【はじめのメッセージ】損しないカーライフが1人でも多くの方に訪れますように!

いつも読んでいただきありがとうございます!!

私のブログでは「初めて車を買う人が、1人でも多く損しないカーライフを送れること」を目指して書いています。もちろん、もう何台も買った方にも読んでいただきたいと思ってます(笑)

そこで、「誰かの役にも立ちそうだな」と感じていただけたたら、ここで知った話をぜひご家族やお友達との話のネタにしていただけたら嬉しいです。

また、私と同じように「損しないカーライフ」に共感いただけた方は、SNSなどでシェアしていただけたら、さらに大喜びです。

厚かましいお願いですいませんが、一緒に素敵なカーライフを過ごせる方を増やしていきましょう!!

 

クルマの知識

【車のお悩み相談7】新車、一括かローンリースか?30代子育て世帯に最適な買い方を解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!ピゴスです!

こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております

ピゴス

ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます

ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、何かのヒントになればと考えて、回答しております

ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです

一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!

それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!

質問と回答

新車購入、現金一括かローンリースか?30代子育て世帯が選ぶ最適な方法を解説!

「家族が増えて車の使用頻度も高いけれど、次の車は現金一括で買うべき?それともリースやローンを検討するべき?」そんな悩みを抱える30代子育て世帯の方からご質問をいただきました

この記事では最適な車の購入方法について詳しく解説します

お金の不安を減らしつつ、快適なカーライフを送るための選択肢を整理しましたので、ぜひ参考にしてください!

車の購入をどう選ぶ?選択肢ごとのメリットと注意点

現在、8年目の日産セレナ(総走行距離13万キロ以上)を所有し、次の車検を前に新車への買い替えを検討しているご家庭からの質問です

お子様3人を抱える家族で、これからも年1.5万キロ以上走ることが見込まれるとのこと

そんな中、手持ちの現金を減らしたくないという理由から現金一括購入を避けたい一方で、リースやローンに迷っているとのことです

それでは、それぞれの選択肢について詳しく見ていきましょう

① 現在の車にもう少し乗る選択肢

セレナは丈夫な車なので、適切なメンテナンスをすれば20万キロまで十分走れる可能性があります

単純計算であと6年程度は使用できるため、奥様が納得してくれるのであれば、乗り続ける選択肢も一考の余地があります

ただし、年数が経つと突然の故障リスクも高まるため、レンタカー特約付きの自動車保険に加入する、もしくは故障時に備えて資金を用意しておくことが必要です

また、ネット保険の中にはレンタカー特約が付けられない(付けられても故障時は使えない)ものもあるため、加入の際には注意しましょう

そんなときにオススメは格安レンタカーです

【はじめに】車の大学⁉損しないカーライフのための記事まとめ22選 こんにちは!ピゴスです!! 損しないカーライフを広めるために、このブログ「ぺんぎんカーライフ」を執筆しております 大好きな...

② 新車購入の場合

現金一括購入は金利がかからないというメリットがありますが、事故や故障の出費やその他ご家庭内での突然の出費に備えるために、資金に余裕がある方に向いています

一方で「現金一括で手持ちの資金を減らしたくない」とのご相談者様のご意向を考えると、次の選択肢も有力です

③ カーローンを活用する方法

銀行系カーローンは低金利で借りられるため、現金一括の代わりにローンを活用するのも現実的な選択肢です

10年以上乗る予定であれば、10年ローンを組むことで無理のない返済計画を立てられます

例えば、400万円程度の車を購入する場合でも頭金やボーナス払いを調整することで負担を抑えられます

④ 残価設定ローン(残クレ)のメリット・デメリット

残クレは基本的に途中で乗り換えを前提とした仕組みです

しかし、乗りつぶす予定の場合、残価分も支払う必要があります

その残価分を再度ローンにする際は、再び金利を上乗せして払うことになりますおで、注意が必要です

また、昨今、残クレは金利が比較的高めに設定されているため、注意が必要です

⑤ カーリースという選択肢

カーリースは手間がかからず、月々の支払いのみで車を利用できるメリットがあります

特に個人事業主や法人であれば経費として計上できるため有利ですが、ご質問者様の場合、リース料金に手数料が上乗せされるため割高になる可能性があります

個人での購入の場合は、経費計上による節税効果などもなく、ただ単に割高になってしまうことがほとんどなので、慎重に検討する必要があります

まとめ:ライフスタイルに合った最適な選択を

お金をかけすぎずに豊かなカーライフを送るためには、「乗り続ける」「ローンで購入する」かが現実的な選択肢になりそうです

現金一括で買うリスクを減らしたいなら、銀行系カーローンを利用して無理のない返済計画を立てるのが良いでしょう

また、万が一の故障に備えて保険を見直すことも大切です

それぞれのご家庭に合った選択肢を取ることで、将来の出費を抑えつつ安心してカーライフを楽しめます

この記事を参考に、ぜひご家族で話し合ってみてくださいね

もし今乗っている車を売却するのであれば次の記事を参考にしてみてください

年数の経過した車でも、予想外の金額が付いたと喜びの声をいただくこともあります

【電話ラッシュ嫌い】車を売りたい人は必見!80点は取れる方法を画像付きで解説 こんにちは!ピゴスです! 日々、たくさんのご質問に答えさせていただき、「車で損しないための活動」をみなさまに支えられて楽しく続け...

今後も素敵なカーライフを送れるよう、応援しています!

おわりに

ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?

このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております

こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです

【はじめに】車の大学⁉損しないカーライフのための記事まとめ22選 こんにちは!ピゴスです!! 損しないカーライフを広めるために、このブログ「ぺんぎんカーライフ」を執筆しております 大好きな...

それでは、損しないカーライフをお過ごしください

ABOUT ME
ピゴス
ギリギリ昭和生まれ、2児のパパとして奮闘中…管理人のピゴスです! クルマ好き歴30年以上、気付けばペーパー①級自動車整備士(笑)元、国産自動車のディーラーの営業マンです。 過去に車を整備したり販売させていただいたりする中で、色々なお悩みがあることに気付きました。そう言った悩みのある方が、知らないがゆえに損してしまうことがないようにこのブログでは少しでもみなさまのお悩みに寄り添った内容を発信できればと考えております。 取り上げて欲しい題材、個別のお悩みなど、コメント欄やTwitterなどでいつでもメッセージを承っております。お気軽にどうぞ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA