい車を選ぶと、一般的にリセールは下がる傾向にあるので、そこはご注意ください!
まとめ:家族構成と優先順位で「損しない」一台を選ぼう!
今回のポイントをまとめます
- 中古車探しは、安心・保証重視なら「ディーラー認定中古車」がおすすめ!
- 人気ミニバンは中古だと割高なことも。リセールを活かすなら「新車購入→早期売却」も賢い選択肢!
- ミニバンかSUVかは、後部座席の広さ、デザインの好み、走りの優先度で判断
- リセールを考えるなら、人気車種・グレード・色を選ぶのが無難
今のCR-Vの修理費、車検、そして家族構成の変化(お子さんの成長!)を考えると、確かに今は車選びの重要なターニングポイントです
「広さ」「価格」「リセール」「デザイン」「走り」…何を一番優先したいかをご家族でじっくり話し合って、みんなが納得できる、そして「損しない」一台を見つけてください!
もし、さらに具体的な車種選びで迷うことがあれば、いつでも遠慮なくご質問ください!
「ぺんぎんカーライフ」では、この他にも皆さんのカーライフに役立つ情報や、素朴な疑問への回答を発信しています。ぜひサイト内検索なども活用して、他の記事も読んでみてください!
それでは、素敵なカーライフを!🐧
おわりに
ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?
このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております
こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです

それでは、損しないカーライフをお過ごしください