【はじめのメッセージ】損しないカーライフが1人でも多くの方に訪れますように!

いつも読んでいただきありがとうございます!!

私のブログでは「初めて車を買う人が、1人でも多く損しないカーライフを送れること」を目指して書いています。もちろん、もう何台も買った方にも読んでいただきたいと思ってます(笑)

そこで、「誰かの役にも立ちそうだな」と感じていただけたたら、ここで知った話をぜひご家族やお友達との話のネタにしていただけたら嬉しいです。

また、私と同じように「損しないカーライフ」に共感いただけた方は、SNSなどでシェアしていただけたら、さらに大喜びです。

厚かましいお願いですいませんが、一緒に素敵なカーライフを過ごせる方を増やしていきましょう!!

 

クルマの保険

【はじめに】車の大学⁉損しないカーライフのための記事まとめ25選

こんにちは!ピゴスです!!

損しないカーライフを広めるために、このブログ「ぺんぎんカーライフ」を執筆しております

大好きな車ですが、知れば知るほど、「車で損してしまっている人」がいることに気付きました

最初は私もその一人でした

しかし、時間を掛けて変わることができました

お金を掛けずに車を楽しむために国家1級の自動車整備士を取得

その後、国産自動車ディーラーでの整備経験、営業経験

転職をし、輸入車ディーラーでのセールスコンサルタント経験

自動車業界はアルバイトの中古車販売店やガソリンスタンドも含めると20年になります

それだけの時間、「どうしたら車で損をしないか?」というテーマをずっと追いかけてきました

まだまだ未熟な面はありますが、やっと答えが見えてきました

残念ながら、分かりやすい答えはありませんでした

でも、1人ひとりにきっと役立つ「損しないためのノウハウ」をここに書きます

  1. 初めて車を買おうと思っている方
  2. 車で失敗した経験のある方
  3. 自動車保険を見直したい方
  4. 車を高く売りたい方
  5. 維持費などが気になる方

こんな方々のお役に立てれば、嬉しい限りです

次に紹介する「25の記事」は順番に読み進めていただいてもいいですし、気になる記事だけ読んでいただいてもかまいません

「すぐには読めない」という方も、せっかくこのページを開いていただいたご縁ですので、

“ブックマーク(お気に入り登録)”

をして、いざ車の事で困ったという時に備えていただけたら幸いです

特に「車の売却」「保険の見直し」では、このブログをご覧頂いて損はありません

また、

このブログのトップページの検索窓からキーワードを入れていただくと、みなさんと同じような悩みを持った方の相談を見つけられるかもしれません

キーワードを入れてぜひ探してみてください

「ぺんぎんカーライフ」トップページ

それでは、車が好きな人も、そうでない人も、素敵なカーライフにしていきましょう!!

Contents
  1. 損しないカーライフのための記事まとめ25選
  2. まとめ

損しないカーライフのための記事まとめ25選

1 【電話ラッシュなし!】心配なネット自動車保険の一括見積りを画像付きで解説

【電話ラッシュなし!】心配なネット自動車保険の一括見積りを画像付きで解説自動車保険の見積もりについて解説しています。具体的には、ネット型自動車保険の一括見積もりサイトを利用するメリット、特に電話勧誘を避ける方法について詳細に解説しています。さらに、見積もりサイトでの具体的な入力手順や、補償内容の選び方、車両保険の検討についても考えを述べています。...

2 【電話ラッシュ嫌い】車を売りたい人は必見!80点は取れる方法を画像付きで解説

【電話ラッシュなし】車を売りたい人は必見!80点は取れる方法を画像付きで解説車の売却を検討している方々に向けて、電話ラッシュを避けつつ高額での買取を目指す方法を解説しています。一括査定サイトの利用時にしばしば遭遇する複数の業者からの電話攻勢に対する懸念に焦点を当て、「MOTA車買取」というウェブサービスの活用を推奨しています。...

3 【これが正攻法!】中古車選びで80点以上取るための手順を画像付きで徹底ガイド!

【これが正攻法!】中古車選びで80点以上取るための手順を画像付きで徹底ガイド!中古車選びの成功戦略に焦点を当てており、80点以上の購入を目指すための詳細な手順を解説しています。予算設定から始まり、適切な車種の絞り込み、中古車の詳細なチェック、最終候補の選定、そして賢い商談計画に至るまでの6つのステップが提示されています。...

4 【1分でチェック】これだけで知っトク⁉コスパ最強の中古車を選べる10個のポイント

【1分でチェック】これだけで知っトク⁉コスパ最強の中古車を選べる10個のポイント「賢い中古車選び10の秘訣」は、費用対効果の高い中古車選びに焦点を当てています。長期的な視点での経済性を重視し、購入費用だけでなく維持費や売却時の手数料も考慮に入れた車選びのヒントを提供します。車種ごとの推奨年数や走行距離、さらにはスライドドアやSUV、ターボ車などの装備の要不要についても詳しく解説!...

5 【車が必要な方へ】知らないと急ブレーキ!お金が減りにくい車選びベスト5

【貧乏まっしぐら!?】知らないと資産形成が遠のく!お金が減りにくい車選び5つのステップ個人の金銭的負担を減らす賢い自動車購入方法について、専門家が自身の経験に基づいて詳しく解説しています。予算オーバーや維持費の高い車の購入、不必要な買い替えが家計を圧迫する主な理由であると指摘し、これらの落とし穴を避けるための5つの重要な原則を解説しています。...

6 【結局、どの車がいいの?】まずは知るだけで損しにくいオススメの中古車を一挙紹介!

【結局どれ?】ジャンル別に12連発!知るだけで損しにくいオススメの中古車を紹介!失敗しない車種選びの指針を提供しています。車の知識があまりない初心者が、自分のニーズに合った車を見つけられるように、具体的な車種名を挙げながら、資産形成に有利な7つのジャンルの車と、ファミリー層に人気のスライドドア車5つのジャンルについて、メリットとデメリット、おすすめの利用シーンを解説しています。...

7 【購入までの流れ】最初に知っておくべき車の購入にかかる3つの費用を分かりやすく解説

【購入までの流れ】最初に知っておくべき車の購入にかかる3つの費用を分かりやすく解説車の購入にかかる費用について、初心者が損をしない車選びができるように解説しています。主に「車両本体価格」「諸費用」「オプション費用」という3つの要素に焦点を当て、それぞれの詳細や、新車と中古車での費用の違いを具体例を交えて説明しています。...

8 【年間いくら!?】車の維持費も知れば安心!高いか判断するための3パターンを解説

【年間いくら!?】車の維持費も知れば安心!高いか判断するための3パターンを解説自動車の維持にかかる費用について解説しています。車両購入後の様々な出費を3つのカテゴリに分け、具体的な費用の種類と金額の目安、そしてその費用を抑えるためのヒントを提供しています。最終的には、維持費を理解することで不安を解消し、前向きに車の購入を検討できるよう促しています。...

9 【まずはマネするだけ!】「スプシ付き」車購入の失敗しない予算の決め方を解説

【まずはマネするだけ!】「スプシ付き」車購入の失敗しない予算の決め方を解説「安心の車選び:失敗しない予算術」というテーマで、車の購入と維持に関する賢い予算の立て方を解説しています。経験に基づき、知識なしで車を購入することの危険性を強調し、読者が将来的に経済的な損失を避けるためのノウハウを提供しています。...

10 【えっ!?格安レンタカー?】知らないと損、車持ちでも無しでも頼れるレンタカー会社

【えっ!?格安レンタカー?】知らないと損、車持ちでも無しでも頼れるレンタカー会社格安レンタカーの活用術について解説しています。急な車のトラブルや一時的な車の必要性が生じた際に、大手レンタカー会社以外の選択肢として格安レンタカーの利用が賢明であると強調しています。「ガッツレンタカー」と「業務レンタカー」は低価格の理由を伝えています。...

11 【初めて診断!】あなたにぴったりな車の選び方を7つの優先順位で解説

【初めて診断!】あなたにぴったりな車の選び方を7つの優先順位で解説失敗しない車の選び方について解説しています。合理的な要素(車のサイズ、ジャンル、価格、売却価格)と感覚的な要素(デザイン、性能・機能、周囲からの評判)の7つの優先順位を提示し、それらを順に考慮することで、自分にぴったりの一台を見つける手順を詳しく説明しています。特に、購入後の後悔を減らすための具体的な検討ポイントや、長期的なカーライフにおける費用についても触れており、読者が賢明な選択をできるよう導く内容となっています。...

12 【自動車保険の見積もり前に!】まずは知っておくべき保険料を決める7つの要素

【自動車保険の見積もり前に!】まずは知っておくべき保険料を決める7つの要素自動車保険に関するガイドです。自賠責保険と、より広範な補償を提供する任意保険の重要性について説明しています。保険料を決定する7つの主要な要素について説明されており、運転者の範囲、最も若い運転者の年齢、免許証の色、車の使用目的、保険等級、補償内容、そして選択する保険会社が含まれます。...

13 【最低限!?】自動車保険、これだけは必要な対人・対物・人傷の掛け方を解説

【最低限!?】自動車保険、これだけは必要な対人・対物・人傷の掛け方を解説自動車保険の重要性、対人賠償保険、対物賠償保険、そして人身傷害保険という3つの必須項目に焦点を当てています。これらの保険が事故発生時に他者や同乗者に迷惑をかけないために最低限必要であること、保険の種類(代理店型とダイレクト型)や適切な保険金額の設定方法について具体的に解説しています。...

14 【必要?いらない?】車両保険、金額より先に知っておくべき大事な特徴を解説

【必要?いらない?】車両保険、金額より先に知っておくべき大事な特徴を解説車両保険の必要性と特徴について掘り下げています。車両保険が車の修理費用を補償する主な機能に加え、相手の支払い能力がない場合の保護や、事故発生時のスムーズな対応など、メリットを説明。また、保険料が高額になる点や、一般補償と限定補償の違い、免責金額の設定といった加入検討の重要なポイントも解説。...

15 【いらない!?】もう高い保険料とさよなら、車両保険が必要ない人の特徴6選

【いらない!?】もう高い保険料とさよなら、車両保険が必要ない人の特徴6選自動車保険の中でも「車両保険」が本当に必要かどうかについて解説しています。多くの人が車両保険を「必要」だと考えている一方で、特定の状況下では車両保険なしでも問題ないと主張しています。6つのタイプを挙げ、それぞれの理由を論理的に説明しています。...

16 【必要!?】いらない人にも一度は読んで欲しい車両保険がオススメな人の特徴5選

【必要!?】いらない人にも一度は読んで欲しい車両保険がオススメな人の特徴5選車両保険への加入を検討している人に向けて、その必要性とメリットを詳細に解説しています。貯蓄が十分にある人や新車を購入した人、頻繁に新車に乗り換える人、運転に自信がない人、そして事故や盗難のリスクが高い環境で車を使用している人には、車両保険の加入を推奨します。...

17 【もっと安く!?】自動車保険の見積もり比較の後に検討→車両保険のテクニック2選

【もっと安く!?】自動車保険の見積もり比較の後に検討→車両保険のテクニック2選車両保険の保険料を節約するための2つの応用的なテクニックについて解説しています。一つ目は「限定補償」で備える方法です。二つ目は「免責」を最大額(例:20万円)に設定する方法です。これらの方法は、自身の運転習慣やリスク許容度に合わせて保険をカスタマイズしたい中級者・上級者向けの選択肢として紹介されています。...

18 【コスパ最強‼】コミコミ50万円の中古車カーライフのメリットとオススメの理由

【コスパ最強‼】コミコミ50万円の中古車カーライフのメリットとオススメの理由50万円で中古車を購入するメリットについて解説しています。自動車保険料の節約や、価格以上の満足感が得られること、そしてライフスタイルに合わせて多様な車に乗り換えやすい点が強調されています。どのような人に50万円の中古車カーライフが適しているか具体的に説明されています。...

19 【おすすめ!】コミコミ50万円でも失敗しない中古車の選び方を5つ解説

【おすすめ!】コミコミ50万円でも失敗しない中古車の選び方を5つ解説総額50万円で失敗しない中古車の選び方について解説しています。 様々な角度から確認すべき点が挙げられています。最後に、年式が10年以内であることと、実際に販売店に足を運び、現車確認や試乗を行うことが、最適な一台を見つけるための鍵であると述べられています。...

20 【コスパだけじゃない!?】人生をさらに豊かにする新車がオススメ!6つの魅力

【コスパだけじゃない!?】人生をさらに豊かにする新車がオススメ!6つの魅力「新車が拓く、豊かなカーライフと人生」は、新車購入がもたらす多様なメリットに焦点を当てています。コストパフォーマンスだけでなく、所有する満足感、最新技術による安全性、快適な車内空間、環境への配慮、将来の乗り換えにおけるリセールバリュー、そして人生そのものへの良い影響という6つの魅力を解説しています。...

21 【もったいない!?】車を早く乗り替えるための方法を3つに絞って解説

【もったいない!?】車を早く乗り替えるための方法を3つに絞って解説費用対効果の高い新車への乗り換えを主題としています。「安く購入する」「無駄なく維持する」「高く売却する」という3つの大原則を軸に、具体的な方法を解説しています。これらの知識を身につけることで、車好きが多様な新車を楽しむ、より豊かなカーライフを送るための指針が提供されています。...

22 【車持ちは読まないで⁉】車が邪魔に感じてくる?車を手放したい人の背中を押すための話

【車持ちは読まないで⁉】車が邪魔に感じてくる?車を手放したい人の背中を押すための話車を所有することの経済的および時間的な負担に焦点を当てています。車を手放すことを考えている人々に対し、車が単なる「金食い虫」だけでなく、「時間食い虫」でもあるという見落とされがちな側面を強調しています。これらの負担を理解することで、車を手放す決断を後押しし、より時間と心の余裕のある生活を送ることを促しています。...

23 【ディーラーは正解⁉︎】車に詳しくない人にもオススメ!私の実践メンテナンス、4つの特徴

【ディーラーは正解⁉︎】車に詳しくない人にもオススメ!私の実践メンテナンス、4つの特徴車に詳しくない人でも実践しやすい車のメンテナンス方法を解説しています。価格だけでなく提供される価値で判断することの重要性、そして車関連の業者を敵視するのではなく良好な関係を築くことの価値を強調し、読者が損をしないカーライフを送るためのヒントを提供しています。...

24 【初めてでも簡単】コスパ80点以上!タイヤ購入の『タイヤフッド』!画像付きで解説

【初めてでも簡単】コスパ80点以上!タイヤ購入の『タイヤフッド』!画像付きで解説タイヤ購入の最適な方法について「タイヤフッド」というオンラインサービスの活用術を紹介しています。単に安く購入するだけでなく、適切なタイヤ選びのポイントや、購入後の交換作業に関する注意点も網羅されており、読者が賢いタイヤ購入ができるよう支援する内容となっています。...

25 【慌てて決めちゃダメっ!】中古車を買うならまずはここから探そう!

【慌てて決めちゃダメっ!】中古車を買うならまずはここから探そう!中古車購入を検討している読者に向けて書かれています。ディーラーの認定中古車を推奨しており、その理由として安定した品質、手厚い保証とアフターサービス、適正価格での販売、比較的穏やかな営業スタイル、そして実車を確認して購入できる点の5つを挙げて詳しく解説しています。...

まとめ

以上、25個の記事、魂を込めて書きましたので、何か一つでもお役に立てることがあれば、幸いです

それでは、損しないカーライフをお過ごしください ピゴス

ABOUT ME
ピゴス
ギリギリ昭和生まれ、2児のパパとして奮闘中…空いた時間に車の情報発信や質問に答えている管理人のピゴスです! クルマ好き歴30年以上、気付けば1級自動車整備士(笑)元、国産自動車のディーラーの営業マンです。 過去に車を整備したり販売させていただいたりする中で、車を移動手段と考えている方にこそ、様々なお悩みがあることに気付きました。そう言った悩みのある方が、知らないがゆえに損してしまうことがないようにこのブログを立ち上げました。少しでもみなさまのお悩みに寄り添った内容を発信できればと考えております。 取り上げて欲しい題材、個別のお悩みなど、コメント欄や「X」などでいつでもメッセージを承っております。お気軽にどうぞ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA