こんにちは!ピゴスです!
こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております
ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます
ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、ヒントになればと考えて、回答しております
ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです
一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!
それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!
このブログのトップページの検索窓からキーワードを入れていただくと、みなさんの悩みを解決するための記事を見つけられるかもしれません
キーワードを入れてぜひ探してみてください

【中古車選び 再び】10万キロ超えはやっぱり損?ネットの車取り寄せは?「損しない」ための最終確認
こんにちは!「ぺんぎんカーライフ」のピゴスです🐧
以前、こちらの記事で、中古のコンパクトミニバン選びについてご相談いただいた読者の方から、さらに詳しいご質問をいただきました!😊
ありがとうございます!
前回、「10年乗るなら10万キロくらいの中古車でも大丈夫?」というご質問に、
「おすすめしづらい!もう少し予算を上げて、年式は新しくや走行距離は少ない方がベター」とお答えしました
今回は、そこからさらに踏み込んで…
🤔「ネットで見つけた遠いお店の車って、取り寄せとかできないの?」
🙇♂️「もう一度、10万キロ近い車と、もう少し高いけど新しい中古車、どっちがコスパが良いか具体的に教えてください」
という、中古車探しを進める中で出てくる、より具体的な悩みについて、「損しない」ための最終確認ポイントを一緒に考えていきましょう!
きっかけは読者の方からの再質問
まずは、今回いただいた具体的なご相談内容です(内容を編集して掲載しています)
以前、フリードの中古車への買い替えを質問させていただきました
再度の疑問です
中古車で心配な注意点は、私の価値観からクリアできると思います!
今の車は贅沢だと感じているので古い車の方がしっくりきそうです
実際に中古車を見て買おうと考えていますが、
① 近隣の車屋さんに置いてある車から決めることになりますか?
② 例えばカーセンサーなどのネットで調べて、最寄りのカーセンサー店?に取り寄せてもらうことは可能ですか?(買う前提で)
10万キロ近い中古車も検討していますが、どれくらい乗れるかわからなくて心配です
できれば長く(10年)乗りたいと思っていますが、メンテがしっかりされてる車だと大体どれくらい乗れるものなんでしょうか?
どうしても判断材料が自分の中になく、目先のことしか考えられず、「安物買いの銭失い」になってしまいそうで心配です
そこで、ピゴスさんのおっしゃるように150万あたりの車を探した方がトータルでどちらがコスパがいいのか教えて頂けるとありがたいです🙇♀️
前回のご相談から、さらに考えを深めていらっしゃる様子、素晴らしいですね!
「古い車の方がしっくりくる」という価値観も、もちろんアリだと思います
問題は、その「古い車(特に10万キロ近いもの)」を選ぶ際のリスクをどう捉え、どう対処するか、ですね
Q1. 車の探し方:ネットで見つけた車、取り寄せできる?【実車確認の重要性】
まず、中古車の探し方についてです
🔶実車確認は「絶対」におすすめします!
写真だけでは分からないことが多いのです!
特に「臭い」です!
タバコ、ペット、芳香剤…これらは住んでみないと分からない家の匂いと同じで、実際に車に乗ってみないと分かりません
致命的なマイナスポイントになることもあります
もちろん、微妙な傷や内装のヤレ具合なども、実物を見るのが一番です
🔶カーセンサーなどは「掲載サイト」です
カーセンサーやGoo-netなどは、全国の様々なお店(ディーラー、中古車販売店など)が、自分のお店の在庫車を載せている「広告プラットフォーム」です
カーセンサーという会社が直接車を売っているわけではありません
ということで、取り寄せについては、カーセンサーではなく、そこに掲載せれている店舗に問い合わせることになります
🔶「取り寄せ」は基本的に難しい
・大手チェーン店なら可能性アリ: 例えばガリバーやビッグモーターのような全国展開しているお店なら、系列店間で在庫を移動(取り寄せ)してくれる場合もあります
ただし、有料だったり、条件が付いたりすることが多いです
・個別の販売店は難しい:
A店の在庫を、全く別の会社であるB店に取り寄せる、ということは基本的にできません
ただし、業者間で売買することもあるので、状況によって問い合わせるだけ、してみる価値はあります
とは言え、自社で持っている在庫よりも高くなってしまうので、オススメはしづらいです
🔶結論 → 購入候補は「足を運べるお店」の在庫から!
ネットは「相場観を掴む」「どんな車が出ているか知る」ための情報源として活用し、
実際に購入を検討する車は、ご自身が直接見に行ける範囲のお店にある在庫から選ぶのが、最も現実的で「損しない」方法です
具体的に方法は、こちらを参考にしてください

Q2. 10万キロ近い中古車、あとどれくらい乗れる?【リスクと確認法】
🤔「しっかりメンテされていれば、10万キロ超えでも大丈夫?」
実はこれ、本当に難しい質問です…
🔶可能性としては「乗れる」:
フリードやシエンタのような国産車は丈夫なので、適切なメンテナンスが続けられていれば、15万キロ、20万キロ、あるいはそれ以上(=あと10年)乗れる可能性はあります
🌀でも、「見極め」が超難関!
問題は、「その車が本当にしっかりメンテされてきたか?」を、素人(場合によってはプロでも)が見極めるのが難しいということです
🔶 頼りになるのは「点検記録簿(整備手帳)」!
これがきちんと残っていて、定期的な点検・オイル交換などの記録が確認できれば、大きな安心材料になります
必ず「記録簿はありますか?」と聞きましょう!
でも、あってもなかなか味方が分からないですよね…
とりあえず、メンテナンスを正規ディーラーで定期的(1年に1回以上)に受けていたかどうか?だけでも確認できると良いです
🔶 記録簿がない場合は…
エンジン音や下回りの状態などからプロはある程度、車の消耗具合などは推測ができます
しかし、「車に詳しくない方では困難です」
見た目がキレイでも、内部の状態は分かりません
そういった車は、販売店の方が大丈夫と言っても、鵜呑みにはせず、できれば他の車を探すほうが良いでしょう
🔶高まる「故障リスク」と「気苦労」:
やはり10万キロを超えると、どんな部品がいつ壊れてもおかしくない、というリスクは高まります
その都度、修理費用や時間がかかり、「また壊れるんじゃないか…」という精神的な負担(気苦労)も無視できません
自分だけが乗るのであれば、まだしも…家族が運転する、大勢で移動する機会が多い場合はなおさらです
Q3.【再結論】結局どっちがお得? 10万キロ vs 150万円クラス
前回も触れましたが、改めて「損しない」ためのコスパで比較すると…
私としては、やはり「150万円クラス(=より新しく、低走行な中古車)」の方をおすすめします!
✅理由①:トータルでの「簡単さ」と「コスパ」
10万キロ超えの車は、確かに初期費用は安いです
しかし、購入後の故障リスクや、メンテナンスにかかる手間・費用・精神的負担を考えると、
少し高くても状態の良い(例えば5~7年落ち、5~7万キロ程度)中古車を選んだ方が、
結果的に「選ぶのも簡単」で「トータルコストが安く」、そして「気持ちの良いカーライフ」を送れる可能性が高いと、私は考えます
✅理由②:家族への影響
これは「1人で使う車という訳ではない」ので、特に重要です
もし、家族で出かけている時に車が故障したら…? 困る人数も、その影響も大きくなりますよね
家族を乗せる車だからこそ、信頼性はより重視したいポイントです
🌀「安物買いの銭失い」を避ける!
読者さんが心配されている通り、安いからという理由で10万キロ超えの車に手を出すと、後々の修理代で結局高くつく…
という典型的な「安物買いの銭失い」パターンに陥るリスクがあります
予算があるなら、より簡単な方法が選べますので、そちらを選択がオススメです
Q4. 初心者&家族利用なら「安心」を買うのがベスト!
車の知識に自信がない、そして家族を乗せる、という状況を考えると、中古車選びで優先すべきは「安心感」かもしれません
これは価格だけではない、一つの価値です
ネットで探すよりも→ 近隣ディーラーの「認定中古車」!
何度もおすすめして恐縮ですが、やはりこれが一番確実です👍
✅ 厳しい基準で点検・整備済み
✅ 保証が付いていることが多い
✅ 価格や諸費用が明瞭で「ボッタクリリスク」が少ない
✅ 購入後の相談もしやすい
初期費用として最安の選択肢ではないかもしれませんが、それは「安心を買うためのコスト」だと考えれば、
十分に「損しない」選択と言えます

まとめ:「しっくりくる古さ」と「安心できる状態」のバランスを!
「古い車の方がしっくりくる」というお気持ち、よく分かります
でも、「古い」ことと「安心して長く乗れる」ことは、相反してしまう要素になります
身の丈にあった車にしたいということは、つまり身の丈にあった支出に抑えたいということだと思います
それであれば、初期投資だけではなくトータルで損をしない選択肢にすれば、それは実現できるはずです
では、今回のお話をまとめます
- 中古車探しは「実車確認」が絶対!ネット情報は下調べに活用
- 10万キロ超えはリスク高!「点検記録簿」は最低限確認をする
- 「150万円クラス(5~7年落ち/5~7万キロ程度)」が安心とコストのバランス◎
- 初心者・家族利用なら「ディーラー認定中古車」が最もおすすめ!
中古車は本当に「一期一会」です
良いものに巡り合えることもあれば、失敗もあります
その失敗のリスクを最小限に抑えるためには、やはりある程度のコスト(=少し高めの、状態の良い車を選ぶこと)をかけることが、
結果的に「損しない」賢明な判断になることが多いのです
ぜひ、焦らず、ご自身の目で見て、納得できる一台を見つけてくださいね!
応援しています!👍
「ぺんぎんカーライフ」では、この他にもみなさんのカーライフに役立つ情報や、素朴な疑問への回答を発信しています。
- 車の売却について: 【保存版】車を高く売るための全知識!買取・下取りのコツと注意点まとめ
- 認定中古車のメリット: 【中古車選びの決定版】ディーラー認定中古車が初心者におすすめな理由
- 状態の良い中古車の見つけ方: 【厳選】中古車おすすめ車種10選!失敗しない選び方のポイント
- 予算の考え方: 【車の予算】いくらが妥当?年収やライフプランから考える無理のない購入計画
- 他のフリード選びの記事: 中古フリード/シエンタ【10年乗りたい!】走行5万キロは大丈夫?予算180万円で「損しない」年式選び
- サイト内検索も活用して、あなたの疑問を解決するヒントを見つけてみてください!
それでは、素敵なカーライフを!🐧
おわりに
ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?
このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております
こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです

それでは、損しないカーライフをお過ごしください