【はじめのメッセージ】損しないカーライフが1人でも多くの方に訪れますように!

いつも読んでいただきありがとうございます!!

私のブログでは「初めて車を買う人が、1人でも多く損しないカーライフを送れること」を目指して書いています。もちろん、もう何台も買った方にも読んでいただきたいと思ってます(笑)

そこで、「誰かの役にも立ちそうだな」と感じていただけたたら、ここで知った話をぜひご家族やお友達との話のネタにしていただけたら嬉しいです。

また、私と同じように「損しないカーライフ」に共感いただけた方は、SNSなどでシェアしていただけたら、さらに大喜びです。

厚かましいお願いですいませんが、一緒に素敵なカーライフを過ごせる方を増やしていきましょう!!

 

クルマの知識

【車のお悩み相談78】13年超、自動車税が上がる…乗り換えのタイミング?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!ピゴスです!

こちらの記事は、私が過去に「車の質問」をいただいた経験をベースに編集して、紹介しております

ピゴス

ご質問は、本当にありがたいです!私も回答をする中で、新たな気付きをいただけます

ご質問者様に役立つ情報というだけでなく、ブログを読んでくださっている方にも、ヒントになればと考えて、回答しております

ぜひ、何かのご縁でこのブログをのぞいてくださったみなさまにも、「損しないカーライフのヒント」を見つけていただけたら嬉しいです

一人でも車で損しない方が、世の中に増えていただけますように!

それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!

このブログのトップページの検索窓からキーワードを入れていただくと、みなさんの悩みを解決するための記事を見つけられるかもしれません

キーワードを入れてぜひ探してみてください

「ぺんぎんカーライフ」トップページ

【車の税金】13年超で高くなる?ノアの維持費と「損しない」買い替えタイミング

こんにちは!「ぺんぎんカーライフ」のピゴスです🐧

😳「愛車のノア、もうすぐ13年目…」

👀「13年超えると、自動車税とか重量税が上がるって聞いたけど、本当?」

🤔「税金が高くなるなら、いっそ買い替えた方が『損しない』のかな?」

🌀「でも、今のノア、特に不満もないし、まだ乗れるんだけどなぁ…」

長く乗っている愛車、特に10年を超えてくると、いろいろと維持費のことが気になってきますよね

中でも、この「13年超えの税金アップ」問題は、多くの方が買い替えを意識する大きなきっかけの一つになっているようです

でも、本当に「乗り替えしなきゃ」と言うほどに税金が上がってしまうのでしょうか?

そして、そのタイミングで買い替えるのが、本当に「賢い選択」なのでしょうか?

今回は、「13年超えのノアの税金と、買い替えタイミング」について悩んでいる読者の方からのご質問をベースに、

実際にどれくらい税金が上がるのか、そして「損しない」ための車の維持・買い替えの考え方、

さらには予算170万円程度のおすすめ中古車について、詳しく解説していきます!

きっかけは読者の方からのご相談

まずは、今回いただいた具体的なご相談内容です(内容を編集して掲載しています)

今回、車の乗り替えについて相談したいです

現在、ノアに乗っているのですが、13年を過ぎ、税金が高くなってしまうと聞きました

乗り替えのタイミングとして、この税金が上がるタイミングは妥当でしょうか?

また、4人家族(子供あり)のため、もう一度、ノアのような大きい車への乗り替えが良いと感じています

もし4人家族にオススメの車があれば、教えていただけたら嬉しいです

🚗現在のノア:走行距離 約15万km

💴買い替え予算:170万円程度

ノア、本当に良いファミリーカーですよね!

13年・15万km、家族の思い出がたくさん詰まっていることと思います

さて、気になる「13年超えの税金アップ」、買い替え時としてどうなのでしょうか?

Q1. 13年超えの税金アップ、実際いくら?

まず、車齢13年を超えると高くなると言われているのは、主に以下の2つの税金です

  • 自動車税: 毎年5月頃に納める税金
  • 自動車重量税: 車検時に、次の車検までの期間分をまとめて納める税金

では、ノア(排気量2000ccクラスと仮定)の場合、具体的にどれくらい上がるのか見てみましょう!

※税額は2025年5月現在の一般的な例です(お住まいの地域やエコカー減税の有無等で異なる場合があります)

🔶 自動車税(種別割)
13年未満:39,500円/年

13年経過後:約15%アップ → 45,400円/年

差額:年間 +5,900円

🔶 自動車重量税(車検時・2年分)
13年未満:32,800円/2年

13年経過後:約39%アップ → 45,600円/2年

差額:2年間で +12,800円 (=年間あたり 約+6,400円)

🔶 年間の合計アップ額は…?
自動車税(+5,900円)+ 重量税(+6,400円)= 年間 約12,300円の負担増!

🔶 月額に換算すると…?
12,300円 ÷ 12ヶ月 = 毎月 約1,000円の負担増!

【結論】意外と…大したことない!?

どうでしょう?

「ドーンと上がる!」というイメージがあったかもしれませんが、実際の負担増は月に換算すると1,000円程度なんです

もちろん、安いに越したことはありませんが、この金額アップ「だけ」を理由に、何十万円、何百万円もする車の買い替えを急ぐ必要があるかというと疑問が残ります

私の考え】

もし、今のノアに大きな不満がなく、まだまだ元気に走るのであれば、この程度の税金アップを理由に慌てて買い替える必要は全くありません!

そのまま乗り続けることも、十分に「損しない」賢い選択ですよ! 👍

Q2. それでも買い替えるなら…予算170万円のおすすめ中古車は?

「税金アップは分かったけど、やっぱり13年・15万キロだし、そろそろ他の理由もあって買い替えたいな…」

という方も、もちろんいらっしゃると思います

予算170万円程度で、ノアと同じような使い勝手の良いファミリーカー(4人家族向け)を探すなら、どんな選択肢があるでしょうか?

🔶 選択肢①:やっぱり安心!同じサイズ感のミニバン
トヨタ ノア/ヴォクシー、ホンダ ステップワゴン、日産 セレナ など

⭕️メリット:
今までノアに乗っていたなら、サイズ感や使い勝手に慣れているので、乗り換えもスムーズです

予算170万円なら、これらの車種の5~8年落ちくらいの中古車が十分射程圏内に入ってきます

状態の良いものを選べば、まだまだ長く乗れます!

気分転換に:
もしノアに特別な不満がなければ、またノア(少し新しい年式)を選ぶのも良いです

また、あえてライバル車種のステップワゴンやセレナを選んで、乗り味の違いを楽しむのも「気分転換」になって良いかもしれませんね♪

🔶 選択肢②:少しコンパクトに? でも使い勝手は◯!
トヨタ シエンタ、ホンダ フリード など

⭕️メリット:
ノアクラスより一回り小さいですが、3列シートモデルもあり、4人家族なら十分な広さを確保できます

サイズが小さくなる分、燃費が良くなったり、税金が少し安くなったり、運転がしやすくなったりというメリットもあります

👍「損しない」視点:
「ぺんぎんカーライフ」の基本的な考え方の一つに、「必要最低限の大きさの車にする」というのがあります

もしかしたら、今のライフスタイルには、このクラスの車がピッタリかもしれません

【車が必要な方へ】知らないと急ブレーキ!お金が減りにくい車選びベスト5 こんにちは、ピゴスです! 突然ですが、私は知識を付けないで車を買うことの「恐ろしさ」を身をもって経験した者です これまでガ...

🔶 選択肢③:スライドドアが必須でなければ…もっと選択肢は広がる!
もし、「スライドドアは絶対じゃなくてもいいかな…」ということであれば、

⭕️メリット:
同じ予算でもっと新しい年式、もっと走行距離の少ないステーションワゴンなども視野に入ってきます

🌀デメリット:
ただし、このクラスで7人乗り以上の選択肢はほとんどなくなります

【結局、どの車がいいの?】知るだけで損しにくいオススメの中古車ジャンル12連発! こんにちは、ピゴスと申します🐧 車の事で損しないための情報発信をしております そんな中、中古車の選び方や車に関するお困り事...

【重要なのは「今のライフスタイル」に合うか!】

お子さんの年齢や、普段の使い方(街乗りメインか、長距離が多いか)、荷物の量など、

もう一度よく考えてみて、「本当に今の我が家には、どのくらいの大きさ、どんな機能が必要なんだろう?」と、じっくり吟味することが大切です

ただ、「じっくり」と急に言われても、何から考えたほうが良いのだろう?と感じた方もいると思います

そんなときは、自分の価値観にあった車選びはこちらの記事も参考にしてみてください!

【初めて診断!】あなたにぴったりな車の選び方を7つの優先順位で解説 こんにちは! ピゴスです!! 車を購入しようと考え始めた時に、「自分にとって間違いのない車を選びたい」、「お得な車で損したくない...

まとめ:「13年目の税金」に惑わされず、冷静な判断を!

愛車の「13年目の税金アップ」問題、いかがでしたか?

🔶13年超での税金アップは、年間約1.2万円(月約1,000円)程度!

🔶この金額だけで慌てて買い替えるのは「損」かも!車の状態が良ければ乗り続けるのも賢い選択

🔶もし買い替えるなら、例えば予算170万円でも選択肢は豊富!
・安心の同クラスミニバン(ノア、ステップワゴン、セレナなど)

・少しコンパクトで経済的なシエンタ、フリード

・スライドドアにこだわらなければ、さらに選択肢が広がる!

大切なのは、今のライフスタイルに本当に合った車を選ぶこと!

「13年経ったから、もうダメだ…」と決めつけず、まずは冷静に情報収集し、

ご自身の状況と照らし合わせて、後悔のない「損しない」選択をしてくださいね!

「ぺんぎんカーライフ」では、この他にもみなさんのカーライフに役立つ情報や、素朴な疑問への回答を発信しています

それでは、素敵なカーライフを!🐧

おわりに

ご質問に共感していただける部分があったり、回答にお役に立てるセンテンスなどがあったり、しましたでしょうか?

このブログ「ぺんぎんカーライフ」では、質問の回答だけでなく、損しないカーライフを送るための記事を書いております

こちらからそれらの記事をまとめたページに飛べますので、良かったらご覧いただけましたら嬉しいです

【はじめに】車の大学⁉損しないカーライフのための記事まとめ25選 こんにちは!ピゴスです!! 損しないカーライフを広めるために、このブログ「ぺんぎんカーライフ」を執筆しております 大好きな...

それでは、損しないカーライフをお過ごしください

ABOUT ME
ピゴス
ギリギリ昭和生まれ、2児のパパとして奮闘中…空いた時間に車の情報発信や質問に答えている管理人のピゴスです! クルマ好き歴30年以上、気付けば1級自動車整備士(笑)元、国産自動車のディーラーの営業マンです。 過去に車を整備したり販売させていただいたりする中で、車を移動手段と考えている方にこそ、様々なお悩みがあることに気付きました。そう言った悩みのある方が、知らないがゆえに損してしまうことがないようにこのブログでは少しでもみなさまのお悩みに寄り添った内容を発信できればと考えております。 取り上げて欲しい題材、個別のお悩みなど、コメント欄や「X」などでいつでもメッセージを承っております。お気軽にどうぞ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA